- 締切済み
ママの対応方法
神経過敏になっている妻の対応にヘトヘトになっていますので、どなたかアドバイスを。 娘5ヶ月、結婚2年半、自分33歳は9時/6時勤務、妻は専業主婦。世田谷の地域の情報をお持ちの方、お知らせ下さい。 育児が大変なのは(全て理解しているとは言いません)分かっているつもり/分かろうとしています。 できるだけ雑用(洗濯,ご飯,皿洗い,お風呂洗/お風呂入れ,ミルク作って/飲ませて,寝かしつけ/遊び)もしています。 でも、ですね。妻の愚痴というか、失敗や上手くいかなかったこと全てこちらのせいにするのが・・・そろそろ限界に来ています。 助けになればと思ってやったこと全てに関して、文句を言われる始末です。 毎回、他のお父さんはもっとやっている、他のパパはもっと積極的と言われ続けて・・・ 何もやらない夫ではないです。(聞く限りでは、むしろ良く手伝っている方) "私は大変なんだから!"と毎日言われて、手伝うたびに"疲れた~"(妻が言ってます。雑用をしたのは私)。そして"~ができていない/終わっていない"といわれる。 例えば↓こんな感じです。 私:仕事関係の調べ物をしていると 妻:洗濯をして 私:洗濯をする 妻:何で洗濯終わってるのに干さないの? 私:(調べ物中断)洗濯を干す 妻:乾いてるでしょ。湿っちゃうから取り込んでよ 私:(調べ物中断)洗濯物を取り込む 妻:取り込んだらたたんでよ 私:(調べ物中断)洗濯物をたたむ 妻:たたんだら、しまってよ 私:(調べ物中断)洗濯物をたたむ 妻:そんな入れ方したら取り出しにくいでしょ 妻:何で裏返しでたたんであるの? 私:調べ物を中断して、妻の言葉に耳を傾ける・・・ 疲れてきました。ホント。そろそろ、家に帰るのも辛くなってきたかも・・・ 他のお父さんたちは、どうやって乗り越えたのでしょう? 宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (11)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mimikotyan
- ベストアンサー率13% (24/182)
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございますm(__)m 再度チャレンジ!って感じで、お疲れママと話をしようとがんばっています。 そうなんですよね~・・・ 日曜日とか外に出てくれればいいんですけど。 食事も皿洗いも、お風呂掃除も、洗濯も、オムツ換えもやって、できるだけ外にでたママが帰ってきてからやらなければいけないことを減らしているんですが・・・ なぜか「疲れるからイヤ」となってしまって(トホホ。。。) 買い物とかも行かずに、自分が会社帰りに必要なものを買って帰る状態です・・・ 外に出たがらないママを何とかする方法を次は質問ですかね。 会社で他の人と話ができるでしょ!とか言われると、もっと外に出てくれればいいのに~と思うんですが、毎回「疲れ過ぎてて外になんか出れない」といってます。 出ないからよけい疲れていると思うのは、自分だけでしょうか(汗)
補足
他のお母さんたちへの回答も随時書きます。 少々お待ち下さいm(__)m