• ベストアンサー

県外の長男と結婚したら…

主人31(長男)、私30(弟あり、弟は未婚)、子供3歳、1歳、主人の父57、主人の母55、私の実父70、母65です。 今は私の実家から車で40分くらいのところに住んでおり、週1くらいで会っています。 主人の実家は片道4時間くらいかかります。 連休があれば必ず帰って、3~7日くらい滞在します。 主人、主人の両親は、子供が学校に入る前に主人の実家の方に引っ越した方がいいと言っています。 子供が転校となると、お友達も変わるし、かわいそうだからそうがいいとも思います。 私もいずれは主人の実家の方に引っ越して、主人の両親の老後のお世話をしたいと思っています。 でもだからこそ実親の介護もしたい…。 そばにいて寂しい思いをさせたくない…。 だから私の実親の介護が終わっってから、主人の実家の方に引っ越したい…、と思っています。 でも主人は、両方なんて無理、と言います。 私の実弟もいずれは結婚して、お嫁さんがくるでしょう。 でもお嫁さんに介護してもらうより、実娘が介護する方が、両親もうれしいと思うんです。 私もその気持ちに添いたい。 でも主人はわかってくれません。。。。 県外の長男と結婚した私がこんなことを望むのは、やはり無理なことなんでしょうか? 胸が痛いです。 お返事遅くなるかもしれませんが、必ずお返事いたしますので、アドバイスお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chitta1
  • ベストアンサー率32% (274/834)
回答No.1

『私の実親の介護が終わっってから、主人の実家の方に引っ越したい…』『お嫁さんに介護してもらうより、実娘が介護する方が、両親もうれしいと思うんです。』 質問者さんは情の深いお優しい方なのだと思います。 ですが・・・ちょっと厳しい事を申し上げますと、自分の気持ちが選考して考えが偏ってもいると思いますよ。 彼の御両親・ご自分の御両親、将来持つだろう弟の家庭それぞれを建てて協調しないことには介護どころか家庭をダメにしてしまうように思えます。 質問者さんの場合一つ心得なければならないことは、嫁いでしまったということ。それと親の老後にとらわれすぎてはいけないと言うことです。 そして旦那さんが介護の手を質問者さん一人にゆだねてはならないと言うこと、娘である以上に自分が母親である事を忘れてはいけないと思います。 介護するにもそのバランスをとる必要があるのではないでしょうか。 実の御両親様が寝たきりになっていらっしゃらないなら、先ずは自分たち自身がどうやって生活することが一番良いのか旦那さんと相談されてはいかがですか。 親の生活に気をとられてお二人で気づいて行く「家庭」の方向性がずれてしまっては子育てもしんどくなります。 育児や学費を考えると共働きしないと大変と言うことになったらご両親にはしっかり自立してもらい老後の貯蓄は自分たちで行っていてもらわなければならないでしょうし、場合によってはどちらの御両親にも施設に入ってもらわないと大変・・・という事態だって考えられますので、良く御相談されてください。 結婚したら家族の単位は自分と御主人中心ですよ、彼の実家・ご自分の実家に振り回されるようでは苦労が女性ばかり来ますから、周囲に協力してもらわないと大変です。まして自分のご両親のことは・・・。 倒れたら御両親の面倒は弟と御自分でみたいということであれば、とりあえず彼の実家の方に引っ越してもいいのではないですか。その代わり、引っ越す前に彼の御両親にも自分の両親の面倒はみたい。そこでどういう方法で面倒みるか、どういう協力を必要としたいのか話し合って了解を得れば良いように思えます。 余計なことですが、おねぇさんが御実家の近くにいて両親にべったりだと弟さんにお嫁さんが来にくくなったり、お嫁さんが御両親とコミュニケーションを図れず悲しい思いをするということもありますよ。 お嫁さんにとっても第2の御両親になるのです。それをお姉さんがいつも来て面倒見ていたら居所がなくなってしまいませんか・・・。 「お父さん、おかあさん、私も面倒をみるし大事にますけど、お嫁さんや弟をないがしろにしては私の立場も無いわよ♪弟とも相談して面倒みるからね」 ・・・それも思いやりの一つということもあります。

star7
質問者

お礼

親身に回答していただきましてありがとうございます。 冷静で客観的、いろんな面からご意見いただき、目からうろこの思いで読ませていただきました。 私は主人の実家にできるだけ帰ったり、滞在したりして自分が今できることを頑張っているつもりなのですが“嫁いだ”ことの自覚が薄かったのかもしれません。 私が主に実両親の介護をすることが、弟のお嫁さんの居場所をなくしてしまうことになる… そうですね。全く気づいていませんでした。 実両親には寂しい思いをさせてしまいますが、嫁いだ以上、子供の先のこともかんがえると、やはり主人の実家の方に引っ越すのが妥当なのでしょうかね。。。  弟は仕事で今は県外にいます。私達がいなくなったら誰もいなくなってしまします。 弟に相談しても、まだお嫁さんもいないし、今は両親は元気だし、まだ危機感がなく、具体的に話が進みません。 大変参考になりました。

その他の回答 (7)

回答No.8

お優しいお気持ち、素晴らしいと思います。 でも絶対にどちらのご両親にも「老後の面倒を見る気持ちがある」とは言ってはいけません。 人生何があるか分かりません。親が介護の必要な状態になった時、自分の家庭が経済的・精神的・時間的余裕があるとは限りません。それに、最悪の場合兄弟間で老いて手のかかる親をなすり合いということだってありえます。何も悪意からではなくて、本当に親を見られる状況じゃないので結果的になすり合いみたいになることがあるんです。 私は中学生~今現在まで、実の祖父母の介護にかかわった経験があります。お嫁に出た現在も長い介護疲れで弱った両親を助けて介護する時もありますし、両親の看病をする時もあります。 この10年以上の期間の中には、筆舌に尽くしがたい壮絶な毎日もありました。祖父母は実の息子夫婦に対して「お世話になります。すみません」が口癖になり、それでもあまりの辛さに「なんでこんな目に…」と世話する家族全員が思っていました。家族もとことんギクシャクしました。私も介護のために受験の最中に言葉の違う土地へ引越しし、学校や会社を休んで徹夜で介護する日も多々ありました。県外の病院で徹夜してその足で職場へということもありました。20代でも体がキツかったです。自分が40代50代で同じように親を看るとなるともっとキツイだろうと容易に想像できます。 だからこそ両親は言います。「こんな悲惨な思いを我が子には絶対にさせたくはない。自分から進んでケアハウスや特養に入居する」と。我が子にだからこそ世話になりたくないと考える親御さんもいるので、必ずしも質問者様のご両親が質問者様にお世話してもらいたいと思っていらっしゃるとは限らないと思います。今は10年前と違ってデイケアやケアハウスや特養など介護の必要な老人を看てくれたり介護の手助けをしてくれる良い施設も沢山ありますから、今は最低限娘として悔いの残らない介護をして差し上げたいと決意しておいて、問題に直面した時の状況でできる限りの介護をなさったら良いと思います。 それに、24時間誰かが在中している特養に入居しているからこそ、たびたび夜中に倒れて意識を失う祖父は何度も命拾いしています。同居して家族で面倒を見ていた頃なら、朝冷たくなった祖父を発見していたところだったということが何度もありました。それにケアハウスに入居してから祖父は生き生きしましたよ。“お金を払って入居している”という精神的な部分が大きいようで、家で介護していた時と違って「今日の献立はイマイチだった」とか「職員の●×さんはお風呂の介助がヘタだ」などと文句の一つも言えるからのようです。 私も質問者様と同じように長女で弟がいます。弟は未婚ですが、私の大親友と結婚することになりそうなので、大好きな友達に苦労をかけたくないので出来る限り親の面倒は施設などを利用しながら自分が看ようとは思っています。それでもその気持ちは胸にしまっています。親にだって口が裂けても「私が看る」とは言いません。夫や我が子に私が味わったような経験は絶対させたくないからです。 長々と失礼しました。 参考になれば幸いです。

star7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 実際に介護で大変な経験をされた方からのお話、とても参考になります。 壮絶な日々…子どもにもこんなにも影響してくるのですね。 お気持ちお察しいたします。 今、主人の母のお母さん(主人の祖母)は、施設に入所しています。 義母は仕事をしていて毎日仕事が終わってから、施設に行って夕食を食べさせたり、ばあちゃんが熱があったり体調が悪い時は傍にいたり、週末は家に連れて帰っています。 私もプロの方の手を貸してもらいながら、義母がしているようなようなお世話の仕方ができたらいいなと思っています。 義母を見ていると“やっぱり実娘が老後そばにいてあげたほうがいい”と強く思うようになりました。 介護の大変さを改めて痛感しました。 まだまだ勉強不足です。

  • hiyoh
  • ベストアンサー率25% (4/16)
回答No.7

「両方の親の面倒を見たい」あなたの思いはとてもすばらしいです。 そして、年齢的に自分の親の方が早く介護が必要になるだろうというお気持ちはよくわかります。 あなたのそのお気持ちをあなたのご両親はご存知ですか? 「お父さんとお母さんのお世話をしたいから、引越しはそのあとにしたいと私は考えている」 その言葉を聞いたご両親は、本心ではとても喜ばれると思います。 しかし、嫁に出した娘を持つ親としてはどのようにお考えになるでしょうか? あなたのご主人やご主人のご両親に対して、肩身の狭い思いをなさらないでしょうか? 私個人の意見を述べさせていただきます。 金銭的余裕と体力と気力があり、そして時期に問題がなければ、 両方の両親のお世話をすることは、私は可能だと思います。 しかし今は、それができるかどうかを悩む時期ではなく、 その準備をするべき時期だと思うのです。 実際の介護は何年先に始まるかわかりません。 そのときの状況もわかりません。 弟さんにお嫁さんがいるかどうかもわかりませんし、 あなた自身が気持ちはあっても実際に介護できない状況(子供のことなど自分の家族のことで)にあるかもしれないのです。 いざと言うときに心置きなく動けるよう、 土台作りをしておくことが大事だと思います。 現在あなたのご両親はお元気だとのことですので、早めのお引越しをお勧めします。 幸いご主人のご両親はお若いので、言い方は悪いのですが、 もしものときに大いに利用できるように、 早めの同居でいい関係を築いていってください。 自分のために、後悔しないためにがんばってみて下さい。 子供を気兼ねなく預けて外出できる環境や、 実際の介護で長期で家を空けても大丈夫な環境を作り上げ、(あくまでもさりげなく) 自分が動けない場合など呼び寄せることも考え、それが可能であるかどうかの近隣のリサーチもしてみてはいかがでしょうか・・・? ただし引越しに際しては、必要になれば自分の両親を介護したい、 もちろんご主人の両親も看るつもりだという考えをご主人には必ず理解してもらい、 できればご主人のご両親にも伝えてもらいましょう。 ご両親には伝えてもらうだけでいいのです。 「一人娘だし弟も独身なので、親が心配みたいだ」と。 今の段階では、納得してもらう必要はないと思います。 ご主人の両親を嫁としての立場で大事にして同居していれば、 「親思いの子だから」ということで、そのときがくれば黙っていても納得してくれるかもしれません。 長文になってしまってごめんなさい。 あなたの求めている回答ではないかもしれませんが、 ひとつの考え方として聞いていただければ嬉しいです。

star7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 いろんなご意見がいただけて、ありがたく読ませていただいています。 私の気持ちを実両親は知りません。 この気持ちを行動に移すことが、実両親が主人や主人の両親に対して肩身の狭い思いをするということに、はっとしました。 そうですよね。 繰り返し読ませていただきご意見いただいた意味をかみ締め、引越しも気持ちを整えて、考えてみようと思います。

回答No.6

#3です。 案外、旦那さまよりも義両親さまの方が理解してくださるのではないでしょうか? 「両方をお世話するつもり」だとわかれば、じゃあstar7さんのご両親のお世話が終わってからでも同居は構わないって考えを柔軟にもってくださるかも。 義両親はまだ50代なんですから、介護なんてまだ先のことだと思ってらっしゃるでしょう。 同居は単に「長男の嫁だし、いつかは同居するんだから、なんでさっさとしないんだろう?」と思ってせっついているだけかもしれません。 あなたが「いずれは同居して、介護するつもりがあります。適当に濁して同居を避けているのではない」と真剣にお話しすれば、 普通の感覚の人ならわかっていただけるものだと思います。 弟さんにしても、いつ結婚されるかわかりませんし、結婚相手が介護を渋る可能性もあります。(っていうか弟夫婦が親と同居してくれるかさえわかりません) あなたのことは月に一度は目に入っても、あなたのご両親のことは会ってない分、状況が理解できないのでしょう。 旦那さまと平行線であれば、思い切って義両親に相談されてみてはいかがでしょうか?

star7
質問者

お礼

再度回答してくださりありがとうございます。 おっしゃるように主人の両親は「長男の嫁だし、いつかは同居するんだから、なんでさっさとしないんだろう」って、思っているに違いないと思います。 いろんな方向も視野に入れながら、真剣に私の気持ちを伝えてみようと思います。 想いが通じますように…。

noname#13554
noname#13554
回答No.5

こういう問題は世間一般がどうかではありませんよ。 あなたと御主人で話合うしかないと思います。 ここで大切なのは、あなたがどうしたいかをはっきりさせることではないですか? 人の気持ちではなく、あなた自身の強い意志がないと。 「自分の親が娘に介護された方がうれしいと思う」 では説得力に欠けますよ。 御主人のご両親は「嫁が介護するのが当然」だと思っているので、「弟さんが結婚んしてその嫁が看ればいい」と言って引かないでしょう。 なので、あなた自身が 「どうしても他人には任せられない、自分が介護したい」 と言うしかないと思います。 それを御主人が理解してくれないのなら、 しばらくは別居してでも意思表示するしかないでしょうね。 そこまで意志が固いのだとアピールすることです。 ここで妥協したら、一生、御主人の両親の言いなりなのではないですか? そもそも御主人が味方してくれないのには困りましたね。 ウチの場合は今現在、夫の実家の近くに住んでいます。なので、月に1回、多いときは2回は顔を出せと言われます。 決して親と仲が悪いわけではありませんが、正直、勘弁して欲しい。 何しろ、同じ話を何度も聞かされるし、娘の子供の話ばかりでもううんざりなんです。 ただ、それでも我慢しているのは、 時には仕事があると夫が都合をつけて断ってくれるからです。 夫が味方についてくれないと夫の両親とうまく折り合うのはムリだと思います。 だってやっぱり他人ですから。 自分の親とは違って愛情もなにも沸きません。 言いたいことだって半分。 なので、将来は夫の親も自分が介護するというあなたはものすごくできたお嫁さんだと思います。 えらいですよ。 後は御主人を説得することでしょうね。 あなたが本気で嫌がることを無理強いするような方でなければうまくいくと思いますけど・・・

star7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今の私にとっては、大変心強く、背中を押される思いで読ませていただきました。 長い人生、何でもスムーズに物事が運ぶということはないので、もしかしたら主人の両親の方が早く介護が必要になることもあるかもしれません。 でも実父は70、母は65、目前のような気がしてなりません。今は元気ですが…。 こんな私でも小さいころからかわいがってくれた両親。 最後は精一杯の親孝行をしたい。 心穏やかに老後をすごさせてあげたい。 私の人生もまだまだずっと長いですが、きっと実両親の面倒を傍でみることができなかったら、私は一生後悔しそうです。 主人の両親の面倒も見る。だからこそ。。。 主人の説得、そして主人の両親にこの気持ちを話してみようと思います。 大ひんしゅくだろうなあ…  いろんなことを考慮した上で話し合いに臨みたいと思います。

  • surinrin
  • ベストアンサー率30% (284/939)
回答No.4

質問を読んでいて、あぁすごい人だなぁって感動しました。私も長男の所へ嫁ぎました。まだ子供はいませんが、star7さんとほぼ一緒の年齢なのですが、親の介護(特に旦那の両親の介護)なんて、考えたこともありませんでしたので(^_^;; ウチの旦那には妹が2人(妹とはいっても私が一番年下)おりまして、一人は1時間くらいのところに、もう1人はまだ結婚していません。私にも弟がいますが、結婚はまだです。 介護に関しては、ウチの両親は実の娘に、と思っているようです。弟が実家で同居しない限りは、ですね。まぁなんといいますか、介護って決してきれいなものではないですから、大事な息子の嫁に苦労させたくない、というのがあるようです。娘のほうが気心が知れている分、気分的に楽ですからね。旦那の両親は、まだ介護という言葉がピンときていない模様。なのであまり考えていないようです。 とはいえ、ウチの母は両方の親の介護をしただけあって、自分の親の介護ほどしんどいものはない、旦那の両親は一歩引いた立場で見られるからとても楽、という考えがあるようで、いろいろ事務的な手続きはやってもらいたいと思っていても、いわゆる介護そのものに関してはアテにしていないのが本心なようです。老人ホームにいれる、療養型の病院に入院させる、こういう決定権と手続きですね。今の50~60代の人は「自分の両親の面倒はみるけど、子供に面倒をみてもらいたいとは思わない」人が圧倒的だそうなので、たぶんウチの両親はその典型なのだと思います。 とはいえ、私も一応長女ですので、たとえ弟が結婚して親と同居したとしても、介護にはある程度責任があると思っています。同居している場合は、介護の主体は弟のお嫁さんで私は補助(ヘルパーみたいなものかなぁ?)で頑張ればいいかな、と思っています。同居していない場合でも、やっぱり弟のお嫁さんが主体で、ということになるような気がします。 旦那の両親に関しては一応跡継ぎの嫁ですから、そこそこの責任は果たさなくてはならないとは思っていますが、一番年下ということで旦那の妹たちに甘えながらやっていければ、と思っています。妹たちが主体でやってくれたりすると、私の立場(居場所?)があまりなくなりますしね。 と、自分の話はここまで。。。 実際問題として、たとえ年齢差があっても、必ずしも年齢順に介護が必要になるとは限らない、という問題があります。一番年下は義母(55)ですが、もうボケが始まってもいい年頃ですし、実父(70)はもしかすると介護が必要ない状態で長生き大往生するかもしれません。 あと、他の方も書いていますが、嫁にいってしまえばたとえ近所だったとしても他人です。弟が結婚してお嫁さんをもらえば、両親はそのお嫁さんの立場も尊重せねばなりませんし、小姑が実家に年中出入りすることは、両親・弟夫婦の関係を考えればあまり好ましいことではありません。 もし、彼が長男で、介護のためではなく、跡継ぎとして同居することになるのであれば、それは長男の嫁として、自分の両親のことよりもまず考えねばならないことだと思います。 介護をするとなると、1時間の距離よりもっと近いところに住む必要もでてきます。1日2時間も介護のために通勤するのは厳しいですし、実家をでてしまった以上、しかも跡継ぎと結婚した以上、旦那と家族をつれて実家に転がり込んで、いつオワリが来るかわからない介護をする、というのはとても難しい問題になると思います。介護って死ぬまで続くんですよ。。。自分の両親を介護して、それが終わる(両親が死ぬ)前まで旦那の両親が介護が必要にならない、と言う保証はどこにもありません。 旦那の両親と同居していても、自分の両親が介護が必要になったときは、自分だけ実家に戻って介護していると言う人もたくさんいます。 私も老人ホームでボランティアをしていましたが、介護が必要になってから同居した孫と、そうではない孫では、年寄りに対する接し方が全然違います。また、小さい頃から同居していた場合と、ある程度大きくなってから同居した場合とでも、孫と祖父母の親密度はぜんぜん違います。 子供のことを考えれば、できれば転校するような事態になることはなるべく避けたほうがいいと思います。環境の変化(しかも介護問題付き)は子供にとってあまりにも負担が大きいです。負担になるだけでなく、子供の将来に関わってきます。 旦那さんのご両親はまだお若いので、もしstar7さんがご実家に介護のために戻られることになったとしても、子供さんたちの面倒をみるだけの余裕があると思います。また、思い切って自分たちのそばに呼び寄せてしまうという手もありますしね。 一度、自分の両親も交えてご夫婦と4人で話し合いの場を持った方がいいと思います。

star7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的で親身なお話、深くうなづきながら読ませていただきました。 人生何が起こるかわからないから、歳の順に…とならないこともありえますよね。 >もし、彼が長男で、介護のためではなく、跡継ぎとして同居することになるのであれば、それは長男の嫁として、自分の両親のことよりもまず考えねばならないことだと思います。 嫁いだ以上、そうですよね。。。自覚したいと思います。 子供に転校させるのはかわいそうですもんね。 旦那の実家の方にいて、自分の両親が介護が必要になったときは、自分だけ実家に戻って介護という形がいいのかもしれませんね。 具体的なお話、参考になりました。 繰り返しよませていただいて考え、自分の気持ちにも整理を付け始めたいと思います。

回答No.3

何のアドバイスにもなりませんが、質問者さまの心の広さに打たれました。 私は結婚して実家を出て行った娘です。県外の長男と結婚しました。 でも、夫の両親を介護する気はさらさらありません。 お金で解決できるなら、他の人の手を借ります。 自分の親の場合は、自分の親ですから私がお世話してあげたいと思っています。 他の姉妹と話し合ってはいませんが、親もきっと私を選ぶか、そうでなければ施設に入ることを望むと思います。 今は、自分の親は自分でお世話する流れも以前よりは出てきました。 その方が親にとっても子にとっても、幸せなことだと思います。 (お互いがそう思ってない場合は、逆に不幸でしょうが) 私は、妻が夫の両親の介護を快く引き受けてくれているだけで、なんてありがたい話なんだろうと思いました。 長男であれ、次男であれ、他人(元は全くの他人)のお世話をする心積もりがあるなんて、本当に優しい心の持ち主だと思います。 実際には、あなたのご両親の方が年配で、先に介護が必要になると思われるのでしょうか? あと、あなたの弟さんが私と同じように、お金を払ってでも夫の両親の介護はごめんだと思うような人と結婚するかもしれません。 世の中の人すべてが、あなたのような人ではないんです。 だから、弟のお嫁さんが・・・というのは考えなくてもいいでしょう。

star7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も両方の両親の介護したいとはいえ、何をどうしていいかわからないので、たぶんヘルパーさんに手伝ってもらいながら、精神的な支え、他人では気兼ねしてしまうような些細なことをそばにいて、していきたいと思っています。 私のこの気持ちをまだ主人の両親に話したことはありません。 怒られるかなあ。。。 でもぶつけてみないと始まらないですね。

noname#21343
noname#21343
回答No.2

>子供が学校に入る前に主人の実家の方に引っ越した方がいいと言っています。 質問者さんのご主人、そんな簡単に引っ越してお仕事は大丈夫なんでしょうか? という疑問はさておいて。 実のご両親に対する質問者さんの思いは十分に分かるつもりですが、 あえて申し上げれば、 質問者さんはすでにご実家の人間ではありません。

star7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 仕事は大丈夫です。 おっしゃるように、私はもう実家の人間ではないですね。 でも実の娘です。 だから悩んでいます。