• ベストアンサー

クイックタイムプレイヤーで再生した動画はDVDやROMに保存できますか?

旅行で動画を撮りました。友達にもあげたいのですが動画をDVDやROMに録音できますか?パソコン初心者です!デジカメはキャノンのIXY400です。Macのバージョンは10.3.9です。ご回答よろしくお願いします(>_<)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12350
noname#12350
回答No.3

『AVI』はWindows OSにおける動画の標準フォーマット…ですが キャノンIXY400も『AVI』なんですが“Motion-JPEG”(残念) Windowsでも“QuickTime Player”での再生です。 “Motion-JPEG”である為か、(Direct Xを最新にしても)Windows Media Playerで再生出来ていない例があります。 >パソコン初心者です! 友達にあげる場合は、普通にライティングソフトでCDやDVDに焼いてあげて「再生は“PC”“QuickTime Player”を使用してね」としておいた方が無難です。 ムリにDVD-Video形式で挑戦して“音声が出ない”とか“再生出来ない”なんて面倒な事になる可能性があります。 (“Motion-JPEG”“DVD-Video”について調べてからであれば、ご自由にどうぞ。) ※iDVDで行き詰った時は“キーワード:QuickTime Player”の存在を思い出して下さい。 ※普通に焼いて失敗した時は“キーワード:互換性、ディスクアットワンス”という言葉を思い出して下さい。 あとは自分で調べ頑張ってみて下さい。 (自分で調べて成功すると自信につながります。)

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • harawo
  • ベストアンサー率58% (3742/6450)
回答No.2

IXY400の動画フォーマットはAVIなので、MacintoshではQuicktime Playerで、WindowsではWindows Media Playerで再生できます。 CD-R、DVD-Rディスクに焼いてお友だちに渡せば、再生できないパソコンはほとんどないと考えていいです。 ※AVIはWindows OSにおける動画の標準フォーマットです。どちらかというと、Macintoshでも再生できるといったほうが正しいかも。 なお、DivXというコーデックで生成された動画ファイルの拡張子が.aviなので、AVI=DivXと思っている人が多数いると思います。それはDivXが独自の拡張子を持たず、Windowsの一般的な動画ファイルの拡張子.aviを使っているのにすぎません。 なので、お友だちに渡すときに、Windows Media Pkaer、Quicktime Playerでそのまま再生できると断り書きしておいたほうが、おかしな誤解を生まないですむのではないでしょうか。 ※テレビで見たいな、というときにiDVDでビデオDVDに焼きます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

iDVDがあればそれに読み込んでDVDに焼くことは可能です。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A