- ベストアンサー
私立高校の役割と先生の言ったこと
長男が進学した高校は、偏差値50程の学力を10上げて、名の通った大学に現役合格させることを謳った私立です。 親は教育熱心だけど、長時間集中できない、一人では勉強できない、危機意識の薄いような子供が多いです。 先生方もそんな生徒の気質を十分知ってらして教育をしてくれています。 しかし、懇談などで「子供を信じて。子供の未来だから親の口出しはよくない。子供の未来だから勉強する、しないは子供に任せなさい」と担任にいわれると正直混乱してしまします。 勉強をしなさいといわなければ本当にしません。 本当に放っておくつもりならこの私立高校には入れなかったはず。学校もこういう悩みを持つ家庭をターゲットにしているのに、矛盾している発言に親として、子供にどう接すればいいのか分らない状態です。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
まず、勉強する目的を考えてみてください。 自分が望む職業に就く為に、もしくは就職できる力をつけるために、そして、就職した後、仕事をし続ける力をつけることが、就職するまでの期間、つまり、学校でしなければならないことの1つではないでしょうか? 「周りがしているから自分もする」という子供なら、要領良くするでしょうけど、そうでもなく、勉強が好きでないならしないと思います。 どうして子供が勉強しなければならないのか。それを子供に「解ってもらう」必要があるのではないでしょうか。解ってもらう、つまり、子供が理解して納得することです。親が「言う」のがポイントではありません。言わなくても悟らせればそれで「解った」ことなりますから。 そのためには、親が何のために勉強するのか徹底的に考える必要があると思います。
その他の回答 (5)
- colhan
- ベストアンサー率31% (201/631)
攻め口を変えて 何故勉強するのか、 例えば、出身大、専攻から、就ける職業がおおよそ決まってしまうこと。 フリーター、ニートなどが以外に多い現実。 逆に言うと、将来就きたい仕事が見つかっても就ける確率が減ってしまう。 そんなことを繰り返し説くと同時に、 学校の言うように 現状(偏差値50)から、60まで上げれば、大抵の進路が現実のモノとなる。か、努力すれば手が届きそうなポジションまで行ける。 だから、高校の3年間ガンバレ、 子供は、世の中を知っているようで、あまり知らないと思います。 就きたい仕事がよく分からないと答えるのに、仕事によって、収入が違うこと、苦労する度合い安定性、将来性等々まで、知っているとは思えません。 それなのに、子供に任せて良いのですか? 何年か後、『だから高校の時に頑張れば良かったのに』 としか言えなくなってしまっても良いのですか?
- appleapple
- ベストアンサー率24% (180/730)
放っておいて、夢や目的をもって、自発的に勉強する子は、残念ながらそう多くはありません。 ある子は、ほっておくと英語は0点です。しかし、根気よくさせると57点でした。やっと3ですが、させる価値はあります。数学はもっと悲惨で、させないとこれも0点です。させると40点くらい取れます。 「子どもを信じて」とよく言いますが、将来の展望や視野がせまくて、大人のリードがないととんでもない事になりかねません。 ただし、親子の相性が悪かったり、親がただ「勉強しろ」と言うだけなら逆効果でしょう。 何事にも適切な方法というのがあります。
私は今高校2年ですが、はっきり言って親に「勉強しなさい」と言われるのはムカツきますね・・・。 私は中学のころ、本当に勉強しなくて高校も危なかったくらいです。やっと中ぐらいの高校に入る事は出来ましたが、高校にはいっても成績は下から数える方が早いぐらいです(笑)でも、今は5つの指に入るような大学を目指しています。なぜ頑張ろうかと思ったのかは「夢」ですね。 高校に入って自分がやりたいことを見つけたのです。 多分学校はそれを信じろと言ったんだと思います。以前は私の親も「勉強しろ」と言って来るけど絶対しませんでした。 でも自分が勉強したいと思えるようになったので今は何も言ってきません。もう少しだけ待ってみたらどうでしょうか??ぜったい何かが見つかるはずです☆
- tommy1977
- ベストアンサー率43% (178/410)
勉強しなさいと言われないとしないのは至極当然のことではないでしょうか。 言われなくてもする子はしますし、言われても しない子はしません。 親が教育熱心だからこそ、”先生を通せ”といいたいのではないでしょうか。 親にいろいろ言われるのもなんかイヤな時期なのです。
- hijyousyudan
- ベストアンサー率12% (342/2653)
親からの「勉強しろ」は逆効果。 特に母親から息子への発言は最悪です。 無理矢理させられる勉強は身につかないし、 それによって勉強嫌いなっては、 元も子もなくなってしまいます。 先生が言っているのは、 「子供を信じている」という、 パフォーマンスをすることによって、 子供に自覚を促すのが狙いなんでしょう。 歯がゆいとは思いますが、 子供のためだと考えて、じっと我慢しましょう。