• ベストアンサー

鳥取について

『鳥取』と書いて『とっとり』と読みますが、普通の感覚では漢字が逆のような気がします。 なぜなんでしょうか? 地名だから特別な読み方なんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gotaro-m
  • ベストアンサー率21% (447/2039)
回答No.1

「鳥取」とは何なのかということですが、大和朝廷に直属していたといわれる職業集団の一つ、白鳥を捕獲して朝廷に献上する人たち「鳥取部(ととりべ)」に由来しています。鳥取部は全国数か所に見られましたが、それが県名、市名の大地名として現在に残っているのは鳥取だけ、ということです。

参考URL:
http://www.pref.tottori.jp/kouhou/mlmg/topics/1_4.htm

その他の回答 (1)

  • 70633
  • ベストアンサー率34% (295/847)
回答No.2

No.1でお答えのように、鳥取部(ととりべ)と言う、古代の職業から来ています。 日本書紀の垂仁紀23年の項に「鳥取造(とつとりのみやつこ)」が記載されていて、古代から「とっとり」と発音していたことが推測されます。 なお、国土地理院の地名検索で「鳥取」を検索しましたが、81件がヒットしましたがその全てが「とっとり」と表記されています。 http://watchizu.gsi.go.jp/ また、神社としては 鳥取神社(とっとり)     三重県員弁郡東員町大字鳥取 鳥取山田神社(とっとり)  三重県員弁郡東員町大字山田 鳥取神社(とっとり)     三重県員弁郡大安町大字門前 鳥取神社(とっとり)     大阪府阪南市石田 が、ありますが全て「とっとり」ですね。 「服部(はとりべ)」を「はっとり」と読むがごとく、古代から「とっとり」と呼んでいたのでしょう。

参考URL:
http://watchizu.gsi.go.jp/