• ベストアンサー

神武オンライン インストール出来ない・・

8月上旬よりサービスが開始されるMMORPGゲーム 「神武オンライン」なのですが、 インストールをしようとすると、 次へというボタンを押しても 次へ進みません。 同じような状況になった方いませんでしょうか? どうやったら先へ進めるのかわかりません・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

そうですか。。。 これ以上になりますと、もはやグラボの相性の問題としかいいようがないです。 オンボードのグラボのようですが、チップセットはなんでしょうか? んと。。。。VRAMのところに名前が書いてあると思うのですが、IntelかSiSだとは思うのですが。。。 (私はSiS650です) 今は対応されなくても、サポートにこのことを送れば対応してくれるかと思いますので。 もしグラボを代える場合は、自信がなければ詳しい友人やお店の人に頼んでみる等した方がよいかと思います。 グラボは最新ので7万5千円ほど。 安いものでも1万円はするかと思います。 解決まで辿り着けなくて、申し訳ありません。

mishaki
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の使っているのはintel(R)82815と書いてあります。 神武サポートセンターに問い合わせてみました。 まだ回答はかえってきていませんが、 出来ることをただただ願うばかりです;;

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

画面のプロパティで、画面の色を16bitにして実行してみてください。

mishaki
質問者

お礼

16ビットにかえてみたのですが 同じ状況でした。 やはりカーソルが黒くなったりキャラの顔が黒く塗りつぶされてたり・・。(T-T ))(( T-T)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

自分はVRAM32MBですが、正常にプレイできています。 ですのでそこの問題ではないはずです^^ 気になるのはエラーメッセージですね。 ファイル名を指定して実行から、dxdiag と打ってDirectXの設定画面を開きます。 ディスプレイという項目のタブを開き、その中に3つ項目があると思います。 それが無効になっていませんか?

参考URL:
http://www1.plala.or.jp/seiryu/Guide/dx-diag.html
mishaki
質問者

補足

その3つの項目ですが見たところ、 使用可能となっていました。 右に無効っていうボタンはあるのですが、 それ押したら無効になってしまうんですよね? 神武のホームページで同じような現象になっている人も 何人かいるみたいです。 ん~・・やっぱり出来ないんでしょうか・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

インストーラー自体に異常があるのかもしれません。 (通信状況などではなく、ファイル自体) Dドライブにインストールする際にも、特にフォルダを作成しなくて、自動で作成されます。 それでできないのであれば、フォルダを作ってみるのもアリでしょう。 β開始にともない、新しいクライアントが配信されたそうですが、そちらでも同じ状況になりますか?

mishaki
質問者

補足

Dドライブにしてみたところ無事出来ました! でも、起動させてみたところ、 「This sample requires functionality that is not available on your Direct3D hardware accelerator Swithching to the reference rasterizer, a software device that implements the entire Direct3D feature set,but runs very slowly」 このようなメッセージが出て、OKボタンを押すことは出来て ゲーム画面にはいくのですが、 カーソルやキャラクターの顔やサーバー名など、 黒くなっていて、なおりませんでした・・。 VRAMが足らないといわれたのですが、 推奨は64らしく私のは32しかありませんでした・・。 でもどうやって増やすのかも全く分からず、 あきらめるしかなぃのでしょうか( ;∀;)

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

状況がわかりにくいのでもう少し詳しくお願いします。 1.次へのボタンというのは、どの画面で押せなくなりましたか? 2.ダウンロードの際、ダウンロードツールを利用しましたか?

mishaki
質問者

補足

ありがとうございます。 1ですが、ダウンロード先を指定した後の 「次へ」っていうボタンを押してもすすまなかったのです。 2ですが、ツールは最初は利用しました。 でも次へで止まってしまい、 2回目のダウンロードはツールは利用しませんでした。 同じような状況になっている人が多いみたいで、 Dドライブにインストールしたらいい。。とか 書いてあったのですが、 超初心者のため、よく分からなくて・・。 ダウンロードは、cドライブに落としたのですが、 インストール先はDドライブにしても問題ないのでしょうか。 Dドライブにインストールする際、Dドライブ上に あらかじめフォルダ?を作っておく必要はあるんでしょうか・・。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A