- 締切済み
犬の服はいいんですか?
私の犬は、生まれてから40日くらいなんですけど 服を着させたいんですけど大丈夫ですか?? それと、子犬が懐く方法ってありますか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mellco
- ベストアンサー率23% (70/293)
う~ん、服は着せなくてもいいんじゃないですか? まだ1ヶ月とちょっとでヨチヨチ歩く程度ですし。 それに服を初めて着た時って違和感あるみたいで嫌がる子も多いんですよね。 ちなみに家はチワワですが、外に出る時や公共の乗り物を利用するときは どうしても毛が飛んでしまうので、他の方に迷惑がかかるのが嫌なので 服を着せていますがそれ以外は着せませんよ~。 確かに、子犬は体温調整があまり上手じゃないので、 寒い時期は洋服やアンカ等で調節してあげるのも1つの案ですが、 今の季節は服を着せるまでしなくてもいいような気がします。 部屋がクーラーで冷えているようであれば、 フリースのひざ掛けなどを応用して、もぐれるように設置してあげたらどうでしょう? 子犬がなつく方法は、可愛がってあげる事です。 しつけなどは二の次で。 ちゃんと意思の疎通が出来る頃(生後6ヶ月以上になっても)には すぐ教えると覚えるし、小さい頃から厳しく教えたりはせずに 可愛い~可愛い~で育ててあげたらいいと思いますよ。 甘噛みが激しいなら、遊ぶのを止めるなど、怒る以外で対応してください。 成長楽しみですね♪
うちの犬(チワワとミニチュアダックスのミックス)は、生後3ヶ月頃に我が家に来ました。(現在は、もうすぐ1歳くらいになると思われます・・・。) 真冬の寒い時期で、寒い地方なので、服?を着せました。寒がりでガタガタ震えていたし、風邪をひかせると、なかなか治らないと聞いたので・・・。でも、最初、服は買いませんでした。小さかった事もあって、子供のレッグウォーマーを切って腹巻きと言うか胴巻きのようにしてました。 今、夏ですが、相変わらず服を着ています。(今は薄手の服です。)抜け毛が人に付くのを、多少軽減できるのと、犬自身が服を着るものと思っているのか、服を見せると飛んできて 服に首を突っ込むからです。癖ですね、全く嫌がりません。 私も、犬に服は反対派だったのですが、今は犬種によってはいいのかな・・・と中立派になってます。以前飼っていた犬や、現在もう一匹いる犬は 服は着ていません。 それから、懐くためには やはり遊んであげることが一番でしょうか。ボール遊びとか、追いかけっことか・・・うちの犬は、紙くず投げが大好きです!!遊びながら、躾もしていけるといいですよね。
初めまして。家族に12歳になるワンちゃんがいます。 まだ1ヶ月ちょっとしか経ってないんですね~さぞや可愛いでしょう(^^) 服を着させるのはオシャレの事だけではなくて 気候や犬種等を考えてあげればいいのではないでしょうか? 服を着せるのは犬に良くないと思われがちですが、 逆にいい場合もあるとお医者さんに聞きました。 本屋で犬に関する雑誌を見てみてはどうでしょうか♪ うちの場合ですが、ご飯をあげるから懐くと言うのはありませんでした。 やっぱり、よく遊んでいた私(当時子供)に一番懐いていましたが、 「言う事を聞く」というのは父の方でした。 父は躾でしかったりしていたので、犬社会でいう地位が一番高かったのではないだろうかと思っています。 父にも寄っていくのですが、私の時と違ってヘコヘコした感じです。 頭や耳、尻尾を下げて、ゴマを擦っているような懐き方をしてます。 なので良く遊んであげる事と躾をしてあげることがいいのではないでしょうか? あと、まだ若いので病気もそんなにないと思いますが、 定期的に病院につれていって健康チェックをしてもらえば 病気等に早めに対処することが出来ます。 触ってあげて自分でチェックするのも大切ですが…。 あと、お腹を壊した時は人間の薬をあげればいいそうです。(量は少なめで) 正露丸をあげてみたら、めちゃくちゃシブイ顔してました。 余談ですが、病院のノミ駆除剤は市販の物と比べてスゴイ効き目ですよ♪ それでは、大切に育ててあげてくださいね。
生まれてから40日くらいで飼い主さんの手元に子犬が いること自体に問題があるかも知れないと思いますが、 産まれて何日で親犬と離したのでしょうか? 生後40日以前の時点で親犬から離されると 社会性 母乳を摂取しないことによる不健康性 などによりイヌの問題行動が将来に起こりやすいかも?と思いました。
- rinkoshin
- ベストアンサー率32% (150/455)
こんにちは 2です 訓練所に付いて…書きに来ました♪ 訓練所というと何だか仰々しい感じがするかもしれませんが躾教室です ウチの先生は家庭犬から警察犬まで幅広く出来るので自分のやりたい事をやっています 家庭犬としての最低限【お座りや伏せ・来い・待てぐらい】の人もいますよ 私は最初は家庭犬のつもりで通い始めたんですが…やってみて犬がコマンドを理解してくると楽しくて♪ 仔犬の懐く方法でよく遊ぶと書きましたが… 本当に犬と一緒に遊んで懐いてくれて楽しい人だと犬が感じてくれると躾も入りやすいんです そうなるとドッグランとかで他の犬と遊ぶよりも私と遊ぶ方が楽しいと思ってくれるんですね ココまでくると飼い主冥利に尽きるし実に楽しそうに訓練してるのを見ると更に上の段階に行きたくなりました 結局…今は訓練競技会・アジリティ大会に出場しています 家庭犬よりもちょっとだけ応用を使った事をするんですが…面白いですよ♪ もしも興味があったら競技会とか見に行ってみて下さい 犬と一緒に遊ぶ事が楽しい犬バカの集団がいますから♪【私もその一人です】
- Manuel
- ベストアンサー率43% (43/98)
夏だと服を濡らして涼しく散歩している人もいるみたいですよ。 日本の夏は、ほとんどの犬に熱過ぎますからね。 逆に、イタグレなんかは冬の服はあったほうが良さそうな気もします。 しかし、40日だと散歩もまだだし、せっかく服買ってもすぐ着れなくなってもったいない気が…。 子犬を懐かせるのは、怒らないしつけもけっこう有効みたいです。 パピーウォーカーもそうやって育てているし。
- bow0108
- ベストアンサー率27% (38/137)
わたしも犬に服を着せるのは反対です。 犬には自分の毛があるので、それでうまく体温調節できてると思うのです。それにあえて服を着せるのはなぜ?と思ってしまいます。 実家の犬は病気で全身の毛が抜けてしまい、冬場だけ服を着せていましたが、そういう理由でもない限り服は着せないほうが犬のためだと思います。 子犬が懐くのは、やっぱりよく遊んであげることですね。 「遊んであげる」というより、「自分も遊ぶ」って言ったほうが正しいかも。「遊んでやってるのよ」という態度ではなく、自分も楽しんで楽しんで楽しみまくるくらいの気合で遊んであげてください。 とてもいいお友達になれると思いますよ^^
なんのために服を着せたいのですか? 犬に服を着せる意味は、小型犬なら泥除けとか、ダニ対策の意味もあるのですが。 外に出さないなら必要ないと思います。 子犬に懐いて欲しいなら、服は着せない方がいいとおもいますよ。
- rinkoshin
- ベストアンサー率32% (150/455)
こんにちは 犬の服は…この暑い時期には必要ないのではないでしょうか? 暑さを防ぐ服というのなら話は別ですが…気を付けないと熱中症とかになる気がするのですが…? 犬種や飼い方によって賛成の方もいると思いますが…私は服に付いてはあまり賛成できません 必要に応じて着せるのなら賛成ですが…タダ可愛いからと言って着せるのには私は反対です 将来的に着せたいのなら小さい頃から馴らした方が良いと思います 知り合いの仔は小さい頃は着せていなかったので馴れていなくて躾も出来てないので服をビリビリにしてしまいます 毎回困っていますので…参考までに… 仔犬が懐く方法… よく遊んであげる事です 仔犬が喜ぶ方法【これが重要です!!】でよく遊ぶ事 コレ以外にはないと思います 私は…訓練に通っていますが訓練所で会う仔たちにはみんな懐かれています 飼い主の次ぐらいの順位で懐いてきます これは私がその仔たちとよく遊んでいるからです 同じ訓練所に通っていても他の人の犬には触らない人にはヤッパリ懐きません また犬との本当の意味での【犬が喜ぶかどうかという意味です】遊びが出来ない人にも懐きません 犬と本当に遊べる人には仔犬・成犬に関係なく懐きますよ
お礼
訓練所ってゆうのはどんなことをしているんですか?
- jyujyu0414
- ベストアンサー率35% (10/28)
おはようございます(’-’*) 私も犬をさ3匹飼っています♪ 生まれて40日、かわいいさかりですね♪ さて、服の件ですが、何のために着せるんですか?そんな必要はないと思います。ただかわいいからとか、ぬいぐるみみたいに扱わないほうがよいでしょう。 子犬が懐く方法についてですが、きちんと主従関係をつけ、しつけをしっかりしていき、きちんと主人と認めてもらえれば、自然と懐くようになります。 しつけは、早ければ早いほどよいので、徐々に始めてもいいと思います(^▽^) (私も60日ころからしつけ始めました) あと、小さいうちから、本来ならば犬が触られたがらない場所、たとえば、足先や、口の中、etcを触って苦手意識をなくしておくといいと思います(@^-゜@)v かわいいワンちゃん、大切にしてあげてくださいね☆
お礼
やっぱり犬をぬいぐるみみたいに扱わない方がいいですよね。 ありがとうございます!お座りなどはいつから覚え初めましたか?
お礼
ありがとうございます。意味ないから着せない方がいいですよね。