らんちゅうの病気について
らんちゅう(約3cm)の病気で自分なりに色々調べたのですが、
よくわからなかったので教えて下さい。
イチバン当てはまるのは、「尾ぐされ病」かなと思うのですが…
尾と各鰭が少しささくれた感じになっています。
鰭は、左右の長さが違っています。
(左鰭は長いのに、右鰭は半分の長さしかないという感じです。)
また、鰓下の辺りが少し赤くなっています。
鱗の間から赤くなっているのが見えます。
現在、塩水で飼育していますが全く治る気配がないので
この病気には塩水では治らないのでしょうか?
近寄ると、餌を欲しそうに寄ってきますが与えていません。
元気に泳ぎませんが、ゆっくり泳いでいます。
鰭が小さいため、泳ぎにくいのだと思います。
元気ならんちゅうを見ると、鰭の長さも大きさも全く違うのに気づき、病気だとわかりました。
水槽には、元気ならんちゅうとは別にしてあります。
活性炭が入ったフィルターも使ってろ過しています。
病気の時の水換えは、どういう風にすれば良いのか教えて下さい。
また、この病気に効くお薬などがあれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
お礼
皆さん、直りました!!!ありがとうございます!