- ベストアンサー
1歳前からトイレトレーニング?
興味本位の質問なのですが。 育児の本を読んでいたら、5ヶ月過ぎくらいからタイミングをみながらトレーニングすると1歳前でもオムツが外せる、というようなことが書いてありました。でも、5ヶ月というと言葉はおろか、多くの子供はまだ補助便座やオマルに座ることもできませんよね。そういう子供相手に、どのようなトレーニングをするものなのでしょうか。もしこの時期にトレーニングされた方がいたら、方法を教えてください。 #布オムツ(併用)派で、お洗濯がなかなかできない梅雨時期はなかなか苦労したので、つい興味をもっちゃいました。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
私は母から教えてもらったのですが、とにかく2~3時間毎にトイレに連れて行きます。スタイルは、抱えられる子供も抱える大人も同じ方向を向いて、子供の両脇から手を入れ子供の両膝の裏に掌がくるように持ち上げます。 勿論オムツ無しの下半身スッポンポンです。その姿勢で便器に向かい、「おしっこだよ~ シ~シ~」と言います。するとですね、タイミングが合えばしてくれるんですよ。両手が塞がってるので、トイレットペーパーで拭くことはしませんが、新しいオムツをはかせる時にチョッチョと拭きます。 私は娘が6ヶ月になったので最近始めました。紙オムツで手間が掛からない為つい忘れてしまうのですが、朝は必ず連れて行くようにしています。うちの子は起きたばかりだったら成功する確率は高いです。ジョ~って音が鳴るでしょ、その音が面白いみたいで、本人も興味津々、楽しんでいるようです。うんちしてくれた時は感動しましたよ! パブロフの犬ではありませんが、似たような感じだと母は言います。トイレに連れて行ってシ~って言えば、いずれ習慣付いて出るようになるそうです。そして、片言が喋れるようになる頃には自分でシ~と言い始めるそうです。 嘘だと思っていましたが、実際私は6ヶ月から始めて1歳でオムツが取れたらしく、先日は父も同じ事を言っていました。「母親が頑張れば出来ない事はない」らしいです。
その他の回答 (5)
- saori429
- ベストアンサー率12% (102/809)
うちの子(1歳7ヶ月)の通う保育園も#3さんの保育園と同様、5ヶ月までは布おむつ、以降は布パンツで過ごしています。 おむつはずしが目的ではありません。おむつはどうしてもパンツに比べて股の部分がもたつき、足の動きが悪くなるので、パンツで過ごすのだと聞いています。 そしてうちの子の1歳クラスですが、もちろん1歳までにおむつが取れた子なんていません。 でも、1歳半までにはほとんどの子が出たことを教えられるようになり(夢中で遊んでいるときは別ですが)3才までにはほとんど取れていると思います。(日中のみですが) そういう意味では、紙おむつよりはやはり早いのかも!? 質問とは関係のない回答になりましたが、1歳ではまだおしっこが出る感覚もそんなにわからないだろうし、間隔もまだまだ空いていないので、よほどの子でなければ無理だと思います。 5ヶ月というのがどういう基準なのかわかりませんが、早い子だと腰が座って座れるようになるからなんでしょうかね?それともやはりひざの裏に手をまわして「しーしー」って誘うのかしら?(私が小さい頃、親にそうやっておしっこさせられた記憶があります) トイレに熱心に誘うと1歳未満でもできるようになるのでしょうか?そういう子見てみたいですね。
お礼
なるほど・・・。 前のお礼にも書きましたが、トイレに行きたいと教えるとか、トイレで座るというようになるのは、きっとかなり難しいのでしょうが、「トイレという空間があって、大きくなるとそこで用を足すようになるんだよ」ということくらいは教えられるのかも。そして、そういうことがわかっていると、パンツへの移行も少し早くなる、ってことかもしれませんね。 今回はいろいろな方の意見を伺えて勉強になりました。有難うございました。
- yutakako
- ベストアンサー率25% (2/8)
私も一人目のおまるを買った時、5ヶ月から使用してくださいと書いてあり、すごく慌てました。 昔の子育てをした人によく「うちの子は1歳で取れた」と言われたこともありました。 3人育てていて思いますが、オムツが外れる時期は、子供ごとに違うものです。個性のひとつだと思います。 「はずした」と「はずれた」は違います。 1歳ではずれたときいていた甥が4・5歳までお漏らししていました。 結構、オムツのはずれるのが遅い子供に 頭のいい子は多いんですよ。
お礼
そうですよね。外れていてもお漏らしをしていては意味がないですよね。 それにしても、オマルに5ヶ月からって書いてあるんですか!?No.2の回答者さんのように抱きかかえてするならともかく、5ヶ月だとお座りできない子がほとんどですよね。オマルにどうやって座るのかナゾです。 有難うございました。
- satoshilove2
- ベストアンサー率16% (999/5904)
エーッと、質問を読んで、思ったことなんですが・・・。 最近の質問を見ていると、「オムツはずしが3歳」というのをよく見かけます。 で、「ん?最近は3歳が普通なの?」ということです。 我が家娘16歳14歳の頃は1歳半にはオムツを外して・・のような感じでした。 なかなか外れず2歳半(3月生まれ夏場に外せるように。12月生まれは夏にかけて・・って感じでした。)までにはとがんばりました。 最近は紙おむつの種類の多さにビックリですね。 上の子の頃パンツタイプが出始めたのですから・・。 今高校生くらいの子どもさんをお持ちの方なら1歳くらいでオムツ外しをした経験がある方がおられると思いますよ。
お礼
そのようですね。だんだんオムツが長く必要になったのは、やはり紙オムツの進歩のためなのでしょうか。・・・となると、紙オムツメーカーの策略かも(笑)。 客観的にはNo.3の回答者さんのように、小学校に入る頃に外れていれば問題ないとは思いますが、毎日オムツ洗いをしていると、早く外れてくれると楽だろうなぁ・・・なんて羨ましく思ってしまいました。 有難うございました。
- minami_k
- ベストアンサー率23% (62/261)
こんにちは 最初に入った保育園がそういう方針でしたね。5ヶ月くらいからパンツです。オシメはしないで過ごしていました。その保育園の方針なので私は何もいいませんでしたが、なんかおしゃべりもできない子に無理と思ってました。でもおしっこの出ている感覚は分かるようですね。遊んでいてもいきなり立ち止まり自分のおしっこを見てます。早い話が垂れ流しです。そして決まった時間にトイレに連れて行くという感じでした。 毎日置きパンツが5枚位、家でも10枚以上用意したと思います。でも取れませんでした。出る感覚は分かりますが、出る前に教えることも出来なかったです。 他のお子さんもそうだったみたいです。その保育園で1歳前でおしめが取れている子はいませんでした。 結局、他の保育園にうつりそこではオシメし放題だったので3歳まで取れませんでした(汗) 3歳になったら楽でしたよ。させようと思わなくても自分から教えるようになりました。トイレトレーニングはお母さんもいらいらしてと良く聞きますがそんなことも無かったです。それ以来失敗も一度も無くおねしょもありません。その子の合った時期と言うのもあるかもしれませんね。小学生までオシメをしている子はいないそうですから。 参考までに。
お礼
そうなんです。私自身もそのくらいの時にようやくオムツが取れました。うちの母も「1歳で、なんて無理。ゆっくりでいい」と言うし、私もそのつもりでいたのですが、本にも書いてあったので、実際に1歳前に取れた人にちょっと聞いてみたいなぁと思って質問しました。 ・・・にしても、全員が「垂れ流し」では、保育士さんも大変でしょうね。その結果、誰もオムツが取れないのではなおさら・・・。 有難うございました。
- bukkosairline
- ベストアンサー率11% (10/89)
こんにちは。 うちの話ではないのですが、 前にNHKのすくすくかなんかで、インド人の夫に奥様が、 「インドでは赤ちゃんの内からウンチは気張り始めたら すぐにオマルに座らせて取るものだけど、何でしないんだ?」 みたいな事を言われた話をしてました。 ウンチはタイミングが分りやすいから とりやすいんだと思います。 あと、病院の先生が「うちの子は1歳でオムツが取れた」 って話をしてたんですが、 その方法を言ってました。 ありきたりですが、 とりあえず頻繁に座らせ 「チーは?」とか言ったり、 「ウンウン」と一緒に気張るマネをしたりして、 何回もしてるうちに一回でも成功したら 思いっきりほめる。 失敗の繰り返しだけと 根気よく座らせるみたいですよ。 私はその根気がなくてそんな早い時期には取れませんでしたが・・・。 ほんと根気だと思います。
お礼
早速の御回答有難うございます。 ウンチはかなり決まった時間になってきているので、うちでもできるかなぁ・・・と思いながら読ませていただきました。(決まった時間=早朝なので、そのタイミングよりこちらが早く起きていなければなりませんね(笑)。) 1歳近くには保育園に預けるので、オムツが外れていれば楽だけど・・・私も根気はあまりないかも。 有難うございました。
お礼
そうなんですね!そのスタイルなら、座れない子でも何とかなるんですね。(言われてみれば、私も何度かそのスタイルで親に抱えられてしたことがあったかもしれません。) 朝だったら忘れないかもしれませんね。それ以外は2、3時間おきというと難しいかも。朝と気づいたとき、っていう気楽なやり方では効果は期待できないかなぁ。 今度試してみます。少なくとも、「トイレという空間がある」ことを理解してくれるだけでも価値はあるかもしれませんね。 有難うございました。