• ベストアンサー

教えてください!

こんばんわ、明日エレキギターを楽器屋に買いに行こうと思っているのですがFENDERの何とかキャスターってモデルに普通サイズとショートサイズがありますよね!?僕は男なんですけど手が小さいの方なのでショートサイズのやつを狙ってるんですが男がショートって一般的に変ですか?あとショートは普通のより音が良くない・・・など何かデメリットなどはあるのでしょうか?詳しい方がいましたら是非教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yax6
  • ベストアンサー率13% (78/583)
回答No.3

>男がショートって一般的に変ですか? そんな事は断じてありません!! 私もギターを買う時、ショートサイズを考えていましたが、プレイスタイル上、自分には合っていなかった為、ロングスケールにしました。 この決断を下す前に、楽器店で試奏をしました。 意外と手が小さくてもロングスケールが合うということはあります。 経験上、ショートスケールは弦のビリつきとハウリングが発生しやすいです。 ただ、ウマイ人はこれを利用して、「効果音」として多用しています。 ご自分のプレイスタイルを第一に選択するのがいいでしょう。 私が最初に使用したのは、FENDER '56ストラトキャスターです。 意外とグリップがしっくりきました。 ネックの長さ以外にも、厚み・ボディの形状・重量・バランスで決めました。 殆どの初心者はレスポールやストラトキャスターを購入しています。 私の購入基準を掲載します。参考にどうぞ。 高速プレイ専門 FENDER:ストラトキャスター IBANEZ:J.CUSTOMシリーズ MUSICMAN:AXIS(旧EVHモデル)      JOHN PETRRUCIモデル 薄めのネックが多い。 JOHN PETRRUCIモデルは速弾きに最適。 チョーキング多用 GIBSON:LES PAULシリーズ     FLYING Vシリーズ PRS:SANTANA(高価!!借りました)    CUSTOM22 厚めのネックはチョーキング時にブレが起きない。 スキャロップ加工ならこの上なし。 コードプレイ、リズムギター GIBSON:SGシリーズ     FIRE BIRDシリーズ 薄めのボディーは安定感抜群!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.2

手の大きさとギターについてですが、手の大きさは正直関係ありません。 早弾きなどを極めて行って手の大きさで行き詰る事があるようですが、普通は指と指の間が開くことが大事と言われています。 これはトレーニング(ストレッチ)でどうにかなるのでこちらの方が大事です。 普通のサイズのギターを5歳の子供が弾きこなしているなんてこともざらにあるので普通のでも大丈夫だと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199778
noname#199778
回答No.1

ショートスケールのギターを使うことに関しては、別に性別がどうとか言うことは気にしなくても良いでしょう。 どういうギターを使うかは、自分の好みで決めることでしょうし、それを周りからとやかく言うのは、そのとやかく言うことの方が悪趣味なのではないでしょうか。 ショートスケールのギターについては、スケール長が短いのでその分弦の張力も低くなりがちで、押える時の弦の軟らかさなどにも影響があるでしょう。 また、弦の張りが弱いことで、音質的にもスケール長の長いモデルとは若干の差異があるかも知れません。 ただ、それらの特徴をメリットと見るかデメリットと見るかは、個人の価値観の問題だと思いますよ。 いずれにしても、現物を手に取ってみて、抱えた感じや重量、ネックの握り心地など、感触を確かめてみて、物を判断するのが良いでしょう。 そのギターを弾くのはご自身でしょうから、ご自身で使い易いかどうかをじっくり判断されるのが良いと思います。 場合によっては、初めて楽器店に行くときは、買い急がずに冷やかしのつもりで訪れるのも良いかも知れませんね。 参考まで。

bonzegirl
質問者

お礼

ありがとうございます、では実際に行って触って決めようと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A