• ベストアンサー

離婚へのアドバイス

すいません、女友達からの相談を受けています。 その人は結婚3年目2人の子供がいます、旦那のお父さんがいっしょに 住んでいるせいもあり、子供の世話を自分のお父さんや奥さんにまかせっきり、自分が休みの日には、寝てばかりな生活のようです。 その上旦那からの愛情はもう無いとか、離婚をしようとかと言われると同時に、昔の彼女との浮気などもあるようで、その女友達は悩んでいます、そんな時自分へ相談がありました。 私はまだ独身で、その友達の状況は把握したくても、把握しきれてないのでしょう、自分のアドバイスは適切なのか!?と常々考えています。 同時に難しいと思い、皆様にアドバイスをいただきたく、私が相談者に なろうと思いました。 更に旦那とはそのお父さんと、3人の話し合いの席で女友達からの離婚の意思は伝えたようです、 しかし旦那のお父さんが、その女友達への好意を強く寄せているせいもあり 我が息子との離婚は反対しています。 話が少し進み、離婚の慰謝料の話が出たあたりで、急に旦那からは離婚話はなしにしよう、やっぱり慰謝料は払えないからと言い出す始末なようです。 逆にお父さんへ実家に帰りますと言い出すと、慰謝料を請求すると彼女は言われ、困惑しています。 私の話した内容が下手なので皆様にはわかりずらいかもしれませんが、 今後私がアドバイスすべき手段は、どういう内容でよろしでしょうか? 彼女の意思は離婚へ向けて準備を進めたい、それに変わりは無いようです。 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62656
noname#62656
回答No.4

 バツ1女です。   ただ黙って、お友達の話を聞いてあげるだけで良いのではないでしょうか? ご友人の問題に、あなたが道筋をつけてあげることは不可能ですよ。 どんなことでもそうですが、彼女の問題は、彼女自身が決定しなくてはなりませんよね。  「相談」って大概、相手に「回答」を期待しているのではなくて、ただ聞いてもらいたい、という気持ちが強いのではないかと思いますが。  離婚というのはとても大きな問題で、そう簡単に解決できるような問題ではありませんし、お子さんがいらっしゃるのならなおさら、迷いもあるかと思います。 相談者さんはまだ結婚もされていらっしゃらないようなので、離婚というか、結婚自体、経験がないんですよね? お友達は、そういうあなたに、具体的なアドバイスを期待しているわけではないと思いますよ。  私自身、友人に対する相談は、アドバイスが欲しかったわけではなく、殆ど愚痴というか、気持ちのはけ口だったような気がします。某雑誌の「離婚に必要なもの調査」に、いつでも話を聞いてくれる友人、というのがランクインしていたと記憶しています。 そう気負わずに、お友達の話を聞いてあげて下さい。「大変だね」「つらいよね」って気持ちを肯定されるだけで、涙が出るほど嬉しかったのを覚えています。

funktaka
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 pityonn9さんの言うとおり、今後女友達の人生を私が背負う訳ではありません。ただ話の聞き役になるのも、ひとつの手段!?とも感じていたので、 それを再確認できた気がします。幸い私は聞き役になることが多い人間なので、具体的なアドバイスは出来なくとも、彼女の心の苦しみを少しでも和らげられるように頑張ります。 幸せって自分を含めなんだろう?って、終わりの無い課題なんですかね? 適切なアドバイスありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • chico-is
  • ベストアンサー率9% (35/357)
回答No.3

夫婦げんかは犬も食わぬ。立ち入ることの難しさは経験しないと理解できません。 婚姻生活の継続を勧めるならば、責任を問われる事は有りませんが。 離婚を勧めれば、その結果で後から恨まれる覚悟も必要です。 質問の文章では何も感じる事が出来ませんので、回答は出来ません。

回答No.2

浮気の事実あるのなら証拠つかむことです。あとは弁護士など専門家に相談してアドバイスに従うのがいいですね、慰謝料はかならずとらないといけないので 義父に実家に帰ると慰謝料うんぬんというのは根拠がありません、そんなことで慰謝料はとれません。とりあえず早く専門家と相談することをすすめてあげてください

funktaka
質問者

お礼

ありがとうございます、専門家への相談をすすめます。

noname#12257
noname#12257
回答No.1

もし、離婚の決意が固いのであれば、弁護し立てて、第3者に任せたほうがいいのではないでしょうか。当事者同士だとなかなか解決しないと思います。 ただ、お子さんが2人いる状況で、離婚した後のことを、しっかりと、考えておく必要があると思います。

funktaka
質問者

お礼

確かに子供のことでのケアは必要ですね!それを踏まえた上で今後のアドバイスをしていければと思います、有難うございました。