• ベストアンサー

エレキギターでのコピー

本当くだらない質問で申し訳ないのですが よく雑誌やTVでアーティストが 「最初は○○のコピーをしました」とか ギターのHPでも 「上手くなりたければコピーしまくれ!!」 とあります そこで質問なのですが曲をコピーするって 具体的にどういう事なんでしょう? 曲のギターの所だけをコピーするって事ですか? それとも曲のリフの部分だけとか・・・? あともう一つあるのですがやはりコピーする上では 耳コピが出来ないとどうしようもないと思います。 私は最近まで音楽の事は無関心だった者ですから音楽を聞いただけでは音程を理解する事なんて到底出来ません。 具体的にどのような練習方法があるのでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#199778
noname#199778
回答No.5

だいぶ回答も集まってきているので被る部分も多くなるかも知れませんが… 曲のコピーについては、通常は曲のギターパートを全体的にコピーすることを言います。 ギターの上達の上で勧められる"コピー"であれば、一曲通してきちんと弾けることはまず基本として、その上で参考にしている演奏の細部のニュアンスまでもを、できるだけ細かに真似してみることを意味しているでしょう。 たとえば、音を出すタイミングや音を切るタイミング、強弱などのイントネーション、チョーキングやスライド、グリス、ビブラートと言った奏法の細かいニュアンス(音程の推移の速さや音程の変化の幅など)など、気が付く限りのところをできるだけ仔細に真似してみるなどです。 そうしたコピーは、ギターを扱いこなす上では非常に重要なポイントになりうる練習になります。 こうしたコピーをする上では、音源のギターパートを耳で追って、そこで出ている音をきちんと把握できることは必須の条件になります。 真似をするとなれば、その真似をする元の音源を音程なども含めて仔細に認識できなければ、どう真似をしていいのかもわからないでしょうし、真似をしたとしてもそれできっちりと真似をできているかどうかも判断できないでしょう。 ですので、耳コピーは避けられません。 なお、完全なコピーを試みるのは、手先の扱いを洗練するだけが目的ではなく、そうした音を聴き取る感覚を綿密に鍛える意味でも有益なものです。 自分の音や、周りの音がきちんと把握できないと、到底きちんとした演奏はできませんので、耳を鍛えることは非常に重要な要素と言えるでしょう。 耳コピについてですが、始めはそんなに簡単にモノになりそうなものではないと感じるのが普通だと思います。 実際、個人差はあるにしても、それなりの経験は必要になるでしょう。 耳コピのための訓練としては、幾つもの要素が複合的に影響しあうものだと思います。 これをすればできるようになると言える練習方法は、一つに限られないでしょう。 いろいろな練習が、耳コピをするための訓練として活かせると思います。 単純なところから行くと、スケール練習をきちんと音程にも注意を向けて進めること等は、音を聞き分ける意味では効果があると思います。 一部の音程をチョーキングなどで出すことを絡めたスケール練習のパターンなどは、特に音程に対する感覚が顕著に表れやすいので、良い練習になるかも知れませんね。 また、タブ譜を使っての曲のコピーでも、耳コピーをするときの感覚を鍛える練習に代えることはできると思います。 タブ譜に書かれている通りの運指ができるようになったことでできたと安心せず、その譜面で覚えた演奏とその元の音源とを重ね合わせて、細かいところで違いなどが出ていないかをチェックしてみると良いでしょう。 タブ譜を参考にした演奏が実際の元になっている音源と一致しているのかを、自分で演奏したものと比較して検証するのは、耳コピの時に音を聴き取る作業に似たところがあります。 そうした検証作業を繰り返しやってみると、音を聞き分ける感覚も少しずつ育ってくると思います。 また、もっと突っ込んで、音源とそれに対応するタブ譜を用意して、音源から耳コピで取れるところまでを取ってみて、タブ譜と照らし合わせて答えあわせをやって見るなども良い練習かも知れません。 耳コピの経験が浅い間は、耳コピだからタブ譜を使っちゃ駄目と凝り固まらずに、タブ譜もうまく資料として活用しながら挑戦してみるのが良いと思います。 必ずしも、タブ譜を使うことと耳コピとを対立させて見る必要はないでしょう。 いずれにしても、普段の練習を、音程に対してより細かに意識を向けるようにしつつ、継続してみると、少し練習の質も変わってくると思います。 音(音程)に良く注意を払いつつ、練習をつむことをお勧めします。 なお、音感を鍛える上では、きちんとチューニングをあわせておくことは必要な条件になります。 オクターブ調整も含めて、できる限り正確なチューニングを常に確保できるように、よく注意しておくことは、練習の上では最低条件になるでしょう。 なお、実際に耳コピをする際には、一発で耳で聞いた音を出すことにこだわる必要はありません。 はじめのうちは、聞いた音がどのポジションで出るものなのかを、各ポジションから音を出しつつ確認して探索したって構わないでしょう。 耳コピは、音を聞き分ける能力と、楽器で思った音を出す能力の両方が試される作業になると思います。 ですので、その二つの面を育てることを意識しながらいろいろな練習をしてみると良いと思います。 音を聞く能力と、思うままに音を出す能力は、いずれも楽器を扱いこなす上では重要な要素になります。 そういう意味では、その両面を試すのに耳コピは良い経験になるでしょう。 結果をあせらずに、じっくりと取り組んでみることをお勧めします。 参考になれば。 長々と乱文を失礼しました。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 こんなに長々と・・・本当に感謝しています。 日々の練習でも音を正確に聞き取れるよう常日頃から 行って行きたいと思います。

その他の回答 (4)

  • minollinn
  • ベストアンサー率38% (631/1630)
回答No.4

<そこで質問なのですが曲をコピーするって <具体的にどういう事なんでしょう? 文字通り、曲をマネして、あたかも自分が作った曲のように演奏(歌も含む)できるようになることではないでしょうか <曲のギターの所だけをコピーするって事ですか? <それとも曲のリフの部分だけとか・・・? それは、Kaka-001さんの目的によると思います その曲のギターを演奏したいならギターのパート、歌なら歌のパート、ベースならベースというようにです カッコイイと思うリフのみ覚えたいのならそこだけコピーすればよいと思います <あともう一つあるのですがやはりコピーする上では <耳コピが出来ないとどうしようもないと思います。 最初から耳コピできる人なんて、めったにいないと思います、練習あるのみです 具体的な方法は人それぞれかと思います、kaka-001さんの現在のギターの習得レベルにもよるかと思います。 経験から1例として まず死ぬほど聴いて、メロディーやギターパートを口(声)で言えるくらいに覚えましょう。 そして、それがギター上でどの音(場所)を弾いているのか調べます、いろいろな音が重なっていて解りにくいと思いますが、どこか1ヶ所くらいはギターの音がはっきりわかる場所があるはずです、まずはわかるところから弾き始めましょう・・・気の長い感じがしますが、地道に続ければ必ずできるようになります・・(~_~;) しかし、現在は楽器屋でコピー本が売られているので、それらを利用するのがいいと思います、それがあれば演奏の練習だけですみます。 バンドやギターを長く続けて、曲もたくさん覚えていくと、上手になるにつれ、何故かしら不思議と耳コピができるようになってきます。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 やはり何曲も覚えていくと自然に出来るもんなんですね、頑張って色んな曲を覚えてみます。

  • platon3
  • ベストアンサー率38% (44/115)
回答No.3

個人的な経験で回答します。 この場合の「コピー」は「ある曲のギターのパートを、その演奏者そっくるに 弾けるようになる」ことです。 なので「耳コピー」が基本です。(まぁ、大まかには市販の譜面で、細かいところは 耳コピー、という手もありです。) コピーにはいろいろな効能があって、例えばピアノのバイエルのように「これが できれば基礎はOK」といった体系だった練習法がロックギターなどにはありません。 (音楽理論とは別です。また、もしかしたらあるかもしれませんが私は知りません。) また、細かいニュアンスの表現は演奏を聴くしか無い、といった側面もあります。 耳コピーが苦手、とのことですが、 1.好きなミュージシャンの曲を課題にして飽きないように工夫する。 2.何度も聞いて完全に暗記する。それを自分で一音一音追いかける。 3.現在にデジタル機器では音程はそのままでスピードのみ遅くすること  が可能なものもあるのでそれらを利用する。(昔はテープの回転を  落として聞き取り、それから音を拾うこともあった。音程違いは大変。) 4.ギターは同じ音程が複数あるので、音同士のつながりを常に意識する。 5.なので、スケール(音階)練習で正確な運指を身につける 6.極端な話、最初の一音は、全ての弦の全てのフレットを押さえて音を  出し、その音程を「捕まえる」つもりで始める。 など、初心者でもできる練習方法から始めると良いと思います。 最初はきついと感じますが、何曲かコピーしていくと聞いただけで 「この辺かな?」と予想がつくようになって、格段に早くなりますよ。 ただ、うまくなってから困らないように左右の指の基本動作(左手は スケールの運指、右手はピックの返し、など)を正確にするように 意識してください。 これらは初心者用の教則本に詳しく書かれていますよ。 それと、チューニング!これは相当意識した方が良いです。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 細かく説明していただき大変参考になりました。 今はスケールなどはチンプンカンプンなのですが 頑張って習得していきたいと思います。

noname#12273
noname#12273
回答No.2

コピーとは、曲をオリジナルのように弾くという解釈でよいのではないでしょうか。カラオケで歌えるようになるというのがボーカルのコピーにあたると思います。モノマネのようにコピーすることを「完コピ」と言ったりもします。 コピーすることによって、オリジナルのギタリストのニュアンスや、その表現方法をより深く理解が出来るようになります。まず、最初から耳コピは難しいので楽譜を買ってきてCDにあわせてその通りに弾けるように練習します。最初は全て初めてなのでツラいですが、レパートリーが増えると以前にコピーした曲と似てる部分も出てきますので、楽になってきます。一通りその「パターン」を把握してしまえば、耳コピも出来るようになってきます。耳コピが難しいところはMDに落として分からないフレーズだけをリピート出来るようにして、何度も自分のギターで音を出しながら合わせていきます。パソコンでもゆっくり再生するフリーソフトなどが配布されていますので、それを活用するのも良いかも知れません。ともかく一つでも多くの曲をコピーすることによって、自分の引出しを沢山増やしていってください。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 現在バンドスコアがあるのでどんどんコピーして行きます。

  • gon0816
  • ベストアンサー率10% (32/309)
回答No.1

曲のメインギターのパートをコピーすることですね。 耳コピ出来ないのなら、コピーしたい曲(バンド)のスコアーブックが楽器屋さん等で売っていると思いますので、それを見て練習すればいいと思います。

noname#18350
質問者

お礼

返信有難うございます。 やはりギターのパートをコピーする事だったんですね。一応バンドスコアは持っていますがやはり後々のために耳コピは出来るようになりたいです・・・