• ベストアンサー

紙づまりを減らしたい

LP9200を使用して、A4を一度に50ページほど出力します。 最近紙づまりがひどいのです。10枚ほど一度に給紙したりしています。 部品の摩耗などの機械側なのか、または用紙側なのか? いまなら湿気のせいなのか、冬なら静電気のせいなのか? 何か対策されている方がいましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4G52GS
  • ベストアンサー率71% (1969/2770)
回答No.4

プリンタの修理屋です。(ただし、C社専門ですが) 何枚もの紙を同時に給紙してしまう現象は、通常「重送」と呼び、最近のレーザープリンタではよく起こる現象です。 紙は少しこすれるだけで静電気が起こり、何枚もくっついてしまいます。 それを防いで上手に給紙しなければならないのですが、給紙の機構は大雑把に3通りあります。 1.分離パッド方式:給紙ローラーの反対側にコルクやゴムのブレーキパッドがあり、そこで紙をとめる方法。 2.たわみ分離方式:用紙カセットで給紙する場合のみですか、紙の角を、金属のツメの内側にいれ、紙のたわみで分離する方法。 3.反転ローラー方式:1.の分離パッドの代わりに、逆転するローラーをつけた方式、大型機でよくあります。 名前は私が勝手に名づけた物ですが、トレイ給紙は分離パッド方式以外見たことがありません。 カセット給紙に関しても、コストが安い、分離パッド方式は多くなりつつあります。 この方式は磨耗が進むと重送が発生します。(他の方式では給紙しない苦なるケースが多いです) カセット給紙であれば、幅1cmくらい、幅が2~3cmくらいのコルク片があるはずですので、そこの磨耗が考えられます。 アルコールで拭いたり、消しゴムでこすったりすると、一時的に良くなることもありますが、基本的には部品交換になります。

mtkokweb
質問者

お礼

ありがとうございます。一般人にとってのブラックボックスはほんとに骨が折れます。 さすがにスペシャリストの話は感心させられます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pofmin
  • ベストアンサー率27% (45/164)
回答No.5

会社でLP9600を使っています。 うちの場合で重送が起こる場合は カセットに紙の上限一杯に入れて いる場合が多いです。八分目程度 にしていると重送しませんね。 また一度印刷した紙を使用して いますが全く問題なく印刷出来て います。 紙についてはmtkokwebさんの疑問に 関して考えられる事は・・・。 (一応そっち関係の仕事をしています) 1)湿気について  紙は適度な湿度がある分には全く問題  ありません。極端に(濡れる位)ある  場合は別ですが。 2)静電気について  静電気は冬だけに起こるわけではありま  せん。エアコンで冷房を入れている室内  はかなり乾燥している場合が多く、梅雨  時でも静電気による重送は十分に考えら  れます。 上質紙を使用されているとの事ですが、それは PPC用紙ではないと言う事でよいでしょうか? その場合乾燥した室内で作業をすると静電気が 起こりやすく重送する可能性は否定出来ません。 また断裁した際に精度の悪い断裁機や腕の悪い 職人が作業したものだと直角が出ず、紙詰まり や重送が発生しやすいです。 紙が原因であった場合取れる対策としては・・。 1)PPC用紙(カット判)を使用する。  PPC用紙は通常の上質紙とは違い、静電気  を抑制する薬品が塗布されています。  これを使用することにより重送を発生を抑制  出来ることが期待できます。 2)室内の湿度を適度に保つ。  PPC用紙を使用していても湿度を適度に保つ  事は大事です。 ご参考になれば幸いです。

mtkokweb
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろと制約が多いもので、できる範囲のことで限界を感じています。 もう少し手を入れてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.3

#2です。補足ありがとうございました。 紙を「レーザープリンタ用」に変えてみてはいかがでしょうか?

mtkokweb
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろと制約が多いもので。もう少し手を入れてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#13376
noname#13376
回答No.2

ここにない情報をお聞きしたいと思います。 1.紙は裏紙(一旦コピーや印刷した紙)ではありませんよね? 2.トナーは再生品ですか? 3.紙はレーザー印刷対応品ですか? 1に該当する場合、紙と紙がくっついて紙詰まりの原因になりやすいと思います。 2は影響があるかどうかは分かりませんが、念のため新品だとどうなのでしょうか、という程度。 3は影響がかなりありそうですが、私には知識がありません。

mtkokweb
質問者

補足

回答ありがとうございます。 用紙は上質紙です。普通に印刷屋でも使われているものです。 あと、裏紙ではありません。 トナーは再生品です。 給紙の様子を見ていると、紙をかんで吸い込む際に下の紙もついていってしまう感じです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Hiro1966
  • ベストアンサー率43% (61/139)
回答No.1

重送(一度に複数毎を給紙)してしまうようですね。 お気づきのように湿気や静電気で重なった紙同士が 分離しにくくなっていることが考えられます。 これを防ぐには紙の束をパラパラと一度めくってから 給紙トレイにセットすると多少は効果があります。 あまりひどいようでしたら、給紙トレイの不具合が 考えられますので、メーカーに解析を依頼されること をお勧めします。

mtkokweb
質問者

お礼

ありがとうございます。いろいろと制約が多いもので。もう少し手を入れてみます。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A