• ベストアンサー

海外にて日本で買ったデスクトップパソコンを使うことはできますか?

香港の拠点に置くパソコンの購入を検討中です。 OSやソフトの問題が面倒なので、 日本で日本語OSのPCを買って、現地で使おうと思っていましたが、 デスクトップ型パソコンの多くは「100V 国内専用」のようです。 ノートですと自動変圧が当たり前のようなのですが、 デスクトップ型パソコンで100~240V対応なんてものは 珍しい話なのでしょうか? あるいはメーカーが言う「国内専用」なんてことは無視して、 高い電圧を流してしまってもいいモンなんでしょうか? ヨロシク教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • noranuko
  • ベストアンサー率46% (620/1332)
回答No.3

>あるいはメーカーが言う「国内専用」なんてことは無視して、 高い電圧を流してしまってもいいモンなんでしょうか? 駄目でしょうね。100Vが規定のところに200Vとか流せば、下手すりゃ燃えます。 ただ自作市場に流通している一般的な電源は100V、240Vの切り替えスイッチがついています。 そのため、ショップブランドのものならたいてい使えるでしょう。 また、基本的に全世界で販売しているDELLやHP、APPLEといったメーカのものも対応していると思います。

p356
質問者

お礼

ありがとうございました。 広くないオフィスなので、SONYのVAIOのような ディスプレイ一体型で考えていましたが難しいようなので、 DELLやHPも視野に入れてみます。 ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#113260
noname#113260
回答No.5

#1,2番ですが、訂正します。 http://docs.info.apple.com/article.html?artnum=75099-ja こちらにApple製品の電圧保証がありました。 殆どの機種は自動切換えですが、iMacやeMacはダメなようです。 プラグの形状を変える純正アダプターも売っており(別にどこで買っても同じですが) http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/japanstore?productLearnMore=M8794G/B 海外保証も利きますね http://www.apple.com/jp/support/applecare_products/warranty/global.html

p356
質問者

お礼

ありがとうございました。最終的に現地のお店で現地用を購入しました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • evon600c
  • ベストアンサー率61% (172/278)
回答No.4

まず利用予定のOSは Macか Windowsのどちらでしょうか。これによっても異なり ます。 また PCを海外に持ち出すとしても重量物ですのでかなり輸送費用が掛かりますし、 それ以前にご指摘のAC電源のお話もありますので、あまり得策ではありません。 それこそOSだけ入手して現地で PCを調達する方法もありますし、場合によっては その方がサポートサービスなどで楽な場合もあります。Windows系の場合は Worldwide Support対応のメーカーである DELL、hpなどを選択する方法が あります。 逆にどうしても日本の PCでないと.....と言う場合には、電源事情に合わせた ステップダウントランスを介して接続する事で電源の降圧が可能ですので、 その方法を検討する必要がありますね。

p356
質問者

お礼

現地調達にしようと考え始めました。 OSを日本語版に入れ替えようと思います。 DELLやhpなどがイイようですね。 何とも無骨な感じが好きではありませんが・・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.2

補足ですが、私のパソコン(QuickSilver)の取説を見てみました。 切替えスイッチが背面にあり、上にするとAC100-120V、下にするとAC200-240Vと明記してあります。 現行製品でも同様なので、香港でも日本でも安いほうで買えばよいのでは。 http://www.apple.com/jp/hardware/ PowerMac G5とかMacminiが現行製品になります。 私自身OS10.4.1とWindowsXP ProのマルチOSですが、WindowsXP環境ではG4-800DualのCPUがPen2-600程度に性能が落ちます。

p356
質問者

お礼

ありがとうございます。 Pen2-600と聞くと今やもうすごく遅い気がしますよね。 ADSLも下り6Mが精一杯の地域のようなので、 気分的には少しでも「稼ぎ」たい気がしています。 画像処理なんかも頻繁にしますし・・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113260
noname#113260
回答No.1

OSですが、OS-Xからはどこで買っても同じソフトです。 香港で購入し、環境設定で日本語入力の「ことえり」を有効にして、一番上に持っていけば日本語環境になります。 中国人のスタッフが使う時は、中国語ユーザーを作り、ログインすれば中国語。 現在の最新はOS10.4.1Tigerですが、現地で買っても取説が英語になるだけで、インストールの最初の画面で日本を選べば、その後のウィザードは日本語で進みますから楽です。 OSにこだわりがあって、未だに国別に分かれているWindowsとかTRONを指名買いするなら別ですが、海外で使うなら世界共通で使えるOSが便利かと思います。 http://www.vintagecomp.com/shop/shopdisplayproducts.asp?id=124&cat=OS%2FApple+%83%5C%83t%83g 私もアメリカの通販で買おうかと考えてます。

p356
質問者

お礼

ありがとうございました。 基本的にウインドウズで考えています。 マックでもワードやエクセルが使えるそうなので、 マックでもイイようなきもしますが、 インターフェイスが代わるだけでケッコウ大変そうなので・・・ ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A