• ベストアンサー

ビデオテープをパソコンで編集したい!!

↑この目的でパソコンを買おうとするとき、どの位の、どのようなマシンを選べば良いのでしょうか?60分程度の、子どもの成長を記録したビデオテープです。 一時的に保存するためのHDD空き容量はどのくらいあると良い? CPUは最低でもどのくらい?メモリは? 周辺機器、ソフトウエアは何が必要? リムーバルメディアは何が最適? アイディアがありましたら教えてください。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#25358
noname#25358
回答No.2

 shigatsuさんの続きになりますが……。  まず、CPUのスペックは500から800あれば充分です。それよりも低くてもいいくらいです。  それよりもむしろ、AGPカードを高級な奴買っておくべきでしょう。  メモリとHDDは多ければ多いほどいいです。上限はないと言っていいでしょう。  周辺機器としてはもちろん、ビデオキャプチャーが必要です。ある程度高価な奴を用意したほうがいいでしょう。もちろん、それについてこれるサウンドカードが必要です。  リムーバブルメディアはやっぱ、DVD-RAMですかねぇ(^_^; うーん。  ソフトとしては、とりあえずビデオ編集ソフトと銘打ったソフトを買ってくればいいと思います。

kosla
質問者

お礼

>まず、CPUのスペックは500から800あれば充分です。それよりも低くてもいいくらいです。 >それよりもむしろ、AGPカードを高級な奴買っておくべきでしょう。 これ、すごくポイントを押さえてくださって、ありがたかったです。ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.4

ちょっとだけ補足します。 CPU速度は最高スペックは必要ないですが、ネックはデータ転送速度です。更にそれに追従する記録メディアです。 簡単な話、速いHDDを使いましょうって事なんですが、速ければ良いってもんでもないですね。ATAだと(どの程度か判りませんが)CPUに負荷がかかりますので、可能であればSCSIをお勧めしたいんですが、ちょっと割高なので、懐具合と相談してみてください。 通常はキャプチャ時にハードウェアで何らかのデータ圧縮(MotionJPEG or MPEG)を行いますが、それでも画質優先にすると圧縮率は下がりますので、単位時間内に転送(保存)すべきデータ量は増えます。 >#3 TVから直接録画でなくても、リアルタイム圧縮&保存でなければキャプチャはできませんので、それなりの処理能力・データ転送能力は必要になります。 後で編集することを考えると、ソースはできるだけ高画質状態でキャプチャする必要があるんですが、前述の通り、画質を上げると必要とする転送速度も上がります。 一発で決めるのは無理ですから、何度もキャプチャしてみて、双方で妥協できる最適なところを見つけるところから始めましょう。 転送&保存が間に合わないと、カクカクしたコマ落ち映像になったり、映像が乱れたりします。 #最近のマシンはそんなこと気にしなくても良いくらいの #スペックを持ってそうですが・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kenkenkent
  • ベストアンサー率30% (565/1854)
回答No.3

テレビから直接録画して行く訳では無いので、 恐らくCPUのスピードは編集作業に影響して来る程度だと思います。 一番重要なのは、やっぱりハードディスクでしょうね。 すいません、動画の保存に必要な容量(1分当たり何MBとか) を忘れてしまったのですが、かなりの容量を必要とした様に記憶しています。 やはり、HDは20GBとか30GBを搭載したモデルがいいでしょうね。 必要なハードウエアは、ビデオ機器と接続する為のキャプチャーボードです。 内蔵の物や外付けの物が出ています。また、パソコンの機種によっては 元々この機能を内蔵しているものもあります。 ソフトウエアは、ビデオ編集ソフトが市販されています。 安い物だと2万円以下の 家庭用ソフトから、20万以上もする プロ用ソフトまで様々です。 リムーバブルメディアとしては、一時的な保存に使うのか、 最終的な保存に使うのかで変わって来ると思います。 編集途中の素材を保存するのであれば、何でもいいんですけどね。 最終的に出来上がったビデオを保存するのであれば、それの用途によりますね。 もし、御自宅のみで見るのであれば、容量の大きいDVD-RAMやDVD-Rなんてのもありますが、 もし他のところで見ようとすると、DVDは見れない可能性があります。 そうなると、一般的に通用するメディアとしては、CD-Rか ビデオテープと言う事になります。 CD-Rはせいぜい700MB程度ですので、あまり長い動画は無理かも知れませんが、 ビデオCDなどは1枚で30分とか45分とかの作品がありますので、 保存形式や圧縮率などによって、その程度までは行けるって事ですね。 まぁ、マスターをDVDなどで保管しておいて、親戚に配る時などは ビデオテープに落として送る、なんて言うのもテだと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shigatsu
  • ベストアンサー率26% (511/1924)
回答No.1

ビデオカメラがDVならば、VAIOやiMacDVなんかが一通りソフトも揃ってて良いと思いますよ。 で、ビデオ編集が前提のマシンなら、スペックは十分使えるものになっていますので、あまり考えなくても良いと思います。 ご自身で自作すると言うのであれば、話は別ですけど・・・ また、保存メディアはビデオテープが最適です。つまり作り上げたデータは、再びビデオに録画して保存。もっとも効率的な保存方法だと思います。ビデオデータは簡単にギガ単位のファイルになりますので、パソコン上で保存しておくのはかなり大変です。もしやるとすればDVD-RAMでしょうかね。 他の人にパソコンで見て欲しいと言うのであればCD-Rでしょう。それ以外のメディアでは専用のドライブ装置が必要ですが、CDならまず間違いなくついてるでしょうし。 で、アナログビデオだとすると、キャプチャがちょっと面倒ですね。アナログキャプチャが元からついてるパソコンは少ないでしょうから、自分で追加する必要があるでしょうし。

kosla
質問者

お礼

>ビデオデータは簡単にギガ単位のファイルになりますの >で、パソコン上で保存しておくのはかなり大変です。 ギガ単位ですか...。CD-Rでも無理がありそうなわけですね。そして、アナログキャプチャが必要、っと。 ありがとうございました!!

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A