締切済み 外付けHDD設定はどのように? 2005/06/17 11:55 外付けHDDをファイルサーバーとして自宅サーバーに接続したいのですが、どのように行えばよろしいのでしょうか?わかる方のご回答をお待ちしております。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 ftomo100 ベストアンサー率41% (297/723) 2005/06/17 12:06 回答No.1 サーバの外付けHDDとして接続して領域確保してサーバから読めるようにして共有設定をするだけでは? ネット構成/サーバ構成/OS/外付けHDD/HDDインタフェース によっても変わりますが。 質問者 お礼 2005/06/18 06:20 ご回答していただきありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ パソコン・スマートフォンパソコンその他(パソコン) 関連するQ&A 外付けHDDのついての質問 現在外付けHDDを持っていて、 外付けHDDを自宅サーバーのパソコンにつないで、 外付けのHDDをファイルサーバーとして使用したいのですが、可能でしょうか?また、設定はどのように行えばいいのでしょうか? ご存知の方ご回答をお待ちしております。 外付けHDDがやっぱり壊れてきましたね。 夜にですね、外付けHDD(Lacie)を起動させると、買った当時(一年前)、に比べると異音がよく聞こえるんですね。 書き込みをしていると、ガキガキと石が詰まったような音がしている時がたまにあります。 やっぱり買ったほうがいいのでしょうか? 回転速度は5600rpmです。今思うと、これは、サーバーPCに使用する感じだと思います。 あとは、はっきり言って何も問題なんてありません。 一年前に、ノートPCのHDD500GBが壊れちゃいまして、SSD250GBに乗り換えちゃったことがありました。なので怖いので、買ったほうがいいのかどうか悩んでいます。 次のHDDは、サーバ込にでもしちゃいましょうか(笑) 僕は受験生なので、今は買いませんが、いずれ必要になるので、暇なときにでも回答してください。 動画を再生や、ISOファイルや文章データーの保存にしか使用しません。 メディアサーバーか、ふつうの外付けHDDにしようと考えています。 回答よろしくお願いします。 外付けHDDについて教えてください! ノートPCを自宅で使用しているのですが、HDDの容量が少なくなってきたので外付けHDDの購入を検討しているのですが、外付けHDDを無線ランで接続できることは出来ますか? 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? OKWAVE コラム サーバーか外付けHDDかどちらがいいか? 会社でWinXPパソコンを9台をLAN接続で使用していますが、主に画像やエクセル等のデータをバックアップしています。外付けHDDは、2台使用で他のPCはサーバーの方にバックアップしています。しかしサーバーのHDDも容量が少なくなっているので、更にサーバー用に外付けHDDを接続したほうがいいのか、LAN対応のRAIDで構築したらいいのか経済的 効率的にはどのようにしたらいいでしょうか?おわかりでしたら教えてください。 外付けHDDの使い方? 外付けHDDを使いたいのですが・・ PC本体には OS・オフィスソフト・セキュリティーソフト・メールソフト のみを入れ、インターネットをしようと思う所なんですが、 外付けHDDに 全てのファイル 例えば、オフィスソフトで作成したファイルや 画像を修正したものを入れ込み 再度、ファイルの修正をする時は 外付けHDDから引っ張りだし、修正後、また、外付けHDDへと保存する やり方って 変?でしょうか? よく、バックアップの為に、使用するPC本体にファイルがあり もしなんらかの事故の為に外付けHDDにバックアップをとる やり方が 書いてありますが・・ 私みたいな 全ファイルを外付けHDDのみに 残すやり方は 危ないやり方? なのでしょうか・・ やはり、大本の本体にも 同じファイルは入れといた方がいいのですか? それと・・ 外付けHDDの基本の使い方を教えて下さい。 フォーマットはしたと考え、 まず、外付けHDDを本体に接続し、コンセントも入れます。 次に本体PCを起動させるのですが・・ ココで 外付けHDDは 常に電源をONにしといて 本体PCを終了する時は OFFに切り替えなくても そのままONで大丈夫なのでしょうか? もしくは、本体PCが終了すると同時に外付けHDDも自動的に消えるのでしょうか? それと、取り外しは、本体PCが消えた後に OFFに切り替えて はずしてもよいのでしょうか? 外付けHDDが開かない 外付けHDDを開くことが出来なくなってしまいました。 普段、外付けHDDは、バックアップ用のデータを保存するため使用しています。 ところが、PCに接続して起動させていた最中、外付けHDD内のファイルを操作していた訳でもないのに、突然ガリガリと動作音(何らかのデータを書き込んでいる時の音?)がしました。 不思議に思い、外付けHDD内のファイルをチェックしてみると、開くことは開いたのですが、それまでとは段違いに、やたらと動作が遅くなっていました。 そこで、一度PC本体も含めて正規の手順通りに電源を落とし、再び起動させてみました。 すると、今度は、外付けHDDを開くことすら出来ない状態になっていました。 中のファイルに一切アクセスすることが出来ず、困り果てています。 開こうとすると無条件に「ディスクはフォーマットされていません」のタイトルと共に「ドライブEのディスクはフォーマットされていません。フォーマットしますか?」と表示されます。 外付けHDDの中には大切なデータが入っているので勿論その質問には「いいえ」と答えていますが、右クリックで「開く」を選ぶどころか「エクスプローラ」「検索」などを選んでも、同じくフォーマットをうながされます。 「プロパティ」の「ツール」から「エラーチェック」や「最適化」も試みましたが、効果はなく、「最適化」に至っては「ディスクデフラグツールはこのボリュームの上では実行できません」とデフラグを拒否されます。 PC本体の方は今も正常に起動しています。 外付けHDDは、BUFFALOのHD-HBU2シリーズ、HD-HB250U2です。 どうすれば、再び外付けHDD内のファイルを閲覧することが出来ますでしょうか? ご回答、よろしくお願い致します。 外付けHDDについて 質問します。 先日、I・Oデータの「HDL-Cシリーズ」の外付けHDD・1.5Tを購入しました。 ルーターに接続して、もとから外付けHDDに設定されている「guest」のユーザーへ自宅にあるパソコン3台をログインさせました。そのあと、新しくユーザーを外付けHDDに作成して、3代のパソコンのうち1台を新しいユーザーにログインさせようとしたのですが、最初にログインした「guest」からログアウト?させる方法がわかりません。 説明が足りないかもしれませんが、こういう接続などにくわしい方、教えていただけたらありがたいです。 よろしくお願いします。 外付けHDDで 外付けのHDDでOSの違いでデータが見れないってことはあるのでしょうか? たとえば自宅のPCはデスク(OS-XPhome)で会社のは ノート(OS-XPpro)の場合接続したら自宅では内容確認できてノートの方では接続しても確認できないとかってことはありますか? 外付けHDD パソコンに依然使っていた外付けのHDDを接続したのですがアクセスしてくれません。 新品のHDDを接続してもアクセスしてくれずセットアップも出来ません。 どうすればいいのかわかりません。 早急に回答がほしいのでお願いします。 バックアップ用外付けHDDの電気について お世話になります。 職場のファイルサーバのバックアップ用として、外付けのUSB接続のHDDを使用しております。 だいたい、2~3ヶ月に1度バックアップを行っていますが、バックアップの目的以外、このHDDは使っていない状態です。 こういう用途の場合、この外付けHDDの電源は切っておいた方がよいのか、入れっぱなしの方がよいのかどちらが故障の可能性が少ないのでしょうか? 以前、中古の内蔵HDDを使用しなくなったので、はずした状態で長期保存していたら、内部がさびたのかどうか分かりませんが、再び使おうと思ったら、すぐにクラッシュした経験が有るので、気になっています。 ちなみに、当然ですが、ファイルサーバ本体は24時間稼働しっぱなしの状態です。 アドバイスよろしくお願いします。 外付けHDDのLAN化 USB2.0の外付けHDDを持っているのですが、これにUSBのプリンタサーバーをつなげてLAN接続できないでしょうか? 無茶苦茶な話で多分無理だと思いますが、もしできるなら・・・と思って質問しました。愚問ですが回答宜しくお願い致します。 外付けHDDから外付けHDDに LOGITECの320Gの外付けハードを使っていました。 容量がいっぱいになりそうなので新しくBUFFALOの1.0TBの外付けHDDを買いました。 前につかっていた外付けハードにはいっている音楽や、写真、動画のファイルを新しい外付けハードにコピーしたいのですが、やり方がよくわからないので回答よろしくお願いします。 前の外付けハードのフォルダをコピーして、張り付ければいいのか、 それともフォルダを右クリックで送るでいいのでしょうか? 安全に出来る方法を教えてください。 両方の外付けハードにファイルを残しておきたいです。 わかる方いましたらよろしくお願いします。 ヤバいパソコンが壊れたかも!?事前に知っておきたい3つの兆候と対策 OKWAVE コラム 外付けHDDから外付けHDDへのBackup いつも大変参考にさせて頂いております 表題の通りですが、外付けHDD から 外付けHDD への保存の仕方について分かる方ご教示頂ければと思います。 外付けHDD は バッファロー、4TB、HD-ADU3シリーズ 使用容量は200GB程度、ファイル個数10万強 外付けHDD A は常時パソコンに接続して使用します。LAN内の複数人が閲覧する環境にあります(10人未満)※動きのあまり無いファイルですので簡易NAS的な容量で使用しております 外付けHDD B は週に1度ほど、Aのバックアップとして使います。 現状 Aをフルバックアップさせると、かなりの時間が必要となりますので"差分バックアップ"が良いのかなと思っております。 外付けHDD から 外付けHDD へのバックアップで 差分バックアップ を取る方法を知って見える方、ご教示頂けないでしょうか。 それ以外にも 上記のような利用方法(あまり詳しくはかけていないのですが)でよりよい方法が分かりましたらご教示頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。 外付けのHDDについて お世話になります。 当方、Windows XPの°PC(FMV-NB75K)を使用してます。 内臓HDDは、IDE接続です。 さて、USB接続の外付けのHDD(320GB)を購入したいのですが、外付けなら、中身がSATAのHDDでも、問題なく接続*使用出来るのでしょうか? 優しい回答を、宜しくお願い致します。 外付けHDDについて 今まで、レンタルで借りてきたDVDで気に入ったものは、パソコンでDVD DecrypterやDVD ShrinkなどでISOファイルにして、DVD-Rに書き込んでブルーレイレコーダーで再生していました。 DVD-Rが多くなってきたので困ってるんですけど、 DVD-Rに書き込まずに、外付けHDDにISOファイルで保存して、外付けHDDが接続できるテレビに接続して再生って、できますでしょうか。 外付けのHDDケースなのですが…。 こんにちは。 外付けのHDDケースを探しています。 (1)ケース内にたくさん4台以上入れれるもの。 (2)動作が安定しているもの。 (3)LANケーブル接続でファイルサーバーとして使えるもの。 大体このような観点で探していますが、体外(3)ではじかれてしまいます。どなたかこの3点を満たす、コスト的にも比較的お得な(あくまで主観で結構です)製品をご存知の方いましたら教えてください。 外付けHDD バッファローの外付けHDD「HD-CB1.5TU2」でWindows xpのパソコンのバックアップを取っていました。そのWindous XPのパソコンは内臓HDDが故障したらしく起動しなくなってしまいました。 最近Windows 7のノートを購入して前述の外付けHDDをその新しいノートに接続し外付けHDDの中のXPからバックアップされたファイルをのぞこうと思いましたが、セキュリティが各ファイルにかかっていていっこいっこ解除するんですが時間がかかって大変なので一括で解除できる方法があれば教えてください。よろしくおねがいします。 外付けHDDの取り外しについて 外付けHDD(電源ボタンがあります)の取り外しで、「~使用中のため~」というようなメッセージが出て取り外しができない場合があります。 取り外し不可能なことは頻繁ではなく、たまにあります。 外付けHDDに保存しているファイルを作業することはありませんし、ファイルを開いていることもありません。 PCの注文時、パーツの選択肢にあったかどうか分かりませんが正常に動作しています。 ただ、購入店で初期不良でほぼ毎日フリーズし、購入店ではフリーズせず自宅に返されたのですが、やはり、自宅ではフリーズし親会社で見てもらいそこでもフリーズしなかったのですが、BIOSの更新により直ったという情報があり、BIOSを更新したところ自宅でフリーズしなくなりました。 また、関係ないかもしれませんが次のような情報を記載しておきます。 01. 購入したのは2015年辺りですが、発売日はもっと前でメーカーのサイトでWindows 10対応とは記載しておらず、メーカーに問い合わせたところWindows 10に対応しているか質問したのですが、試してみないと分からないと回答をいただいたのですが保存は可能です。 02. 外付けHDDはUSB3.0対応で、PC側にもUSB3.0に接続し、ケーブルの長さは2mです。 03. 一応、記載しておきますがドライバは不要です。 04. 内臓のパーツがやや多く、増設HDD1台、有線LAN、TVチューナー、サウンドボード、カードリーダーライターを接続しています。 05. ドライバが必要な機器はなるべく最新バージョンにしています(異論がある方もいるかと思いますが)。 06. USB3.0対応プリンタを購入したのは2015年辺りで、PC側にもUSB3.0に接続していますが、ケーブルの長さが5m程度でしょうか。当然ながら、Windows 10に対応しています。 ----- このような状態で何故、タスクトレイにある取り外しのアイコンで外付けHDDの取り外しができないことがあるのでしょうか? また、取り外しを100%(あまり100%とか言いたくはないのですが)にすることはできないでしょうか? ----- 説明(情報)不足の場合は、知っている限り再度記載したいと思います。 また、回答に対して疑問が出た場合できる限り再度、回答をいただきたいです。 回答よろしくお願いします。 外付けHDDが未フォーマット状態に・・・ 外付けHDDからPCに移動したいファイルがありPCに接続したんですがフォルダだけが見えている状態でファイルが見れませんでした。 一度HDDの電源を切り、もう一度接続すると今度はファイルもフォルダも見れなくなり、未フォーマットとなってしまいました。 別のPCに繋ぐとファイルはちゃんと見えています。 今までは未フォーマットと表示される方でも普通に使用していました。 ・未フォーマットと表示されるPC WinXP SP3 ノート 外付けHDDとは延長コード×2を使って接続。 ・ちゃんとHDDの中身が見れるPC WinXP SP3 デスクトップ 外付けHDDとは直接接続。 ・外付けHDD I-Odateの多分HDC2-U1.0 1TB ミラーリングモードで使用(500GB) USB接続 外付けHDDの共有設定 外付けHDDの共有設定 検索したのですがそれらしいのがないので質問させてください。 WindowsXPのパソコンに外付けのHDDを取り付けて共有設定をかけて使っていました。 ある不具合のため電源を入れた後にHDDを接続する様にしたところ、共有が反映されなくなりました。 この共有HDDに別のパソコンからアクセスしたいのですが、そのたびごとに手動で共有設定していたのですが、面倒なのでこれを自動化(半自動化)したいのです。 タスクスケジューラーとかバッチファイルとかのキーワードで調べたのですが、見つけることができません。 どなたかヒントを教えてください。 お願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ パソコン・スマートフォン パソコン デスクトップPCノートPCモバイル端末タブレットPCその他(パソコン) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ご回答していただきありがとうございました。