ベストアンサー ピクチャーレールに飾る方法 2005/06/12 22:29 木製パネルを土台にした作品をピクチャーレールに飾れるような状態にしたいのですが、何か細工が必要なのでしょうか? 額縁はつけないつもりです。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー anothercentre ベストアンサー率48% (58/120) 2005/06/13 01:03 回答No.1 作品の重さにもよりますが、パネルの裏2箇所にヒートンをつけ、ワイヤーで吊るのがよいでしょう。 ヒートンは専用の額吊り金具ではなく、普通にホームセンターなどで売っているアタマが輪っかになったネジで十分です。 ワイヤーについている金具が大きくてヒートンの輪っかに入らないときは、S字型の金具S(Sカン)か、針金でも使ってください。 質問者 お礼 2005/06/13 09:20 回答ありがとうございます。 ヒートンをまず試してみようと思います。 わかりやすい回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアート・創作その他(アート・創作) 関連するQ&A 絵画を壁に取付ける方法 ピクチャーレールの他 縦1m、横3mの大きな絵画を壁に取付けようと思っています。 ピクチャーレールを使おうと思っていますが、もし3mのピクチャーレールを使う場合 フックはいくつくらい用意したらいいんでしょうか? 天井か壁付けを選択できる場合、どちらを選択したほうがよいのでしょうか? 絵画の重さですが、実物をみていないので、重さ、額縁等はまだわかりません。 ピクチャーレールを使わない場合、どんな取り付け方法がありますか? 教えてください、お願いいたします。 ピクチャーレールの取付けについて ピクチャーレールを部屋に取り付けたいのですが、コンクリート壁で釘が打てず(禁止のため、天井も不可)、両面テープで貼り付けようと思うのですが、以下の内容で重さに耐えれるでしょうか・・・? ピクチャーレール長さ240cm、幅約2cm 飾るものは額縁30cmx40cm 約700g が2点 壁の中心に横並びにワイヤー吊り。 壁は少々凸凹した壁紙ですが、テープが凸凹対応です。その部分の壁紙を剥がすことも可能です。 両面テープはホームセンターで勧められた、住友スリーエム(3M) スコッチ(R) 超強力両面テープ プレミアゴールド[多用途] 19mm×4m SPG-19を使用予定 上記内容でも問題なく使用できますでしょうか? よろしくお願いいたします。 ピクチャーレールを探していますが… ピクチャーレールを購入したいのですがPC画像ではイマイチ雰囲気が判りません。なんだかポッテリと存在感があるように見えます。お勧めの品はありませんか?探せば色々なデザインがあるのでしょうか? 希望は細身で目立たないスタイリッシュな白のものです(強度は必要) せっかくの白い天井と壁の境に所帯じみた薄茶の枠木?が貼り廻らされてあるので、天井ぎわの壁側に付けるようになると思います。 天井付けの方がキレイだと思いますが、そうなると枠木の前に付けることになるので壁との隙間が空いてヘンですよね?残念です。 また、レールをつけている方の感想もお聞きしたいのですが…。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム 備え付けピクチャーレールに、ライトを追加したい 添付のピクチャーレールとライトが元々家に備わっているのですが、ライトを追加することはできるのでしょうか?可能な場合は、必要なアダプター等の部品も知りたいです。 カーテンレールはどこで? 度々お世話になります。 現在新築計画中のものです。 家をHMで契約したのですが、カーテンレールはOPで20万くらいかかると言われました。(これって普通の金額ですか?) カーテンはカーテン専門店か家具屋さんなどで買うつもりなのですが、こういうとこってカーテンレールも付けてもらえるのでしょうか? ただ、値段が安かったとしても家が出来てから取り付ける訳で、不細工にならないか心配です。 やはりレールだけは高くてもHMでつけてもらった方がいいでしょうか? 経験談などありましたら、よろしくお願いします。 出窓のカーテンレールがうまくつけられない このほど新築引越ししたのですが、 出窓は勿論全ての窓にカーテンレールがついてなくって (当然といえば当然なのでしょうが・・これまで賃貸にしか住んだ事がなく まさか自分で付けなくてはいかないとは、超フェイントだった) 普通の窓に関しては出来たものの、出窓がアウト状態です。 自由に曲がるという専用のレールを買ってきたのですが、 そのレールを取り付けるための土台というか、金具を取り付けようとするも、 窓枠は金属、天井部は硬化プラスチック(?)で、ネジは入らない。 仕方なくア@ンアル@ァで付けようとするも、なんとそれも駄目。 結局「超多用途用」接着剤で、あやういながらもなんとか付いている状態です。 そしたら今度は、肝心のレールが入らない!! 土台の金具に差込んだら「パチッ」とか音がするはずですが、 ものすごく固くてきれいに入りません。 でも隣から丸見えのため・・・無理やりつけている状態です。 猫がいるので引っ張られでもしたら、落ちてしまうでしょうね。 ご自分でつけられた皆さん。苦労なくつける事ができたのでしょうか? 素人でもできるとしたら、コツをご伝授くださいまし。 関係ないかもしれませんが、私は体の小さい女性です。 主人は私以上に不器用で、まるっきりあてになりません(T△T) A1木製パネルに額縁を。 A1サイズの木製パネルに額縁をつけたいのですが、つけれそうな額縁がネットで探したところ見つかりませんでした... 専門店に直接行けば売っているのでしょうか?また売っていない場合はどうしたら良いでしょうか? サッシのレール 破損 いつもおせわになっております。 家の玄関の引き戸のレールが破損してて片方が動かなくなってます。 厳密に言えば、レール自体が曲がってたり破損してるのではなく、土台部分が斜めになっており(一方が下に沈んでいる感じ)アルミ部分が裂けているような感じです。車輪の破損はみられません。 実際専門家の方に見てもらってませんが、レール部分のみの部品がないとのことで、全部取り替える必要があるかも、と知り合いにはいわれてます。 10年前のアルミとガラスの引き戸ですが、まだまだ綺麗で使えそうなので、なんとかレール部分の補修で頑張りたいのですが、職人技でいけるものなのでしょうか? 裂けている部分の中は空洞になってます。 よろしくお願いします。 印刷絵画の支持体について こんにちは。 シルクスクリーンやリトグラフなどで印刷された絵画を、作品のみ額なしで販売する場合、購入する側としては、どのような支持体に貼ってあるのが望ましいでしょうか? A.何にも貼らず紙だけの状態 B.スチレンボードに貼った状態 C.木製パネル(キャンバスと同じ厚みの)に貼った状態 D.その他 自分としては、余計なことはせず紙だけの状態のほうが、フレームも安くて簡単に手に入るのでいいかなと思うのですが、本格的な油彩画などのレプリカだったりすると、キャンバス用の額縁に入れて飾りたいという人もいるかもしれないし、また額縁に入れないにしても、パネルなどに貼ってあるほうがアートとしての格調や重みが感じられてよいという人もいるかもしれないと思うのです。 アートといっても作品や場合によって一概には決められないと言われそうなので申しますと、ここでの絵画というのは主に写実的な風景画で、画材はアクリルや油彩です。 一番望ましくないのは、厚さの確定していないスチレンボードでしょうか?ちょうど合ったフレームを探すのは大変でしょうから・・・。 そういう印刷物としてのアート作品を購入された方や、購入を考えている方がおられましたら、是非ご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。 クロスステッチを額縁に入れたいのですが クロスステッチの作品を額縁に入れたいと思っています。 関東で額縁に入れてくれるお店ってどのへんがありますか? また、おいくらぐらいなのでしょうか・・・ 現在海外に住んでおり、額縁の種類にも寄りますが普通の木製の額縁で30×30で1500円ぐらいでこちらでは入るのですが、日本だとどのぐらいかわからず・・・ざっくりでいいのでご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。サイズはやはり同じ30×30ぐらいです。 起動ごとにデスクトップピクチャが。。。 コントロールパネルのアピアランスでデスクトップピクチャを設定したら、普通、再起動してもそのデスクトップピクチャはそのままですよね。それが、この前ピクチャをランダムに切り替えてくれる機能拡張をいれてしまってから(たぶんそれが原因だと思うのですが)、いつもどおりアピアランスからデスクトップピクチャを設定して、再起動したらピクチャが設定されていない状態になってしまうようになってしまいました。その機能拡張を使用停止にしてみても、なぜか直りません。。。もとにもどすにはどうすればいいでしょうか。アドバイスよろしくおねがいします! HOのレールのレイアウトについて 鉄道模型で、今までNをやっていたのですが、HOに手を出してみようかと迷っています。 やるとすれば、手元に不要なパネルが何枚かあるので、とりあえず小判型に複線レールを敷こうと思っています。 蒸気機関車を含め、HOで20m級の車両がスムーズに抜けられる最少半径は、どのくらいでしょうか。 また、その場合、内回り線と外回り線は、どれくらい離す必要がありますか。 レールは、PECOを考えているのですが、ポイントの入手の容易さなど、他に「お薦め」はありますでしょうか。 レールのことは、ネットで調べても、よく分かりません。 また、モジュール間でレールをつなぐ場合、ジョイナーということになるのでしょうか。 よろしくお願います。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム リニア模型のレール 車台を走らせるレールなわけですが、インタネットで買うつもりなのですが種類が多すぎてよくわかりません。 必要な条件ですが、 (1)Nゲージレール(系?) (2)レール部分が金属(電流を通すため) の二点です。 どなたかこの条件にみあう商品を教えてはいただけないでしょうか。。; アクリル板に穴を開けるには 作品の額縁として、アクリル板を箱形にし木製パネルに取り付けたいと考えています。(標本箱のような感じです) 最近では、画材店でアクリルの箱形額縁が販売されていますが、金額がやはり高いことと、大きさに制約があることから、自分で作成しようと思っている所です。 そこで、箱形に組んだアクリル板と木製パネルをネジ釘で留めたいのですが、その際にアクリル板(3mm程度の厚さ)に穴を開けるには、電動ドリルで開けることは可能でしょうか? 電動のネジ締&ドリルを持っています。木にドリルで軽く穴を開けてからネジ締めをしていますが、木と同様にアクリル板にも綺麗に穴を開けることは出来るのでしょうか? また、アクリル板に穴を開ける専用の器具や他良い方法などありましたらお教え願います。 宜しくお願いします! ギャラリーでの展示、作品の壁掛け方法について。 個展で、壁掛けで展示をします。 当方、近く、個展を行うのですが、 壁掛けの設置方法が分からないので、今回質問させていただきました。 ギャラリーを借りての展示ですが ピクチャーレールはなく、壁に釘を刺し、紐で作品を下げる状態での展示です。 イメージとしては、図のような2パターンの並べ方なのですが、 作品の位置を揃えるにあたり、壁のどの位置に釘をさせばよいのかが分かりません。 紐はパネル張り作品下辺より2/3以上の位置に、ヒートンに通して結んでいます。 また、水平の確認方法は知恵袋で確認済みです。 ・図のように並べるための釘の位置 ・等間隔に並べるコツ をご教授いただければと思っております。 よろしくお願い致します。 カーテンレール 安く取り付けたい! カーテンレールを新しく取り付けたいと考えています。 希望は木製のカーテンポール、又は、アイアンカーテンポールですが、市販の物は一番安いもので1本3000円前後・・・一般的には5000円以上するみたいですね・・・ 多数箇所に必要なので、予算オーバーです。(新築家中の窓に新しく取り付ける必要があるので、180センチ幅の窓・・・全部で9箇所つけたい) 流木を使用したり、安い木材を買ってきて作ったり・・・いろいろ考えてみましたが、DIY初心者のため、そこそこの見栄えのものが作れるのか?どんな方法があるのか?など、アイデアが全く浮かびません!!! よいアイデア、作成方法などがありましたら、ぜひ教えてください!!! 吊り下げ引き戸にはレールとフランス落とし穴、どっちがいですか? 今、1LDKのマンションのメニュープランでとても悩んでいます。3.5mの間仕切壁を吊り下げ引き戸(ハンガータイプ)にして、部屋の開放感とかリビングとベッドルームの繋がり感をもたせたいのです。 なのでレールは引きたくないのですが、3枚~4枚引き戸にするにはレールが必要と言われました。 フランス落とし穴でもできなくはないがあまりお勧めではないと。 私はできればフランス落とし穴にしたいのですが、フランス穴の口をあけてスライドさせて広げた上体が あまり広げている時間が長くなるほどブラブラして耐久性がもたないと言われました。 できれば4枚の扉を自由に左右1箇所にまとめたり、 真ん中2枚を広げてみたり、自由性も持たせたいです。 それならレールをひくのがいいと言われたのですが 私はレールに対してはちょっと気が引けるのです。 吊り下げ引き戸にレールはどれくらい重要性があるのか、またフランス落とし穴だとどれくらいの脆弱性があるのかどなたか教えていただけないでしょうか? 幅は3.5m、高さは2.4m、木製の建具となります。 どうかアドバイスよろしくお願いいたします。 押入れレールまわりの修理 押入れの扉がすぐにレールから外れてしまい、それでも扉が動いてしまう為、ある時気付くとレールまわりがボロボロになっていました。それから取り扱いには注意してきたつもりですが、添付の画像のような状態になってしまっています。引越しを考えており、大家さんが口うるさい方なので、出来るのであれば自分で修理をしておきたいと思うのですが、何か方法はありますでしょうか? 木(ふすまのレール部分)に付いた染みの対処方法 和室とリビングを仕切るふすまの下のレール部分が木製なのですが、ここに麦茶を誤ってこぼしてしまい、一部分だけ、染みのような状態になって目立っております。 なんとか、染みを消したい(目立たなくしたい)のですが、どのような方法で対処すればよいかわかりません。 素人考えで、目の細かいペーパーで磨く、とか、との粉を塗りこむとか考え付いたのですが、実際、効果があるのか、あってもどのようにすればよいのか分からないのです。 木の部分は、結構、白っぽい色です。 お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。 アートの額装と保存について キャンバスや木製パネルに描かれた作品を油彩額縁に飾る場合、作品の縁数ミリはライナー部分と接する為、ライナーの素材が作品に与える影響が気になります。プラスチックまたは木材がライナーとして主に使われる素材かと思いますが、木材の場合、その成分が作品に変色等の影響を及ぼさないものでしょうか?また水張りされた紙に描かれた作品については、(木が酸性かアルカリ性かはよく知りませんが)紙の劣化を早めないかなども気になります。割と専門的な話になりますが、どなたかお詳しい方いましましたらお願いいたします。また、一般的にライナーとして一番作品に易しい素材は何なのでしょうか?合わせてお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アート・創作 絵画・イラスト・デザイン彫刻・オブジェ・陶芸手芸・裁縫写真映像書道茶道・華道その他(アート・創作) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
回答ありがとうございます。 ヒートンをまず試してみようと思います。 わかりやすい回答ありがとうございました。