締切済み ダイワ インターライン 1.5号 6.9mがほしい 2005/06/12 19:01 メーカー生産中止になっていますが、ダイワ製 HXインターライン ロングISO 1.5号 6.9mを中古でいいので、どなたか情報をください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 tom154649 ベストアンサー率27% (106/392) 2005/06/12 20:02 回答No.1 何時頃生産中止になったのかは分かりませんけど大手の釣具店へ行って各店舗在庫を調べてもらったら如何ですか。 私も以前船竿の気に入ったのが生産中止で聞いてみたら、どうやら大手の釣具店は定期的にそういう情報を交換して取り寄せてくれました。 何件か回って見られてはいかかですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメントアウトドア釣り 関連するQ&A ダイワ・カルディアKIX2000とPEラインについて 釣り初心者です。 3年前から防波堤で小さいアジやサバ、カレイ、ハゼなどを釣っていたのですが、そこの防波堤の反対側でスズキがよく釣れるというので挑戦してみることにしました。 ネットでリールについて調べ「PEラインを使う場合はダイワのカルディアKIXの2000番で充分」という書き込みを見てそのリールを買いました。 ここからが質問の内容なんですが、、、 何号のPEラインを何m買ったらいいのでしょうか? ダイワのサイトに書いてあった標準巻糸量には1.5号→190m、2号→150m、2.5号→110mとありました。 検索して調べてみても号数やポンドについてもよくわかりませんし、PEラインはメーカーによって太さが違うとも書いていたり混乱するばかりです。 2000番のリールでスズキを釣りあげるには何号または何ポンドのPEラインを何m買うのが安心でしょうか? 分かる方がおられましたらご教授下さい。 よろしくお願いいたします。 アオリイカのロッドでインターラインはそんなに絡み易いですか? 先日、アオリイカのエギ釣りに使おうと、ダイワのE-GEEのインターラインを購入しました。 初めてインターラインの竿を使ったのですが、2投目で竿内でPEラインが絡まり詰まってしまったので、 竿の太い側に引っ張ったらラインが切れてしい、穂先側に引っ張れば抜けるかな? と思い、思い切り引っ張ったら、穂先が『ミシッ!』って音と共に割れて壊してしまいました(T―T) 2ピースの竿なのですが、穂先側を買うと、8000円位すると言われ、穂先だけ買ってインターラインを使い続ける べきか、新たにガイド付きの竿に買い換えるべきか悩んでいます。 2回しか投げてないので、インターラインのトラブル頻度がよく分かりません。 『太いとは思うけど、練習だから、まあ2.5号のPEライン(アオリイカ用でない)で大丈夫だろう、ガイドにも通っているしね』と 安易に使ったのが悪かったって事も有るでしょうが、普通に0.8号のアオリイカ用のPEラインを使えば、 絡まって詰まるようなトラブルは殆ど無くなるものなのでしょうか? インターライン使用経験者の方、アドバイスをお願いします m(_ _)m インターラインのロッドってこんなに使い難いんですか! インターラインのロッドってこんなに使い難いんですか! インターラインの磯竿1.5号を初めて使いました。 確かにガイドに糸が絡まなくて、最初は調子よかったのですがそのうち海水が絡んできたのか 糸が重たくなって、ほとんど糸がでなくなりノベ竿と同じでした。 メーカー名は書きませんが、量販店で聞いたところ安物ならそういうこともある、と言うことで大枚を払ってン万円の竿を購入したのですが、聞いていた症状と同じでして。 明日、竿の中をクリーニングするつもりですが、何か良い方法を教えてください。 それとも1.5のインターラインを買うなんてバカヤローだったのでしょうか。 道糸は昔のリールに付いていたナイロンの1.5です。 これもバカヤローだったんでしょうか。 以前からテレビでインターラインを見ていて、欲しかったのですがやっと購入して今日夜釣りにいってきました。 釣果は別として、糸が出て行かないのでたかが10mほど先のポイントに投入するのに全力投球です! 友人からはインターランイなんて止めておけと言われたのに買ってしまった、バカヤローですが後悔しても買ったものを捨てられないし。。。。。。。。 このバカヤローに良きアドバイスをお願いします。 詰将棋って楽しいの??新たな趣味の世界へ OKWAVE コラム インターラインの道糸 インターラインの磯竿(1号)にPE2号の道糸を使ってます。今まで、ナイロン糸の巻き癖が気になりPEラインしか使ったことがありません。ただ、絡んだときに解くことが困難で、また毛羽立ってきてしまい、ナイロン糸を使おうかと思っています。 インターラインにお勧めのナイロン糸ありますか? エギングのインターラインについて 夜間に磯でエギングが多いので、ライン絡みが少ないように インターラインの購入を考えていますが インターラインでも腰や粘り、重さは、ガイド使用とそれほど 変わらないのでしょうか 薄くて折れやすい、なんてことも無いでしょうか また、どこのメーカーで有りますか 宜しくお願いします DAIWAインターラインSURFの違い 現在外ガイドの投げ竿を使っていますが、 夜釣りの時に便利かなと思い、中通しの投げ竿を中古で探してます。 そこで、ダイワのインターラインSURFというのを見つけたのですが、 VS・SZ・HZと3種類(他にもあると思いますが)あるのですが これらの違いは何なんでしょうか? それと、だいたいの販売時期を教えて頂きたいです。 VSは最高級竿というような感じみたいですが、 これら3種類、そんなに何かかわるようなものなのですか? 金額的にはHZが一番手頃なのですが・・ 磯竿でインターラインは持っていますが、投げのインターラインも 糸の出の感じなどは似たようなものなんでしょうか? 竿選び インターライン 今まで控えていた、風が強い日の釣行用に インターラインを購入しようと思ってます。 ダイワのプレッサDRYはとても評判がよく金額的にも買いやすいのですが どうもあの百式カラーが気に入らず他を探しています。 話を聞いているうちにシマノは使っているうちにメーカーでメンテが 必要となる(6000円くらいかかる)といわれてかなりびびってます。 シマノ「鱗海SI、BB-X デスピナ」 ダイワ「ルネッサドライ、ブレイゾン ドライ」 あたりが現在の候補です。 撥水性だけを比べたら、どうでしょうか?メンテコストを考えたらいくらかは高いものを買うことも視野に入れて上記を考えているところです。 ナイロン2号・200mならPE1号は何m? ナイロン2号・200m巻けるスプールであれば、PEライン1号は何mくらい巻けるの でしょうか? 且つ、150m以上余裕で巻ける場合は、下糸を巻いた方がいいのでしょうか? ※とあるサイトではPEラインを巻く際はスプール80%くらいがライントラブル少なく 好ましいともありましたが如何思われますか? PE2号150mのスプールに1.5号なら何m巻ける? 小型ベイトリールに1.5号のPEラインを巻こうと思っています。 200m巻けるものかわかりません。それとも下巻き+100mのほうが無難でしょうか? リールはPE2号150m、3号100mの表記です。 リールの適合ラインについて ダイワのリール「04ルビアス1500」について質問します。ラインの糸巻量として、1.5号195m・2号100m・3号65mというスペックなのですがトラウト釣に使用するナイロンラインの、lb(ポンド)表示ではどのように読み替えればいいのでしょうか?教えてください。 リールのラインの糸巻量におけるメーカーでの違い 初歩的質問で恐縮です。メーカー間で、リールのラインの糸巻量表示が違うのが気になりますがなぜでしょうか?具体的に疑問なのは次の通りです。ダイワのスピニングリールで2004番のものは、ナイロン4lb-100m・PE0.6号-100mとなっています。一方、シマノのシャロースプールのC2000Sは、ナイロン4lb-100m・PE0.6号-150mとなっています。このPE0.6号における、ダイワとシマノの違い50mの差がなぜなのか疑問に思っています。メーカーに聞けばいいのでしょうが、どなたか教えて下さい! PE3号200m巻けるスプールにPE2号は何m? ベイトリールにPE3号200mぴったり巻け、トラブルなく釣りができました。しかしラインをPE2号に変更したく思います。何m巻けるでしょうか? よろしくお願いいたします。 婚活のリアルとマッチングアプリの嘘?運命の出会いを引き寄せる方法 OKWAVE コラム リールに150mのラインの半分巻きたいです。 持っているリールに150mのラインの半分(75m)くらい巻きたいのですが、何回巻けば、75mくらいになりますか? リール:シマノ ソアレBB C2000PGS http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/59 ライン:ダイワ 月下美人ライン TYPE-F(フロロ) 150m 3lb(0.8号) http://all.daiwa21.com/fishing/item/line/solt_li/gekka_line_typenf/ 単純に1回転55cmとして 75÷0.55=136.3... 136回巻けばいいと思いますか? このラインが気に入ってますし(150mしかない) ふつうに巻いて50m(中途半端)捨ててしまうのはもっていない。 ちょうど半分くらいで2回使えたらいいなと思ってました。 御詳しい方、回答宜しくお願い致します。 飛距離、安定して40m出したい ダイワが提唱するベイトエギングに乗っかりまして、アグレストPEラインスペシャルというリールを買ったのですが、3.5号のエギで飛距離20mくらいがバックラッシュとの境目で、全然釣りになりません 今、PEラインはデュエルのSMOOTH1号を使っているのですが、これはやはりダイワのベイトキャスティングPEのほうがよいでしょうか? 何号を巻いた方がよいでしょうか ダイワの小型両軸リールを購入予定です。 このリールで アジ・タチウオ・タイ・イナダ等(すべてライト「LT」の船釣りです) に使用しよう考えております。 リールに巻くラインですが 1.5号を巻こうかなと考えておりますが タイの事も考えると2号を巻いた方が無難なのでしょうか? ラインキャパは2号200Mです。 今度LTタイ・イナダへ行く予定なのですが 1.5~2号を巻いた際リーダーは必ず必要でしょうか? ご意見をお聞かせいただければと思います 宜しくお願い申し上げます。 PE6号について 電動リール(ダイワのハイパータナコン 500S)を購入したんですが、 それに、PE6号200mが付いてました。 普段はイサキ・アジ・チヌ等を主に船釣りをしています。 (ナイロン5号使用) 道糸の太さで釣果は左右するのでしょうか?できたら、このままPE6号を活用したいんですが。 それと、ハリスは何号ぐらいが適してますか?(PE6号に対して) 3号以下ぐらいでは、適してませんか?細いラインの方が良いとは聞きますが。 (魚種によって号数が変わると思いますが) 宜しくお願いします。 神奈川県大和市の大和駅周辺へのルートで こんにちは。数日中に、所用で静岡から大和市の大和駅周辺に 車で行きます。 場所はアークホテル大和の近くです。東名を使って、横浜町田インターを 降りて行くのですが、ルートを検索したところよく分からない箇所が あります。そこで現地の方に詳しくお伺いしたいのですが、 インターを降りた後、Uターンする感じで246号線を下っていく際 途中で246号線からわき道へ入る箇所がある。グーグルマップの ストリートビューで見たところ、そのあたりはトンネルのようになって いて、わき道へ降りることができないように見える。ちょうど一の関と いう交差点を過ぎて、厚木方面に向かう途中右手にレッドロブスターと いう店があり、そこの交差点を過ぎてすぐの側道に入りたいのです。 教えていただけると助かります。よろしくお願いします。 ライン負荷(LineWt)大幅オーバー・・・ 前回、シーバスタックルの質問をした者です。購入は無事完了しました。 (ロッド名はネオバーサル902MLFSの間違いでした。バーサキャストはリールorz 後で気づいたが全ガイドがSICらしい。) http://okwave.jp/qa4168075.html しかし今回のロッド、最大ライン負荷が10lbでした。 現在使っているラインはPE2号(20lb)+フロロリーダー5号です。 ・・・最大値の倍。 店員さんに聞いたところ、強いリーダーがあれば問題なしとの事でしたが、 本当にこれで釣っても大丈夫なのでしょうか? 中古とは言え決して安い買い物ではないので、早々にロッド玉☆砕\(^o^)/は避けたいところです・・・。 使用中のタックル ロッド:ダイワ ネオバーサル902MLFS(LineWt10lb、LureWt21g、9F、中古) http://www.naturum.co.jp/item/590724.html リール:ダイワ レブロス2500(現在ドラグほぼMax、当然調節可能) http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=457823&buddy=0001008367638 ライン:PEライン2号(20lb)+フロロリーダー5号1.2m前後 この程度の事で質問は少々情けない気もしますが・・・どうかよろしく御願いします。 エギングPE0.8号にリーダー3.0号は太い? lb的にはちょうどいいと思うのですが、いかがでしょうか? ちなみにダイワのPE0.5号(10lb)に同じくダイワのリーダー2号(10lb)で使ってます。 PE0.8号にフロロのリーダー3号以下では、PEのlbのほうが上回ってしまうと思うのですが、PE0.8号でも3号以下のリーダーを使っている方は多いようです。 問題は所持しているPE0.8号が何lbあるかなのですが、前に釣具屋さんで買ったリールに巻いてもらったものなので箱もありませんし、メーカーもわかりません。価格のみおぼえていて、1500円ほどでした。 ダイワ ロッドとリールのバランスについて教えて下さい。ポンドタイプの管理釣り場で現在ダイワの602ULRS ルアーwt0.8~4g ライン2~4lb 適合ロッドに、かなり古いリールを使用しています。ダイワ製品でスピニングリールの購入を考えているのですが1000,1500,2000番ではどれがベストチョイスですか? 1000番でも100メートル巻く場合ラインの下巻きは必要ですか? 2000番の方が飛距離は出ますか? 最近のリールの特徴がよくわかりません。初心者です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 趣味・娯楽・エンターテイメント アウトドア 登山・キャンプ釣りバーベキュー・アウトドア料理その他(アウトドア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など