- 締切済み
aviの圧縮について教えて下さい
ここのアドバイスを見て、aviの圧縮について勉強中です。 TMPGEncを使って750MBのファイルをCDRに焼きたいです。 先日別の方の質問に回答されている内容では 1.TMPGEnc の下のほうの「映像ソース」と書かれてる右端の 「参照」ボタンを押して目的の動画を開きます。 すると「音声ソース」も自動的に開かれます。 2.上に並んでいるメニューの 「ファイル」→「ファイルに出力」→「AVIファイル」 と選択します。 3.「ファイル名」の項目でファイル名を適当に決めて「映像出力」の右端の「設定」をクリック。 4.「XviD MPEG-4 codec」を選択して右側に並ぶメニューの「設定」をクリック。 5.「Target quality」と書かれてる右端の「calc」をクリック。 6.「Target size」で圧縮後の容量を決めてOK→OK→OK 7.「音声を出力」の右端の「設定」をクリック。 8.「形式」の項目で「MPEG Layer-3」を選択し、 「属性」の項目で音質を設定してOK (通常は、128kBits/s, 44.100 Hz, Stereo くらいでOK) 9.「ファイル名」の項目の右端の「保存」をクリック することでエンコードが開始されます。 ということでしたが、(8)の音質設定で56kBit/sまでしかありません。 それが原因なのか分かりませんが、現在エンコード中なのですが、1時間経過した時点で3%しか終わっていません。残り時間に至っては34時間と表示されています。 もっと早くする方法はあるのでしょうか? どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#161749
回答No.2
noname#161749
回答No.1
補足
回答有難うございます。 昨日上記手順で圧縮したのですが、するとmpgで690MB位に指定したはずが、421MBになっており、さらに映像画面が通常よりも縦長の状態で音が出ない、さらに映像時間は5時間半になっていて、2時間程度で映像が終わるとあとはずっと黒幕の状態になっています。 どこのやり方がまずいんですかね。 もしよければ教えていただきたいです。