- ベストアンサー
『まきぐそ』マークは外国にもあるの?
下の質問で申し訳ありません。 『ドクタースランプ・アラレちゃん』に出てくるような、ソフトクリーム型のうんちの絵は海外にもあるのでしょうか?机に落書きされたりしているのでしょうか? 見たことがあるという方、国と使用場所を教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
面白い質問ですね。こんな質問思いつかなかったです。 現在韓国ですが、韓国でも結構『まきぐそ』見かけますよ。 高校生の子が携帯電話の待ち受け画面に使っていました。その友達は「まきぐそ携帯」と言って、おもしろがっていましたが。 インターネットでのイラストやアイコンやアニメーションなどでも結構見かけたりします。日本と同じように子供たちが使っていますね。それと羽がくっついている「まきぐそ」バージョンもどこかで見たことがあります。 こちらでも「あられちゃん」など日本のアニメがあるので、この形ももともとは日本のアニメの影響で来たのかな(?)と思います。
その他の回答 (2)
- craftsman
- ベストアンサー率49% (166/336)
わき道の話ばかりですが・・・。 >実はスイスのnectaflorという会社のはちみつの小瓶に黄金色で6段のピラミッド状の太ったミミズの様な棒錐形をした、どーみても「まきぐそ」が描かれていたのです。多分蜂蜜スプーンか何かを模ったらしく、周囲にはぐるぐる巻きの記号も描かれていました。 これは、スプーンから滴り落ちた蜂蜜が濃厚である事をイメージした絵なんじゃないでしょうかね? >やっぱり日本発祥のもので、メジャーで使用したのは鳥山明が一番最初なんですかねー。 他の情報もマダマダお待ちしています。 鳥山明の「ドクタースランプ」よりももっと前、楳図かずおの「まことちゃん」とか、とりいかずよしの「トイレット博士」も頻繁にウンチをネタにしていました。 まことちゃんはビチグソなので、巻いた物ではなかったかも知れませんが、トイレット博士では巻いた物も出ていたような。 さらにそれより以前、赤塚不二雄のギャグ漫画でも使われていたような・・・。 子供の頃の話なので記憶は曖昧ですが。 まぁ、ウンチ君と言う一人のキャラクターにまで昇華させてしまったのは「ドクタースランプ」だと思いますが。 彼の表現自体は、かなり昔からある物のように思われます。
お礼
楳図かずお、とりいかずよし(すみません読んだ事ありませんが)、赤塚不二雄この辺は日本のお下劣系を語るに欠かせないのですね。 実際まきぐそ状に大便がなるのは、ソフトクリームの製造だって難しいので中々困難で、絵画ならではの表現ですよね。 トグロ巻き状に大便を処理して記号化したものがどのくらい普及しているか?まだまだ情報お願いします。
- nidonen
- ベストアンサー率55% (3658/6607)
見た、という情報ではないのですが、以前こんなことがありました。 某全国紙の文化面に、欧米から来日した劇団の演劇評が載っていました。 その文中に「 舞台に巻貝のオブジェが登場するが、これは『クソ食らえ』 という作者の気持ちを代弁している 」みたいなことが書いてありました (ものすごく意訳してますけど、まあ文意はそんな感じでした)。 その後、この演劇評に関してその新聞にお詫びと訂正が掲載されました。 それいわく、「欧米には巻きグソの概念はなく、よって巻貝は大便を暗喩 するものではありませんでした。誤った解釈で演劇評を書いたことをお詫び します」(これまた超意訳ですが、こんな感じの内容でした)。 ということで、少なくても欧米にはまきグソの絵はないものと思われます。
お礼
アホな質問に回答していただき、ほんとうにありがとうございます。 実はスイスのnectaflorという会社のはちみつの小瓶に黄金色で6段のピラミッド状の太ったミミズの様な棒錐形をした、どーみても「まきぐそ」が描かれていたのです。多分蜂蜜スプーンか何かを模ったらしく、周囲にはぐるぐる巻きの記号も描かれていました。 多分『まきぐそ』を知らないので食品のパッケージにこの絵が描けるのだな、とおもいつつ大笑いしてしまった次第です。 もう、できるのなら、まきぐその絵を持って世界を一周したいです。
お礼
大変貴重な回答ありがとうございます。 そうですね、多分日本のアニメの影響があるとおもいます。 海外のアーティストで大便を作品にしたのを雑誌で見たんですが、巻いてはいなかったんですよね。 やっぱり日本発祥のもので、メジャーで使用したのは鳥山明が一番最初なんですかねー。 他の情報もマダマダお待ちしています。