おしゃぶりと、トイレと両方一緒にというのはお子さんにとってストレスになると思いますので、1つ1つ対処していきましょう。
トイレが先の方がいいかなと思います。まだ失敗があってもおかしくない年齢なので安心してくださいね。
何度か排尿は成功していて、排尿間隔もある程度空いていて、尿意、便意がしっかりあるのですね。
朝、早めに起こし、軽く体を動かし、腸を刺激しましょう。ラジオ体操など一緒にされてはどうでしょう。水分も取ります。
それから、朝食をしっかり食べ、出ても出なくても、トイレに暫く座らせましょう。
これは、小学生などに、朝の排便を習慣付ける方法です。始めは出なくても、余裕を持って座らせるうち、朝出掛ける前に出るようになります。
この様にして、朝に排便の時間を持って来てください。朝出るようになったら、排便時に、必ず、出る前のしぐさや、いきんだりしますから、すかさず、トイレに座らせて行きます。
カーテンの陰など、自分で決めた場所が必ずあります。うちの子供は、トイレの前の廊下でした。そこは人から見えないので、そこでしてから取り替えてもらいに来ました。カーテンの陰に行くお子さんも多いです。
パンツでする事が、今は安心なのですから、暫く抵抗があるかもしれませんが、そぶりをみせたら、ささっとパンツを脱がせてトイレに座らせる。扉を半分閉めて見えないようにしてあげるといいかもしれません。
トイレで出来たほうが、本人も嬉しい筈ですから、根気良く続けてください。
叱らず、出来た時は、大げさなくらい褒めてあげて下さいね。
トイレが完了したら、おしゃぶりも、保育園では止める、人前では止める、寝る時だけのように段々時間を短くしていってはどうでしょう。寝る時間だけになったら、ころあいをみて、子供と話し合って止めます。その時、寝付くまで一緒にいてあげる、絵本を読んであげるなどしてあげて下さいね。
親の都合ではなく、子供の気持ちに配慮しながら進めて下さいね。
お礼
アドバイスありがとうございます。保育所に預けていますが、朝はぎりぎりで、食事もままならいないまま、の状態で、改善しなければと思っております。 ウンコもオマルで 見えないところ方が いいんでしょうね。