なんと,そうだったのか。(^^;;)
ウェストミンスターの鐘といえば寺院の鐘と,今まで思いこんでいました。
そうではなくて,「(ウェストミンスター寺院や国会議事堂やバッキンガム宮殿などが位置している)ロンドンのウェストミンスター地区で鳴り響いている鐘」という意味だったのですね。
#日本で言えば「永田町の鐘」みたいなもの?
The Great Clock of Westminster の通称(当初は鐘のみを,後には時計台をも指す)が Big Ben なのですね。
イギリスの地理にはうといもので…と言い訳しても後の祭。
これまで生きてきて,こんな恥ずかしい思いをしたのは初めてかも。
こんな間抜けな指摘をしてしまって,Pesukoさん,大変失礼致しました。
今までいただいたポイントを全部返上したいくらいです。
…と,それだけでは何ですので,罪滅ぼしに補足情報を。
曲名が分かりました。
このメロディーの正式名称は,Cambridge Quartersといい,ヘンデルの「メサイヤ」の中にある,I Know That My Redeemer Livethという歌曲の5小節め~がもとになっているそうです。
その部分の歌詞(祈りの言葉)は,Lord through this hour, Be Thou my guide, For in Thy power, I do confide.だそうです。
西ケンタッキー大学の「キャンパスだより」に載っていました(参考URL)。
お礼
たびたびの素晴らしい回答大変ウレシイ限りです 知識の宝庫ですね 有難うございます。