- ベストアンサー
ノートPCのHDD換装
Winkey MBC-S770を使っている者です。 1.4GBのHDDを6.4GBに代え、 Win95もソフトもインストールし、 動作も確認したのですが、 魔が差したというか、パーティションを 切り直し、5Gと1.4Gに切ってフォーマット している最中にガリガリいいだして結局昇天。 切ってはいけない割合があるということを 後から聞きました(本とにそうなのか?) それよりも愕然としたのは、 次のHDDを探していた秋葉原の或ショップで、 聞いた話です。先の6.4GBの時にBIOSで ちゃんと認識していたんですが、 そのショップの話では、BIOSは只情報を 返すだけで、実際に、2GB近くまでソフトを 入れている途中で、同じようにガリガリ いいだして、昇天した例が幾つもあるというのです. 770の頃は6Gなどという存在は世の中に無く、 BIOSは分けもわからず情報を返し、実際にフォーマット されているのは、1.4GB分しかないというのです. IOのユーティリティーで8.4G以上のHDDは使えない ということは分かっていたのですが、 それどころではないということになります. 実際のところどうなんでしょう? (okなのは2Gまで?4Gまで?) 本当とするとこれはBIOSの入れ替えで どうにかなるものでしょうか? 又その方法は? どなたかお分かりでしたら教えて下さい.
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答