• 締切済み

姑にギャフンッ!と言うべきか(引越し決まりました)

何度も、何度も投稿をさして頂きました。無事に六月、上旬に引越しが決まりました。初めて読んで頂ける方は解りませんよね・・。私は今、主人の両親と義妹と同居しています。私は子連れ再婚です。初めは仲良く暮らしていたのですが、主人との間に去年、次女が誕生しました。それから姑と妹とも上手くいかなくなり、六歳になる長女に対してだけ、凄く冷たくなりました。食費として貰ってないのに晩御飯(三人分)のオカズを今もしています。主人の両親は「困った時はお互い様」と以前は言っていましたが、私が熱を出しても、出産後に里帰りせず5日目に帰ってきた時も何1つしてくれませんでした。以前とうとう揉め事になり、夜中の12時に私の両親まで呼び出して「あんたの我慢が足りないだけ」と言う結果になり、私と母が土下座して丸く収まりました。上の長女は今、情緒不安定気味です。もうすぐで引越しですが、穏便に波風たてずに出る方がいいでしょうか?それともハッキリと今までの気持ちを、ぶちまけるべきでしょうか?まだ主人の両親は知りません。長分、最後まで読んで頂き有難う御座いました。今までアドバイスをしてくれた皆さん、本当に有難う御座いました。

みんなの回答

  • takakaka
  • ベストアンサー率17% (4/23)
回答No.6

引越しはしても、旦那さんのご家族でもあるわけで、縁が切れるわけではないから・・・ 穏便に家を出たほうが良いと思います(>_<) すっきりして出て行きたいのは、本当によく分かるんですけどねぇ・・・ できるなら、引越しを知らせないまま、旦那さんのご両親、妹さんが留守の間に引越しを終わらせたら びっくりするでしょうね(笑)

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.5

私もNo1の方に賛成です。 こういう場合、嫌みを言って出ても反省はしないと思いますし、根に持たれるのが関の山だと思います。 ここは、こちらが大人になって、何も言わず出ていくのが良いですよ。 あとは旦那さんと子供たちと、楽しい家庭を築くことを第一に生活してください。 旦那さんの実家とは距離を置くのが良いですよ。きっと。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

あなたが何を言ったところで 姑さんは”ギャフン”とは言ってくれないでしょう ますます険悪になるだけです。 ご質問に、ご主人の話がまったく出てこないのも気になるところですが 引越しの話はご主人からしてもらったほうが 良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.3

せっかく我慢してきたんだから、あとちょっと我慢してみたらどうでしょう。 今のままならこれから何かあった時、もしかしたら(笑)助けてくれるかもしれませんが、報復して出ていったらそれは絶対望めなくなりますよね。 今不安定な娘さんには辛いかもしれませんが、親が誰かをののしったり喧嘩していると、もっと不安定になるんじゃないでしょうか? 自分のテリトリーを守るためには全力で戦う必要があります。今の逃げ場のない状況ではたぶん大変ですよ。やるならあと2,3日、ってくらいの時がいいかと(おい) もちろん新しい生活を始めた時に、ずけずけやってきて我が物顔をする時にはギャフンと言わせてやりましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

>六歳になる長女に対してだけ、凄く冷たくなりました。 これは質問者様のことでしょうか、それともお姑さんのことでしょうか? それによって、アドバイスが180度変わることも考えられますので、明確にしていただければ幸いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

「発つ鳥後を濁さず」ってところで、どうでしょ。色々我慢されてきたのでしょうから。 貴女の人柄を大きくすると思います。後は距離を取ってお付き合いすればいいでしょうし。言われても反省しないばかりか、陰口言われるのが関の山じゃないでしすか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A