kittynanodaさん こんばんは
日本の法律では、お子さんの名前は「戸籍法」に則って付けないといけないようです。「戸籍法」上は、公序良俗に引っかかる様な名前でない事と、戸籍法上で使える漢字を使っていれば読み方は何でも良いようです。例えば「太郎」と漢字で書いて「ジュリアン」と読ませても、世間が納得するかはともかく、法律上は良い事になります。
ところで私のハンドルネームと同じ「しおん」かわいい名前だと思います。私のハンドルネームの場合は漢字で「詩音」と書くのですが、「幸音」と書いて「しおん」と読ませても大丈夫だと思います。多分「何て読むの??」と聞く人もいるかと思いますが、元々が難しい漢字を使っているわけではないので、覚えて頂けると思います。上記の例にように「太郎」を「ジュリアン」と全く場違い的な読ませ方をしても法律違反では有りませんから、それからしたら普通の読ませ方だと思います。
「幸音」を「しおん」と読ませても何も問題が無いので、悩まず名付けなれたらどうでしょうか??かわいい名前だと思いますよ。
お礼
皆々様ありがとうございました。 一括お礼で申し訳ございません。 「幸音」で決めようと思います。