- ベストアンサー
「棘」のある花はダメ? どこの流派ならOKなのでしょう!?
「棘」のある花は生けない・・・という流派もあるそうですが、蛇結茨とか好きな私はそういうのに囚われたくありません。 そういった「棘」のある花でもOKな流派は存在するのでしょうか。 先日問い合わせたところ(流派解りません)、無下に言われましたので、そこには「お宅の流派は?」と電話する気もおきないのです。。。 多分、きちんと習われていらっしゃる方からすると、私は邪道なのかもしれませんが、宜しくお願い致します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
昔、小原流をかじったことがありますが、 『棘のある花はいけない』とは 聞いたことがありません。 発表会の花はバラでしたし、 柊なども特になにもいわれませんでしたね~。 ただ、先生から、 『怪我をするといけないから、 棘を手で取ってくださいね。』といわれ、 バラの茎の大きな棘は外しました。 棘があるからとかで花を差別するような流派は、 なんか自分的には好みではないですね。 花の持つ美しさを、 どうやってあの小さな空間に表現するか。 本当に技量のある人ならば、 どんな花であろうと活けることができる。。 と自分は思います。 次回からは、まず最初に流派をお聞きして、 その後にご質問文のように、 『私は蛇結茨なども好きなのですが、 棘のある花はいけないという流派もあるとお聞きしたのですが、どうなのでしょうか?』 と問い合わせしてみたらいかがでしょうか? そのときの対応で、その団体の質がわかります。 活けることがOKといわれても、 不愉快な対応をするような団体には、 入会しないほうがよろしいと思います♪ また、検索してみたら こういう解説をしているところもありましたので ご参考まで。 参考サイト ○浄土真宗本願寺派教念寺(←ページ一番下です。) http://www.kyonenzi.net/bututon_200308.htm
その他の回答 (1)
- mr_rengel
- ベストアンサー率36% (399/1080)
母に聞いてみました。 華道とは元々仏に供える花から発展したものらしいです。 「池坊」では、仏に供える花で「禁花」とされているのは曼球沙華(彼岸花)ノーゼンカズラ、アセビ等で異なりますが「バラ」はOKとのことです。 反対に「祝儀ごとの慶事」での「禁花」にバラ、アザミ、ボケなどの棘のある花が入っています。 ようはどのような時に活ける花なのかによって異なるそうです。 問い合わせてぞんざいな扱いをするのであれば、入門したところで先が見えてくると思います。 一度くらいで諦めないで、何件か問い合わせてみるのがよいのではないですか? 草月流あたりは自由なのではないでしょうか?
お礼
mr_rengelさん、ご返答、どうも有難うございます。 そうなんですよね、私も小さい頃に祖母から「禁忌」を教えてもらった記憶があるんですが、薄れてます。 mr_rengelさんのお母様の仰られてる事も言われた気がします。因みに、彼岸花、薔薇、アザミ、ボケ、全部好きですよ(笑) ホントにかなりムッ!とする返答でしたので(電話越しにも私のニッコリ顔が変わった程)、もう少々回ってみようと思います。人との相性も大事ですよね。 素敵なお母様にも宜しくお伝え下さい。 我が家の母は聞いても無駄でした。。。
お礼
kyouichi-7さん、ご返答、どうも有難うございます。 本当に、習う前から不愉快突入でしたので、今にして思えば通う前でラッキーでしたよね。 お作法。。。と言われればそれまでですが(笑) 「花の持つ美しさを、 どうやってあの小さな空間に表現するか。」 素敵ですね~。 私ももう少々広く考えて、基礎を思えばいいのかもしれませんね。応用は自分でそのうちすれば良し!と思って。 頑張って自分に合う場所を探したいと思える様になりました。有難うございます! (わざわざ検索までして頂いて恐縮です!)