• ベストアンサー

名字の問題

こんばんは。結婚を控え名字についての問題で皆さんのご意見を聞かせてください。 彼は3人兄弟の長男、私は2人姉妹の長女。私は昔からお婿さんに来てもらうものだと思っていました。彼と付き合うようになり彼の意見を聞くとお婿さんに行っていいよとのこと。全てが上手くいくと思っていました。 が、彼の父が反対! どうにか私と彼の意思によりお婿さんに来てもらうことになりました。(彼の家は次男が継ぐ)しかし、反対していた彼父は「2年間はこちらの(彼の)名字を名乗り、その後改姓する」というのを条件としてきました。この条件の意味がまったく分からず、私は仕事のこともあり大反対です。この条件は誰にとってどのような利になるのでしょう?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

ANo.6です。 "お礼"恐れ入ります。 いくつか補足いたしますと…。 氏の変更は、 その人の社会生活に重大な支障をきたすような場合でないと「やむを得ない事由」とはされず、 家名の継承を理由とした申し立ては、ほとんど認められていないようです。 また、養子や戸籍のルールについていくつか付け加えると、 ●姓の異なる人が同じ戸籍に入ることはできない ●婚姻期間中は夫婦は同じ戸籍 ●戸籍筆頭者が養子になると、養親の姓になる ●配偶者が養子になっても、婚姻中は姓は変わらない で、彼を戸籍筆頭者として婚姻した後、「biofel」さんの親と「biofel」さんの夫が養子縁組する場合、 夫は、「biofel」さんの親と姓を同じくする新戸籍の筆頭者になりますが、 その際、「biofel」さんは婚姻中ですから新戸籍に入り、 戸籍筆頭者の姓(=夫の姓=「biofel」さんの親の姓)を名乗ることになります。 姓に関していえば、仰るとおり、"彼に付随してるだけ"です。 また、この場合ややこしいのは、仮に子供がいた場合、子供は当然には新戸籍に入らず、 ほっとくと元の姓(=夫の父の姓)のままになってしまうことです。 子供も同じ姓になるためには、子供を新戸籍に入れるための、簡単ではない手続きを改めてしなければなりません。 話がそれましたが、姓に関しては、婚姻時に彼を戸籍筆頭者にしてしまうと、 けっこう取り返しがつかない感じですね。 ところで、後2つばかり方法を思いついたのでお知らせします。 ●彼を戸籍筆頭者として結婚、2年後に夫婦で「biofel」さんと同姓の祖父母と養子縁組。 →実子とは養子縁組できませんが、祖父母となら可能なので、夫婦で養子になることができます。 ●「biofel」さんが彼の親と養子縁組したのち「biofel」さんを戸籍筆頭者として結婚、2年後に離縁(養子縁組解消)。 →裏技ですが、婚姻時に「biofel」さんが戸籍筆頭者になれるのが利点です。 ただし、2年後に夫の親が離縁に応じない危険性もあります。 ともあれ、いろいろお調べになって、後悔のないようにしていただければと思います。

biofel
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。 大変勉強になります。4日後、話し合いが行われるので私なりに意見を持って話ができればいいと思っています。円満に進むよう祈ります。 ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.6

「2年間はこちらの(彼の)名字を名乗り、その後改姓する」というのは非常に難しいです。 というのは、結婚時に彼の姓となるためには、戸籍の筆頭者を彼にする必要があるのですが、 いったんそうしてしまうと、途中で戸籍の筆頭者を変更することはできないのです。 また、戸籍法にある氏の変更の規定も「やむをえない事由」が必要とされていて、 この場合が「やむをえない事由」と認められる可能性はまずありません。 また、戸籍の筆頭者を変更することだけを目的とした離婚・結婚は無効です。 方法として私が思いつくものとしては、 2年間は内縁(というか事実婚)関係、その後「biofel」さんを戸籍筆頭者とする婚姻。 彼を戸籍筆頭者として結婚、2年後に彼(夫)が「biofel」の親と養子縁組。 (なお、実子を養子にすることはできないので、夫婦でご両親の養子に入ることはできません) の2つくらいです。 いずれにしても一筋縄ではいかないと思います。 思うに彼の父は、最初に彼を筆頭者にして婚姻さえしてしまえば、 あとは何とか押し切れると考えているのではないでしょうか。 ですからご質問の >この条件は誰にとってどのような利になるのでしょう? については、彼の父が彼の姓を2年間といわず ずっと変更させないためにとても有利だといえます。

biofel
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も最終的にはやはり手続き面について彼パパに訴えていこうと思ってました。 今回の場合、うちの親と彼が養子縁組になる方法で話が出てます。この場合、「やむをえない事由」にはあてはまらないんですよね・・。 >なお、実子を養子にすることはできないので、夫婦でご両親の養子に入ることはできません ショックなのですが、一旦嫁に行きまた戻るという風に彼パパはいいますが、事実上戻るではなく、彼に付随してるだけ??養子縁組のケースでの手続きや戸籍筆頭者のお話、もしあれば勉強したいのでまた教えてください。

回答No.5

biofelさんの彼氏のお父様は、No.1さんの言われるようなことを考えているんでしょうね。きっと。。 夫婦は結婚によりどちらかの姓を名乗る。。夫婦別姓が認められていない日本の法律ではこのようになっていますよね。 でもいまだに結婚すれば、夫の姓を名乗るのが当たり前。。妻の姓にするには相当なエネルギーがいるんですよね。 変な話です。 別にどちらの名前になろうと親の家族と縁を切るわけではないんですよね。 はじめの2年間は夫の姓にして、その後妻の姓に変更なんて。。絶対にやめた方がいいです。 他の方の回答にあるように、手続の上でもややこしいし、職場やご近所の人も変に思います。子供が出来たらもっとややこしくなります。 彼氏とbiofelさんとで決めたらいいことです。 彼氏のお父様を説得したほうが、あとあとお付き合いの面でいいでしょうが、もし反対されてもお父様に従うことはないと思います。 はじめはきつくあたられるかもしれませんが、そのうちあきらめてくださるでしょう。 だって名前云々より、お二人が幸せな方がお父様もいいに決まってますもの。 家の問題、お墓の問題。。。結婚っていろいろ難しいですね。 めげないで頑張ってくださいね。

biofel
質問者

お礼

ありがとうございます。 彼も私に賛成してくれたら有難いのですが、現状「もめるのは嫌だから、折れてくれ」見たいな感じで。。なんだか不安ですけど好きなんですよね。。 でも、やはり重要視するのは結婚する私と彼の意見だと実感しました。ありがとうございます。

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.4

No.1さんと似ています。 やっぱり彼のお父さんにとって有利なのでしょう。 でも、実際彼の苗字で名乗ったりしたら、面倒ですよ。 というのは、カードとか身分証明とかも変えなければいけません。 私も婿がほしかったのですが、主人に反対されました。。。 ここは質問者さんが出るより、彼がお父さんを説得した方がいいと思いました。 向こう(質問者さんたち)は跡継ぎがいないので、お墓も途絶えてしまうとか、切り替えた時が非常に面倒であるとか。 私自身、結婚した時苗字等を切り替えるのに、とても面倒でした。身分証明がないんですよ。 会社が困るとか、いろいろ言い訳した方がいいです。 親戚だって「あの家は何かあったのかしら??」とか思いますし。 結婚をきっかけに、どちらかにするのが一番です。 中途半端な約束は守られる可能性がないですから。

biofel
質問者

お礼

ありがとうございます。 私は仕事を続けるので苗字の問題は深刻です。更にまた戻すわけですから。彼パパいわく「手続きは面倒なのは承知」とのことなんですが。 あいにく彼は、お婿さんに行く条件だから仕方ないという感じです。祝い事なので平和に進めたいけど譲れない。。 言い訳の例、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

  • akechi
  • ベストアンサー率20% (11/54)
回答No.3

2年間、彼の姓を名乗るというメリット・デメリットについてはよく分かりませんが、もしその2年の間にお子さんが生まれたとなると、いろいろと手続きが大変だという話を聞いたことがあります。 まず、biofel さんご夫婦が奥さん側の姓になるためには、夫婦でご両親の養子に入ればいいのですが、お子さんが生まれているとなると、そのお子さんの扱いをどうするかで大変らしいのです。できないこともないのですが、時間も手間もかかりますので、彼も同意の上でbiofel さんの姓にする予定であれば、最初からその方がいいと思いますよ。 実は私の主人もお婿さんです。二人兄弟の次男ですが・・・義父は最初理解あるようなことを言っておきながら、結婚式当日に私の父に「やっぱりさびしい」と言ったりしていました。義父は相手の気持ちを考えずに自分の言いたいことを言う人なので、聞き流すようにしていました。結婚後は「孫はまだか」攻撃もすごくて、一時期は主人の実家に近寄ることもしませんでした^^; あれから10年。言ってしまえば、「もらったもん勝ち」ですね。 ・・・とはいえ、結婚は両家のお付き合いの始まりでもあります。円満に事が運びますようにお祈りしています。

biofel
質問者

お礼

ありがとうございます。 私としては子供ができた時点で改姓を許可してもらえるよう条件を申し入れていますが・・どうなることでしょう? なんだかakechiさんの義父さん、彼パパに似てます。「子供らが幸せになってくれるのが一番」といいつつ、「婿に行くなら結婚式に出ない」とか言ったり。。 私としてはデメリットを列挙するしかできないのです。。頑張ります!

noname#21592
noname#21592
回答No.2

両家とも苗字にこだわる理由が、解りません、いっそ、ぜんぜん違う苗字にすれば、いいのでは? 血縁関係は切れませんし、苗字がほしければ、孫の代で、2人男の子を作ればいいだけでしょう。どっちもどっちです。長男と長女の結婚ですから、少子化時代、ですので、公平に第3の苗字が、異論がでないのでは? 回答になっていませんが、どうして、どちらかの苗字にこだわるのか、よく解りませんのでね。

biofel
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 色々な考えをうかがえて感謝します。 私にとって苗字は確かにこだわりがあります。彼にとってはないそうですが。しかし彼は私がこだわりがあることを理解してくれています。 孫の代というご意見、彼の母方がその問題に直面してます。しかし、私は代が違うと思うし、子の意志を反映して無いとおもいます。 視野の違った意見も勉強になります。

  • dorops
  • ベストアンサー率14% (39/267)
回答No.1

2年間も彼の名字を名のると、社会的にも世間的にもご近所的にも一般化しその名字が定着してしまうので、改姓が面倒だったり、いまさら改姓しても世間体もあるし、もう名字が定着してるんだからいいじゃないか、という心境にもっていこうとする計画だと思います。

biofel
質問者

お礼

ありがとうございます。 私もこの状況を想定してます。それが怖いです。 しかし、彼は「信じて・・」と。そう言われるとうちの両親や私を信頼してくれてお婿さんに来てくれるといってくれた彼に申し訳なく思ったりもします。 しかしこの意見が存在することが分かりました。ありがとうございます。