• ベストアンサー

CD-ROMドライブの互換性

CDライターを購入してCD-ROMにデータを焼きました。 焼いたドライブだと正常に読めますが、他のパソコンに入れると 後半のファイルが CRCエラーとなって読めなくなります。 また、Windows 95 の CD-ROM に入れて、 CD からCドライブにコピーしようとすると、 あるファイル特定のファイルだけ、コピーに30分かかります。通常は数秒なのにです。 これは いわゆる焼きミスと言うやつなのでしょうか もう一度焼くとうまくいく場合もありますが。3回に2回は焼きミス(最後の数ファイルが読めない)が発生します ドライバを調べる。ファームウェアのバージョンを調べる スクリーンセーバーを使わない。常駐ソフトに怪しいものがないか調べる。 ライターソフトのホームページを見て、障害と思われる対応をする。 焼きの速度を遅くする。ディスクアットワンスを選ぶ。 数々の手をつくしましたが、未だにうまく行きません。 とくにファイルの後ろの方が焼きミスとなりやすいのはどうしてでしょうか 10枚300円の安物CDじゃだめなのでしょうか。 うまく焼く方法を教えて下さい。 以下に詳細を載せておきます。 よろしくお願いします。  ライター製品:DVM-L4242U2 バッファロー  ライターソフト:B's Recorder GOLD5 バージョン 5.55  Windows XP サービスパック1 Intel Celeron 400 MHz 128 MB RAM

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poppuras
  • ベストアンサー率40% (97/237)
回答No.3

> 200メガづつに分散して追記する > 書込み速度を遅めの16倍速(最遅)にする > オンザフライ方式を採用 > 失敗したファイルを調べ追記で上書きする 最も遅くても16倍速なのですね。。。 上記のうち、オンザフライ方式は避け、一旦HDDに イメージを作成してからの方が良いと思います。 って、ここまで書いて気がつきましたが、 DVM-L4242U2 って外付けUSB2.0のドライブですよね。 USB1.1で接続している可能性はないですか?。 USB1.1だとUSBインターフェースの転送速度が追いつかない可能性もあります。 それから、バッファローのサイトで確認すると CPU:PentiumIII450MHz以上(PentiumIII800MHz以上推奨) となっています。DVD使用の時のものだと思いますが、 Celeron400MHzは既にドライブの動作環境を満たしていません。御注意ください。

VT250F
質問者

お礼

1枚30円のCDは400メガを越えたあたりで問題があるようです。 問題とは1台のパソコンでは400メガ以上から読み取りエラーを表示 もう1台のパソコンではまったく読めないといった現象です。 1枚80円のCDで試したところ2台のパソコンでうまくいきました。 CDの製造精度ってこんなにシビアなんですね。ドライブにもよると思います。 詳しく調べてくださりありがとうございました。 特にバッファローのサイトまで調べていただき、とても参考になりました 数日待ってから締め切らさせていただきます。

その他の回答 (4)

回答No.5

焼いた部分は必ず色が変わってるはずです。 元は透明の部分を焼いて曇らしているからです。 書込みエラー防止機能が働いた部分は縞になってます。 エラーがあると思われる辺りの焼き具合は見てどうですか? 失敗したファイルを追記というのは2度手間なうえにデータの信頼性が低いのでよいと思いません。 メディア自体時間がたてば劣化して読みづらくなっていくので、 最初から焼きが弱かったり均一でなかったりだとダメになるのが早いと思います。

回答No.4

不安要因としてパソコンのスペックが低い(cpu,メモリ)ことと、OSが重たいWindows XP 、 ドライブ自体もこの機種は最近のものは質の悪い台湾製を採用してるため不安定ということのようです。 書込みエラー防止機能があるのでCD-Rなんかはよっぽどのことがないと失敗はないはずなんですが。 16倍速が最も遅いというのも痛いですね。 私はメディア代が勿体無いので早くても10倍程度で焼いてます(激安メディア)。 焼いた面はどうなってますか? 最後まで均一に焼けてますか?

VT250F
質問者

補足

どうやらCDメディアのぼろさが原因と推測しています。 1枚30円ものは焼いた後に色の相違は見あたりません 1枚80円ものは明らかに色の相違があります どこかのホームページでCDの色が青(シアン系)か、金色かは たいした相違がない(紫外線の耐久度に相違)とありましたが、 焼くと色が変わるものなのでしょうか?

回答No.2

状況で不明な点があるのですが・・・。 後半の、という記述は何を基準に前半後半を分けてますか? マルチセッションという意味でしょうか? それともファイナライズしないで一旦終了し、後日追記したという意味でしょうか? いずれにしても「後半=外周に書き込まれたデータ」と仮定してお話します。 安いメディアという事でしたら、面ブレが大きく、それゆえ外周での書き込み・読み込みが困難になっていると予想されます。 面ブレとは、ディスクの平坦度が低いことを指しています。この場合、中心に近い部分はクランパで抑えられているので比較的ピント合わせがしやすいのですが、外周にゆくに従って、レンズが大きく動かないとピントあわせが出来なくなります。 対策としては、精度の高いディスクを試してみることをお薦めします。

  • poppuras
  • ベストアンサー率40% (97/237)
回答No.1

> 10枚300円の安物CDじゃだめなのでしょうか。 一度くらいは、TDKや太陽誘電、マクセルなどの日本メーカーのものを使って試してみてください。 最近はましになっているとはいえ、激安メディアの品質は値段以上に下がります。 > とくにファイルの後ろの方が焼きミスとなりやすいのはどうしてでしょうか CDの回転数が変わらない場合、外側の方が同じ時間で移動する量が増える(=高速になる)からです。 それから、最高速で書き込まず、4倍や8倍など低速で書き込んでみてください。

VT250F
質問者

補足

さっそくの回答ありがとうございます。 結局はメディアを無駄にしないと言うのが目的でして、 以下に対応を考えましたがどうでしょうか。 200メガづつに分散して追記する 書込み速度を遅めの16倍速(最遅)にする オンザフライ方式を採用 失敗したファイルを調べ追記で上書きする

関連するQ&A