• ベストアンサー

思い入れのある名前なのですが、悩んでいます。(名づけ)

現在2人目妊娠中です。 上の子が1歳位の時から、いいなと思う名前を お友達(Aちゃん)に言っていました。 その後、Aちゃんが2人目を出産、私のいいなと思っていた 名前をつけました。(つける前につけていいかとは、 聞かれました。) Aちゃんが、出産して数年、私も2人目を妊娠しました。 そして、私がそのいいなと思っていた名前をつけようかな? と友達(Aちゃん以外)に言うと、かなりひかれます。 ホントその場が、シーンとなります。 「真似じゃないんだよ~。前から言ってたし」と 言っても、私ならつけないなとか、ややこしいねとか 言われます。 Aちゃんは、当たり前ですが、気にしてないので、 別に同じ名前でもいいようです。 まあ、特に一緒の名前にしよーよとも言われませんが・・・ はあ~Aちゃんに言うんじゃなかったとか思ってしまったり 心が狭いですよね。でも皆にひかれると、なぜ?と 思ってしまいます。もう引越すので、Aちゃんと 一緒に遊ぶのは、年数回になると思いますが、 Aちゃんを含め、仲の良い友達とは続くと思います。 知り合い程度の私とAちゃんの共通の友達は、私が、 前々から付けたがっていた事なんて知らないし、 こんな近い仲なのに、真似するなんて、サイテーとか 思われると思うと、悲しいやら、恥ずかしいやら、 複雑です。 もうひとつ考えている名前は、友達(知り合い程度で 遊ぶことはないです。)と似たような名前なのですが つけるけどと一言聞いた方がいいですか? 例えば、友達の子どもが「もも」でうちが「ももか」 みたいな感じです。 皆さんなら、どうしますか? 教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nitomama
  • ベストアンサー率33% (3/9)
回答No.11

赤ちゃんの誕生、楽しみですね。 私も子供の名付けで悩みました。 妊娠中、名付けの本を2冊購入し、画数だの季節・聞こえ方・愛称はどうなるか? さんざん考えて『これに決めた』という名前を実家で宣言したところ、うかつにも母の妹の娘(つまり、私の従妹)が5歳になる子に付けたのと同じ名前でした。漢字は違うけど読みは一緒・・。 真似したと思われるかな? 気分を害すかな? ちなみに希望の名前は画数としては→最悪だったし、やっぱり違う名前を考えようと思い、でも要となる使いたい1文字は変えずに、○○か・○○な等、添え文字を幾通りも洗い出してみたけれど、どれもピンとこない・・・。 妊娠中悩みに悩みました。でも、長時間フリースタイル出産に付き添ってくれた旦那が、生まれてきた我が子を見て『やっぱりこの子は○○○だよ』と言った時に私も心に決めました。 出産後、実家に尋ねてきた従妹に「名前の読みが一緒なんだけど・・」と打ち明けたら、自分の子供に「○○○とおんなじ名前だって、良かったね、かわいいね」と言ってくれました。年下ながら3児の母。ふところの深さに頭が下がる思いでした。 ということで、生まれてきたお子様と対面してから決めたら良いのでは?その時、やっぱりこの名前がいい!と思ったのなら、その名前を付けてなんら恥じる事はないと思います。 生まれてくる愛しい我が子が一生名乗る訳ですから、愛情たっぷりの名前を付けてあげれば良いと私は思います。

071635
質問者

お礼

>生まれてきたお子様と対面してから決めたら良いのでは?その時、やっぱりこの名前がいい!と思ったのなら、その名前を付けてなんら恥じる事はないと思います。 生まれてくる愛しい我が子が一生名乗る訳ですから、愛情たっぷりの名前を付けてあげれば良いと私は思います。 そうですよね。 多分、Aちゃんとは、違う名前にすると思います。 多分、意地なんですよ。きっと・・・ もっと、温かい気持ちで名づけられる名前をつけて あげたいなと思ってきました。 心から、可愛いこの子に合うと言う名前を、家族で 考えたたいと思います。 2人目は、あの痛さを知っているので、怖かったのですが、 赤ちゃんの顔を見て名付けと思うと、出産が楽しみに なってきました。ありがとうございました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (13)

noname#15782
noname#15782
回答No.3

思い入れのある名前、つけてあげて良いんじゃないですか??? 同じ名前な人なんて、五万とあるでしょう。 同じ名前でも似たような名前でも、生まれてくる赤ちゃんに 『これだ~~~!!!』という名前を付けてあげるのが良いと思います。 私ならそうします。

071635
質問者

お礼

こちらでいろんな方に、回答やアドバイスを頂き、 少し落ち着きました。 上の子どもの時は、夫婦でピンと来た名前をつけたの ですが、2人目は、悩み出すとなかなかです。 子どもも含めて、家族で納得出来る名前をつけようと 思います。ありがとうございました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.2

そんな事は親の勝手ですから、周りがなんと言おうと貴方の意志を貫く。 そういう事です。

071635
質問者

お礼

こちらでいろんな方に、回答やアドバイスを頂き、 少し落ち着きました。 子どもも含めて、家族で納得出来る名前をつけようと 思います。ありがとうございました☆

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

今時小学校のクラスの中で「あやか」さんのなんと多い事か 名前が同じで紛らわしいなどと考えなくても良いと思いますよ 子供の名前は親の「想い」をたっぷり込めて付けてやるものです。 両親以外の人の意見は2の次で何ら問題はありません その名前を一番たくさん呼ぶのはたぶんご両親でしょうからね

071635
質問者

お礼

私もここまで、深刻に考えてなかったのですが、 まわりの友達の反応がいまいちで、誰1人賛成意見は ないです。言い訳している私が何だか惨めだったりして います。 お揃いなんて可愛いねとかも言っても貰えず 子ども自身も嫌な気持ちになったらとか、Aちゃんの 子どもから「真似した」とか何か言われたらとか思ったり してしまっています。 私が本当に真似ならまわりの反応も分かるのですが、 真似ではないのに、皆の反応がよく分かりません。 つけた者勝ちなのかなあ・・・ 私の友達は多分、真似とかよりすぐ近くの友達と後から 同じ名前をつける事に抵抗があるような感じです。 こちらの皆さんのように、つけたい名前をつけた方がと 言ってもらえると気が楽なんですが、もう少し夫婦で 考えてみます。 ありがとうございました。

071635
質問者

補足

皆さん、レスありがとうございます。 皆さんの温かい言葉で、励まされました。 体調がすぐれないので、少し遅くなると思いますが、 お礼と締めは致します。すみません。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A