http://pcweb.mycom.co.jp/news/2001/09/06/05.html
MYCOM PCのページです。
以下、ランキングだけ抜粋します。
順位,機種名 ,メーカー名,標準価格,実勢価格
1,PM-780CS ,エプソン ,34800,18000~22800
2,BJ F360 ,キヤノン ,39800,11500~14800
3,PM-720C ,エプソン ,29800,12800~16800
4,PM-920C ,エプソン ,64800,35500~44800
5,PM-880C ,エプソン ,54800,23500~29800
6,BJ F870 ,キヤノン ,59800,25000~29800
7,hp deskjet 930c,日本HP ,37800,14800~18800
8,BJ S600 ,キヤノン ,49800,20800~22800
9,hp deskjet 840c,日本HP ,27800, 9800~12800
10,BJ F210 ,キヤノン ,34800, 9000~10800
HPはヒューレットパッカードです。
同一メーカーでも機種によって違いますが、一般的に、
・早くて、キレイ がキャノン
・なによりも写真画質を追求 がエプソン
・モノクロ激速 カラー画質も十分で静穏性に優れる がヒューレットパッカード
といった特徴があります。
色合いとか、その他の要素もいろいろ違いますけど。
ちなみに、NECのプリンタ(PICTY)は、中身はヒューレットパッカード(の一世代前の製品)と同じものです。
カラーの印刷速度に関しては、各社、各モード(印刷品質)で全くスピードが異なってきますので、単純比較ができるものではありませんが、確かに数年前のヒューレットパッカードのプリンタは、モノクロは早いがカラーの速度はそれほど速くありませんでした。
また、DPIの話ですが、確かに一般に数値が大きい方が繊細で、きれいなのですが、各社方式が同じではないため、この数値で会社をまたいで単純比較はできません。
H社の2400dpiの製品が、E社の1440dpiよりも高密度か、というと、そうとも言い切れません。
本来、DPIを用いるとき、同時に考える必要があるのは、DPIで表される、「1inchにいくつの点がうてるか」ということと、もう一つ、「その1つの点がいくつの階調を表すことが可能か」=点のサイズが可変
なのですが、インクジェットプリンタの場合、その辺はどうも、考慮されてないです。
ですから、あくまで同一メーカー、同一方式内での比較にとどめた方が無難です。
No.3の方への補足>
>10DPIなら、1インチ四方に10個の点が集まっているということになります。
10DPIなら、1インチ四方に10×10=100個の点が集まっているということになります。
お礼
はやいのですね!ありがとうございました! ちなみにお値段も教えていただけるとうれしいです・・・。 プリンタの解像度って1440と2400だとどうちがうんですか? DPIってなんですか? ごめんなさいPC初心者です!