漠然としすぎていて答え難いのですが、一般的なお話を致します。
ご自分の部屋にいて落ち着かないというのも原因としては様々なことが考えられます。
確かに、shu_sさんのおっしゃる「低周波」というのも一つの原因として考えられると思います。
その他に、「通風」ということも大きな原因として考えられると思います。
「風水」と言うのは、読んで字のごとく、元々は風の動き、水の流れなどによって人間に良い影響のある場所を選んだり、良い環境を整えたりすることを目的としたものです。
科学的にも実証されていることは、人体に悪影響を及ぼす住宅用建材や壁紙の接着剤に含まれる化学薬品が空気中に少しずつ出てきたり、壁と壁紙などの間に繁殖したカビの胞子が空気中に撒き散らされた場合、部屋の換気が悪いと、それらを人間が吸い込むことにより、肺の中にカビが生えることによって病気になったり、明らかな病気にはならなくても集中力を欠いたりといった症状を起こすそうです。
部屋の換気は、部屋の対角線に近い場所に窓を設けたり、或いはその位置にある窓を開けることによって部屋全体の換気をすることができます。
部屋に一箇所しか窓や出入り口が無い場合には部屋全体の換気をすることが自然状態ではできなくなるため、扇風機などを使って人工的に無理やりにでも部屋全体の空気を掻き回して換気をするよう努めなければなりません。
夜になって特に症状がひどくなると言うのも、もしかすると夜になると窓などを閉めきってしまう為に部屋の換気が十分にできなくなっていることから起きている現象ではないでしょうか?
部屋の換気の点で問題がないとなりますと、他の要因を考えなければなりません。
その場合には、koemiさんの生年月日と、koemiさんのお宅の中心から見てkoemiさんのお部屋がどの方角にあたるかを補足して下さい。
お礼
大変、返事が遅れてしまいどうもすいませんでした。多忙で見る暇がなかったと言うのが正直な理由です。わかりにくい質問なのにとても丁寧な回答ありがとうございました。いつかは風水で自分の部屋をきちんと見てもらおうと思っていました。ですのでまた生活が落ち着いたら詳しい部屋の構造と私の生年月日を記入してこのサイト上で質問しますのでそのときはよろしくお願いします!