• ベストアンサー

30歳は喪服が必要?

私は30歳の独身男性なのですが、最近思うところがあって黒の上下を持っておかないといけないのでは?と思うようになりました。 で、黒の上下っていうのは葬式以外ではどんな状況で使えるでしょうか? 普段、プライベートで着たらおかしいでしょうか? また、どこで買ったら安い、品質が良いなどがありましたら教えてください。 紳士服の青山とか、スーツカンパニーとかありますが・・・。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

>黒の上下っていうのは葬式以外ではどんな状況で使えるでしょうか? 結婚式。 親しい友人の結婚式ではまだスーツでもいいかもしれないが、場合によっては黒の上下(略礼服)を着用したほうが無難な時もあるかもしれない。 もう30歳ということなのでわかるとは思うが、ネクタイは葬式では黒、結婚式では白っぽいのを着用することです。 >紳士服の青山とか、スーツカンパニーとかありますが・・・。 青山とかので十分です。 一昔前の略礼服といえばダブルのピークドラペルが多かったけど、昨今では量販店でも3つボタンの略礼服も置いてあったりもします。 ※ 略礼服を着る機会はあまりないので、できればズボンのウエストサイズの調節できる機能のあるタイプがあれば、今後中年太りしてしまったときでも安心なのでおすすめです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • hamutaro25
  • ベストアンサー率15% (248/1631)
回答No.5

私は女性ですが、25歳で父を亡くし喪服を着ました。 親戚の葬儀、会社の上司、部下の葬儀などに喪服(礼服)は1着購入しておいた方が良いと思います。 私が喪服を購入したのは24歳の時です。 数週間後に友達が2人(女性)が来たのですが、二人とも喪服を着ていました。 黒の上下をプライベートで着るのはチョットどうかな?と思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hyde19
  • ベストアンサー率29% (196/661)
回答No.3

私は喪服(フォーマルウェア)は持ってませんね。 祖父母の葬儀や回忌でも、黒のスーツで間に合わせていますし、親も最近の若い人はそれで良いんじゃないかってことでした。 黒のネクタイと黒無地の靴下さえ用意しておけば良いことだと思います。 30台になると体型にも変化があるので、葬式用に作ったスーツがいざというときに入らないこともあります。 あまり堅く考えなくて良いと思いますが、最低限、生地につやや柄がないものを選んで1着持っていればいいと思います。 普段スーツを着ないのならば、フォーマルウェアを用意しても良いとは思います。 フォーマルウェアを普段着にするのはおかしいと思いますよ。色目が全然違いますし、はっきり見分けが着くからです。 葬儀以外には結婚式で着用しますね。あとは国などの公式な行事であるかもしれませんが、一般人が呼ばれることはないと思います。 フォーマルウェアもスーツも同じところで買えば良いと思いますよ。普段気に入ってるお店で良いかと。 ただ、ブランド等の店にはありませんから、フォーマルウェアを買うのなら、頻繁に着る物ではありませんから安いものでも良いと思います。 品質はズボンの股上の裏を見て、縫製がしっかりしており、適度に生地(縫いしろ)を余らせていたら良いと思います。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12620)
回答No.2

 礼服という観点から「冠婚葬祭」に着用します。 ネクタイ・ポケットチーフだけを黒・白で変えて使います。  大手の「青山」「コナカ」等でぴんきりで沢山つるされていますよ。サイズも豊富です。ワイシャツや靴などもセットされている商品もあるので、お得感がありますよね。  しかし、「黒」というのは値段が見える色なのです。高いものの色は本当に良い黒なんですよ。安いとてかてかしているし。  ご自身の懐と相談しつつ後悔しないものを選んで下さい。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#11604
noname#11604
回答No.1

今まで必要になったことはないのでしょうか? 社会人として冠婚葬祭用に礼服は用意しておくべきだと思います。 とくに葬儀というのは急なことです。 そのときになって慌てて買いに行くのは恥ずかしいですよね。 普段着まわしているようなものを着ていくのも失礼ではないかと思います。 黒は色あせがわかりやすいですし。 普段も着れるようにということは考えず、ちゃんとしたものを一着用意してはいかがでしょうか。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A