そうですねぇ・・・
まず第一に考えることは『静かな電源を搭載したケース』
五月蝿い電源は後々苦労します
うちの450W電源は五月蝿い(T_T)
ケースに防音対策をしても電源が五月蝿いから
ほとんど効果無し(T_T)
高くつきますが
電源なしのケースを選んで、別途電源だけ静音タイプを購入しても良いでしょう
高クロックCPUに対応できる電源かどうかもポイントですね
静かな電源については、お店の人と相談してください
後々使いまわしていくのでしたら
ケースサイズはミドルクラスにしておくと
ハードの増設や放熱・発熱、消音・防音対策も実施しやすい
マザーボードが裏から引き出せるタイプも最初のセッティングが楽(^.^)
ケースカバーとマザーボードが離れているので防音・防振性も高い
ケースカバーのネジ止め法は、そこそこの値段の物ならドライバーレスになっているでしょう(ローレットスクリューねじ)
別途、ローレットネジだけ購入してもOK
あと
前面にUSBコネクターなどある物も便利だと思いますよ
別途、5インチベイを使ってコネクター類を前面に引き回しするキットも販売されていますからそこはお好み次第ですね
価格的には3~4万ぐらいのケースに良い物が多いのですが・・・
PCケースは後々使いまわしが出来る物ですから
気に入った良い物を選択してくださいm(__)m
お礼
非常に丁寧に、ご説明いただき感激です。 大変参考になり、購入意欲がどんどん膨らんできました。 ありがとうございます。