• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:モデリングアンプって)

モデリングアンプとは?久々のギターに最適なアイテム

このQ&Aのポイント
  • モデリングアンプは、ギターの練習や演奏に最適なアイテムです。
  • ディープパープル時代のようなアンプの設定に悩む必要はありません。
  • Behringer社のV-AMP2は、モデリングアンプとして人気のある製品です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • real_tube
  • ベストアンサー率76% (73/96)
回答No.3

 他のかたの回答において、既に概要は説明されておりますが、多少補足させていただきます。   モデリングアンプとは、アンプシミュレーター等とも呼ばれることもありますが、ディジタル回路技術(⇒一般的にはDSPと呼ばれているものを使うことになります)を用いて、有名どころのアンプの音に似せた音質/音色を手軽に作ろうという機器です。    簡単に言えば、通常のギターアンプ内におけるアナログ回路での増幅回路やトーンコントロール回路等をディジタル回路に置き換えたものということになり、ディジタル回路技術ならではの、様々な音の加工を行うことができるものです。(⇒基本的には、通常のアンプと同じ仕組みではあります。)  ただし、マーシャル等のアンプにおけるチューブ(真空管)回路の音の特性というものは、非常に複雑なものですので、10万円前後の定価のコスト内でのディジタル回路の規模で、各種アンプの音を再現するには限界が出てきてしまいます。(⇒アナログ回路での音(特に歪ませた音に関しては)を、ディジタル回路で忠実に再現するのは不可能に近く、いい線まで持って行くだけでも、かなりの額のお金がかかるということです。)  したがって、”色々なアンプの音を出すことが出来る”というのは、製品の広告上の話であって、実際には”それっぽい音が出る”ということ止まりであるのが現状です。  とりあえずは、MTR等を使った宅録やCD上での音であれば何とか使えるレベルですが、実際のライブ等での生音で使用する場合は、音抜けの悪さ等の問題があり、悩まれている方々が多いのが実状でしょう。  近年では、メーカー側もこの問題が解決できず、結局、アンプの心臓部にはディジタル回路を使わず、本物のチューブ(真空管)の回路を入れていて、ディジタル回路はトーンコントロール回路やスピーカーシミュレーター部のみに使うというようなものが多くなってきております。(BOSS等のメーカーさんも、このあたりには結構悩まれているようです。)  ということで、各種エフェクターを組み入れた音作りをする場合等には便利な機器ではありますが、音質の良さを追求するとなると、やはり本物のアンプを使うのがベストということにはなります。

wataruseken
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 >とりあえずは、MTR等を使った宅録やCD上での音であれば何とか使えるレベル・・・ ライブなどやる予定は全く無く、また少しギターをいじりたくなっただけですので、これは「買い!」ということになりました。 どのようなものかは判りましたが、見てみないとなんともいえませんので、早速楽器屋へ行ってみたいと思います。

その他の回答 (2)

noname#199778
noname#199778
回答No.2

モデリングアンプは、いろいろなアンプの出音をシミュレートするものです。 「アンプシミュレータ」と呼ばれていることもありますね。 平たく言えば、それ一台だけで、たくさんのアンプを買わずに、いろいろなアンプを使い分けて、それらしい音を得ることができる機械です。 いろいろなアンプヘッドや、様々なキャビネットを想定して、それらしい音に加工する機能の他、最近ではマイキング(キャビネットに対するマイクの立て方)の設定も変更できるものもあるようです。 モデリングアンプには、アンプ自体にそうした機能が追加されているケースもありますし、ラインでミキサーに回したりプリアンプとして使ったりすることを意識した、それだけでは音の出ないものや、マルチエフェクターやデジタルMTRの機能を高度化したものなどもあります。 アンプ自体にモデリング機能があるものとしては、Rolandの最近のCUBEシリーズ(CUBE-15、CUBE-30、Micro CUBE)やVoxのValvetronixシリーズ、ZOOMのFireシリーズなどがあります。 プリアンプとして使うものとしては、Line6のPODシリーズが最も有名だと思います。 他にも、ご質問で挙がっているBehringerのV-ampシリーズも、こちらの部類に入るでしょう。 BOSSのGTシリーズなど、マルチエフェクターにアンプモデリング機能を搭載したものもあります。 なお、最近では、アンプシミュレータにエフェクトを追加したものも多くあります。 そういう意味では、マルチエフェクターと似たような側面も色濃くなってきていると言えるでしょう。 参考まで…

wataruseken
質問者

お礼

回答頂きましてありがとうございます。 最近は(前から?)すごいものが出てきたのですね! 大体、概要は理解できました。 取り合えず購入しようと決めました。 自分の目で確かめてみます。 ありがとうございました。

noname#10279
noname#10279
回答No.1

一般にモデリングアンプとは音源内蔵アンプといった感じで、1台のアンプにいくつかの音色が内蔵されているアンプを示します。 例えばMarshallのJMP1987を模した音やRolandのJC-120の音といった、具体的なメーカー・アンプモデル名が示されていたり、アコースティックギターの音色やメタルっぽい音、ブルースっぽい音など、抽象的な音色のタイプで示していたりします。 ちなみに英語はチンプンカンプン(笑)なので、日本語表記のアドレスを示しておきます。 http://www.behringer.com/V-AMP2/index.cfm?lang=jap

参考URL:
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1280569
wataruseken
質問者

お礼

日本語のページありがとうございました。 なんとなく理解できました。 まずはとりあえず、購入してみようと思います。

wataruseken
質問者

補足

返信ありがとうございます。 日本語の説明の中に、「コーラス、トレモロ、コンプレッション、ノイズゲート、ディレイなどの優れたアルゴリズムが多様なコンビネーションでお楽しみいただけます。」 ・・・・という記述があるのですが、エフェクターがたくさん入ってるということでしょうか? ディストーションやコーラスなどのエフェクターをたくさん買うより、モデリングアンプと買っちゃったほうが、今時は簡単って事でしょうか?

関連するQ&A