ハードディスク交換後に必要となる作業について(長文です)
先月NEC/PC-VT9501Dの、HDDとCOMBOドライブの爪が故障し、今月、交換修理が完了しました。
先方からの報告書によると、
「*PCIに実装されているオプションの設定と、WINDOWSでのドライバ設定をお願いします。」
とありましたが、
1.これらはどのようにすればよいのでしょうか。
また、電源を入れると、NECのマークが出た後に、<F2>:BIOSセットアップメニューを起動します。
<F12>:ネットワークブーストします。と表示され、ピーピーと音が鳴り、次のような画面に変わります。
「Phoenix BIOS 4.0Release 6.0
Copyright 1985-2001 Phoenix Technologies Ltd.
CPU=Intel(R) Pentium(R) 4CPU 1500MHz
255MシステムRAMテスト完了。
256KキャッシュSRAMテスト完了。
システムBIOSがシャドウされました。
ハードディスク0:Maxtor 4G120J6
ATAPI CD-ROM:PIONEER DVD-RW DVR-104
マウスが初期化されました。
警告
エラー リソース競合-PCIスロット#01
バス:02、デバイス:OF,機能:00
<F1>キーを押すと継続、<F2>キーを押すとセットアップを起動します。」
そこで<F1>キーを押すと、WindowsXPの画面が出て、その後はVALUESTARの画面になり普通にパソコンを使用できます。又、<F2>キーを押すとPhoenix BIOSセットアップユーティリティ画面となります。
以上私にとっては分からない事ばかりなのですが、
2.HDD交換前のように,起動したらNECのマーク~WindowsXPの画面~VALUESTARの画面になるようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
以上、分かりやすく手順を教えていただければありがたいのですが、どうかよろしくお願い致します。
補足
ご回答ありがとうございます。 モニタの解像度の問題は解決しましたが、 やはりLANのドライバがわかりません。 いっそのことLANカードを買い換えた方が早いのでしょうか?また買い換えた場合、取替えは簡単なのでしょうか?