「公園を散歩する」の「を」について
英語圏で日本語を教えている者です。
外国語としての日本語教授法をご存じの方に尋ねさせてください。
インターネット上でも多く語られている「公園を散歩する」の「を」についてです。
他の例文であれば「通過・移動」の「を」は、私自身も理解できます。
(~を渡る・~を泳ぐ・~を走るなど。)
しかし「散歩する」という行動は、それ自体がぶらぶら歩きまわる動作なので
この動作を行う公園について「通過・移動」の対象と説明することに、
私自身の理解がいまひとつ足りていません。
「公園を出たり入ったりといった行動をも含める」という説明も読んだことがありますが
「公園を散歩」といえば、散歩する範囲は公園内というような気がします。
またこの「を」を「around」と説明している先生を最近インターネット上で見かけました。
(その先生は中国語で日本語を教えていますが、部分的に英語を使用しています。)
「を」を「around」とする解釈は、実際にあるのでしょうか。
「公園」と「ぶらぶら歩きまわる動作である散歩」をつなぐ「を」を上手に説明できるようになるには
私自身がどのように解釈すればいいか、アドバイスをいただけますと大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。
お礼
仮装などおもしろい発想をありがとうございました★