• 締切済み

3Gについて

パンフレットを読んでもわからないのですが、3Gと普通のボーダフォンのケイタイの違いはメガアプリってとこ以外にあるんですか?

みんなの回答

  • oneball
  • ベストアンサー率57% (2643/4636)
回答No.2

全く別物になると考えた方が良いです。 使用している電波も違いますので、今まで電波が入った場所であっても、入らない可能性が高いです。 イメージとしてはDoCoMoのmovaとFOMAの違いです。 また、端末も全部海外仕様となっている為に操作性が全く変わってきています。 SHARPやNECであっても、今までのものとは操作性が違います。 また、それ以外の機種では、充電機のジャックやイヤホンマイクジャックの挿し込み口の規格も日本とは違いますので、市販のものが使用できず、専用のものが必要になります。 ○良い点 ・パケット代がかなり安く ・パケット定額制も対応 ・海外でもそのまま使える(802N以外) ・TVコールができる ・アプリがパワーアップ ・着うた対応 ×悪い点 ・電波が今までより若干悪く ・端末の使い勝手が全然今までの物とは違う ・サービスしはじめなので、サービスコンテンツもまだまだ対応していないものも多い などです。 Vodafone 3Gのサービス自体は悪いものではないですが、出始めのサービスですので、現段階では様子を見られた方が良いです。 初期のFOMAも使えたものではありませんでした。 一応、夏頃、日本で受け入れられなかった点を改良したものが出る予定なので、現在は3Gは次のシリーズを待たれた方が良いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-ku
  • ベストアンサー率54% (1558/2845)
回答No.1

こんばんは 以前の回答の引用ですが、以下の内容をご覧ください。 ----------- [新サービス] ・メールの送受信容量の拡大   -添付ファイルを含め300Kbyte   -但し送信可能文字数については情報出てないです。。。 ・WEBコンテンツの拡大   -1ページの容量を300kbyteに拡大 ・「着うた」ロングバージョン   -90~120秒への対応 ・電子コミック ・メガアプリ   -最大1Mbyteの大容量Vアプリに対応 ・Vodafone live!BBの提供 http://www.vodafone.jp/3G/service/index.html http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/0411/10/news074.html 実際には、Vodafone の3G 携帯はVGS と言う名前で昨年リリースされています。V801SA やV801SH がその機種です。 ・海外で使用可能 ・TVコール対応 ・データ通信の高速化 以上のサービスは、VGSと今回リリースされる3Gの機種で対応しています。 そのほかとして、機種によっては『bluetooth:ブルートゥース』に対応し、ワイヤレスヘッドホンなどを使って会話ができるものもあります。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1114803
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A