ベストアンサー ページメーカーの網 2005/03/08 01:33 tiff形式のカット類にページメーカー上で墨アミをかけたところ、そのアミがフィルム出力するとベタになってしまいました。 tiffの問題でしょうか?原因と回避策ありますでしょうか。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー tetsutetsu7 ベストアンサー率39% (74/186) 2005/03/15 01:09 回答No.1 配置画像に網掛けする作業はやめた方がいいでしょう はっきりした原因はよくわかりませんが、ページメーカー上の表示と出力したフィルムの仕上がりでは違いがでくる可能性が高いと思います 改善策としては、「tiff形式のカット類にページメーカー上で墨アミをかけたところ」だとおそらく「モノクロ2階調」でTIFF形式で保存されてると思います この場合、フォトショップなどでモードの「モノクロ2階調」→「グレースケール」に変換し、画像に直接網掛け(濃度を変える)しTIFF形式で保存すればいいと思います ページメーカーでは、イラストレーターのようにTIIF画像を埋め込みできないので、リンクして配置していると考えた方がいいでしょうね 質問者 お礼 2005/04/09 20:35 ありがとうございました。 遅くなって申し訳ありませんでした。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] コンピューター業務ソフトウェアCAD・DTP 関連するQ&A ページメーカーからイラレへの貼り付け ページメーカー6.5.、イラレ8.0.、フォトショップ5.5、windowsXPを使用しています。 ページメーカーで作成したデータを製版所(出力センター)へ持ち込んでフィルムで出力してもらい、印刷所に依頼しています。 フォントの問題はその製版所のものに置き換えて出力してもらっています。 問題はその製版所がページメーカーが苦手らしく、自由に操作できる人がたった一人しかいないので、そのオペレータの手がふさがっている場合は納期との兼ね合いでなかなかうまく行かない場合があります。 その製版所いわく、イラレで作成してもらえば作業性がいいんですが…とのことですが、私はもともと写研のときからの組版を習った関係で、10年くらい前からページメーカーになじんでおり、なかなかページものとか、パンフをイラレで作成するということができないまま現在に至っております。 常々疑問に思っておりますが、同じAdobeの製品なのにページメーカーで作成したものがどうしてイラレに貼り付けられないのでしょうか。 PDFにして貼り込もうと思いましたが、わたしのPCに使用しているフォントのなかでPDFの書き出しに適応しないものがあり、文字化けしてしまいます。 何もイラレに変換しなくても、ページメーカーから「こういうプロセスでやれば効率的に製版フィルムにできる」ということをご教示いただければと思い質問させていただきました。 何卒よろしくお願い致します。 WINで商業出力してる方、助けてください! Macintosh による出力会社に勤務しています。 最近ウインドウズのパソコンを購入。Winデータからの外部出力依頼が増えました。困ったことに皆Winの事は判らず、四苦八苦。 1/とりあえず 一太郎 もワード も エクセル も パワーポイント もなんでもかんでも「Acrobat」変換。 2/イラストレータCSにて配置後、トリムマークを付けてフィルムスキャナーにて出力。 の手順でやってます。 皆さんもその様な手順ですか? 今日パワーポイントのデータをもって来たお客さんに、「墨アミ文字」の所を「墨ベタ文字」にする様に要求が来ました。 文字の所を選択しカラーを見てみると、RGBの一番真っ黒の所でした。 パワーポイントではCMYKの色はできないんですか? ワードやエクセルでもそうですが、みんなRGBで作って来てます。 そして実際に出すと凄くアミ点の所が薄いんです。 RGBでスミベタは出来ますか? ぜひとも教えてください!(>_<) ページメーカーでルビがずれる MACのOSは8.6。プリンターはOKI マイクロラインPS(2)+Fです。 PageMaker6.53で作成した文書(縦書き)にルビを振る場合、デフォルトだと若干親文字から右に離れてしまうので、左に寄せています。親文字の大きさにもよりますが、親文字が13~14Qのときはだいたい2級ぐらい左に寄せます。 画面で見た場合は問題ありませんが、プリンターで出力したときは著しくルビが親文字から右に離れています。しかしそれを実際にフィルム出力したり、CTPで版を出力するとまともな位置にあります。つまり、ゲラで正しい位置が確認できない状態になっています。 使用フォントがリュウミンLのときに著しくなります。新ゴや太ゴなど、ゴシック系のときはそれほどでもありません。 プリンターがポストスクリプトレベル2だからかな、と思っていたのですが、別のレベル3のプリンターでも同様です。 プリンターのせいなのか、ページメーカーのせいなのか、フォント(OCFを使用)のせいなのか、よくわかりませんが、大変困っています。出力センターに聞いてみましたが、よくわかりませんでした。いったい何が原因なのでしょうか? 同様のトラブルを経験された方、いらっしゃいませんでしょうか。どうかよろしくお願いいたします。 ネットワークエンジニアとは?技術職の未来を考える OKWAVE コラム Illustrator10。プリンタ出力の色。 MacOS9とLP-8800CでIllustrator10を使うことになりました。 ハードもソフトも古いですが、わかる方がおられましたらよろしくお願いします。 普通紙にCMYK出力したときに、写真とそれ以外のオブジェクトとで色の再現のされ方が違い困っています。 配置した写真はモニターに近い色合いで出力されますが、同じページにあるその他のオブジェクト(色文字や平アミ・ケイなど)はモニターにくらべるとずっと薄くなってしまいます。 (設定した数値のさらに50%くらいの薄さです。) ※どうやら100%の色はそのまま出力されているようですが、ベタ以外が薄くなるようです。 これは何が原因でしょうか。 情報が不足していると思いますが補足していきたいと思いますのでよろしくお願いします。 イラレでjpeg出力すると、白ぬきテキストが消える イラストレーターCS2~5全てにいえることですが、黒ベタなどをバックに白ヌキ文字をのせている部分が、ファイル→書き出しでjpeg出力すると消えてしまう現象がよくあります(アウトラインとる、とらないに限らず)。最悪スクリーンショットにするしか無い場合もあるので、すごく不便です。TIFFや他の保存形式で出力しても白抜き文字が消えてしまいます。これは何か対策はあるのでしょうか?教えて頂けると嬉しいです。よろしくお願い致します。 ワードのフッター設定 WORDを使用するときにいつもフッターを使って 会社名とページ番号(ページ/総ページ数)を入れています。(ページ番号は、「定型句の挿入」を使用。) これまで問題なかったのですが、 昨日いつものファイルを開けると、ページ番号にグレーのアミのようなものがかかっていて、取ることができません。 これまでこのようなアミは無かったと記憶しています。 ページ数が見にくくなり、困っていますが、どのようにしても治りません。 どなたか解決策をご存じの方、教えて頂けますでしょうか? IEでウェブページを完全保存するとうまく開け IE 11で、閲覧中のウェブページを「名前をつけて保存」「Webページ、完全」のオプションを選んで保存した場合、そのファイルを後で開こうとすると非常に時間がかかり、結局開けないこともあります。 1 どうしてこんなことになるのでしょうか。 2 回避策はあるでしょうか。 IE11ですが、以前のバージョンでも同じ問題があったように思います。 Accessのレポートでグループごとに改頁とページ数のクリア こんにちは。Access2000を使用しています。 支店毎の商品別売り上げ表を作成したいので、 レポートで「支店コード」と「商品コード」を グループ化しました。 支店が変わったら改頁するよう、「支店コードフッター」 に改頁コントロールを挿入しました。ここで以下の 問題とカスタマイズをおこないたいのです。 *********************************************** 1.最後の「支店コードフッター」を出力した後で、 改頁されてしまい、不要な紙(ページヘッダーと ページフッターだけ)が出力される。 2.ページフッターにページ番号([Page])を出力して いるが、支店が変わったら(ページフッターを出力 したら)クリアーして「1ページ」から出力したい。 *********************************************** 以上の2点を解消する策をどなたかよろしくお願い いたします。 InDesignでEPS書き出ししてイラレで使うには InDesignから画像を含んだ特定のページをEPS形式で書き出して、それをIllustratorで開いて編集、出力することは可能でしょうか? もし可能だったらその方法を教えて下さい。 今現在文章のみのページは、レーザーで出力したもので紙焼き製版しているのですが、写真を含むページはフィルム出力しています。 出力業者から「写真を含むページだけ、メールで送って欲しい」と言われたので、困ってしまって。 どうかいいお知恵を貸して下さい<(_ _)> 別フレームからページ切り替え こんにちわ。 ちょっと急ぎで解決した問題なんですが よろしくお願いします。 aとbの二つにフレームを分けたページにて aからtop.b.location.href="c.html";として bフレームのページを切り替えているのですが bフレームにhttpsのページを表示した場合、 その後はaフレームから切り替えできなくなります。 (location.hrefを実行する行でエラー) これはセキュリティ上の仕様でしょうか? 回避策などありましたらあわせて教えていただけると 助かります。 ファイル圧縮形式の変更について TIFFファイルについてお願いします。 あるスキャナーにおいて、取込んだ画像がTIFFファイルとして作成されます。 画像がモノクロの場合、圧縮形式は"G4" 画像がカラーの場合、圧縮形式は"JPEG" となっており、圧縮形式の変更は出来ません。 このファイルをWEBサーバで使用する際に、ImageMagickのconvertを利用し、"TIFF"→"JPEG"にファイルをコンバートしています。 ここで問題が発生しているのですが、モノクロの場合はJPEGに変換が行えるのですが、カラーの場合はconvertでエラーとなっています。 おそらくカラーのTIFFファイルが"JPEG"での圧縮形式の為、JPEGに変換する時にエラーが発生しているものと思われます。 これを回避する為にTIFFファイルの圧縮形式を変更するか、JPEG以外のファイルに変換するかを考えていますが、上手く実行できません。 良い方法、又はImageMagickでconvertさせる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、是非ご教授下さい。 よろしくお願いします。 windows movie makerのwmv処理 現在vistaに初期搭載されていたwindows movie makerを使っています。 wmv形式の動画を編集したいのですが、分割した後プレビューでの再生ができません。これは仕様なのでしょうか? ちなみにavi形式だと問題なく作業が進められます。 いい解決策があれば教えてください。 AIは使う人の年齢や市場にも影響する?人工知能の可能性 OKWAVE コラム フィルム出力の手順 印刷会社のフィルム出力関係について教えてください。 イラストレーター、ページメーカーやクウォークなどのデータをフィルム出力する手順についてです。 マックなどでデータを開き、面付けなどするとして、そのデータを同じマックから、出力機(セッター)に送るのか、それともその前に専用のコンピューター(マックかあるいはマックではない専用のコンピュータなのか)に送り、そこから出力機に送るのでしょうか。 IllustratorでTIFF画像を着色した時の出力エラー IllustratorでTIFF画像を着色した時の出力エラー 印刷業、IllustratorCS2を使用しています。 TIFF形式のグレースケール画像を配置し、AIで着色をしました。 画像はモニター上ではちゃんと色が付き、そのままPSプリンタ(レーザー)でプリントアウトしてもちゃんと出力できるのですが、製版機で出力すると彩色が失われてしまいました。 この時、 ・AIを10にダウンバージョンして保存した ・画像を埋め込んでいた という工程があったので、どちらかが原因ではないかと疑い、次に ・ダウンバージョン無し ・画像を埋め込まない で試してみると、彩色を失うことなく出力できました。 が、結局どちらが原因だったのかわからずじまいです。 http://kb2.adobe.com/jp/cps/843/cpsid_84356.html 上記リンクの記載など、TIFF画像のAIでの着色はバージョンによっても他に色々な事象があるようなので、詳しい方、この場合は不具合が起きるとか、こう解決するなど解説してもらえませんでしょうか。 ページメーカーファイルがPDFに書き出せない ページ・メーカー7.0であるファイル(A426p程度)を pdfに書き出そうとするのですが、 できません。 アドビに電話したら、ポストスクリプトに対応していない ものがあるから、まずそれを探しなさいという アドバイスを受けました。 目的のファイルは、1頁目からかき出せません。 そこで、1ページ目の画像ファイルを全部はずして フォントもMS明朝とMSゴシックだけに そぎ落としてみましたが(ほとんど純粋テキストファイル) それでもPDFに出力できないというのは、 いったいいかなる事態が発生していると考えられるのでしょうか? システムのフォントが壊れている場合はこういうことがある というのがアドビのサポートのコメントでしたが、 「ほとんど考えられない」とアドビ自身言っていた通り、 私もそうなっているとは、思えません。 ちなみに他のファイルはちゃんとpdfに書き出せます。 一体何が問題なんでしょう? 何かアドバイスをいただけたら幸いです。 おそらくAcrobat Distillerが作っていると思われる エラーログは以下の通り。 ―――――――――――――――――――――― エラーログ ―――――――――――――――――――――― %%[ Error: stackunderflow; OffendingCommand: roll ]%% Stack: -1 7 /OrigFontName -dict- -dict- /FontInfo %%[ Flushing: rest of job (to end-of-file) will be ignored ]%% %%[ Warning: PostScript error. No PDF file produced. ] %% PDF(adobe社)ファイルをTIFF形式で保存(または変換) 数百ページ単位のAcrobat(adobe社)のファイル(PDFファイル)を大量に 扱うことを考えている者です。 今私が持っているAcrobatは4.0(旧バージョン)です。 PDF(adobe社)ファイルをTIFF形式で保存、またはTIFF形式に変換する方法は ありませんか? 大量のファイルを扱うこと、画質の問題から、PrintScreenで貼り付ける方法 以外に良い方法がありましたら教えた下さい。 よろしくお願いいたします。 ファイルメーカーのページ違反に関して おいらのファイルメーカーを助けるために。 ThinkPad上でファイルメーカーPro4.01を使ってました。 問題なかったのですが、ある日突然使えなくなりました。 起動しようとすると、フォントメニューは読み込みますが、 以下のアラートが出てしまいます。 ファイルメーカー PRO のページ違反です。 モジュール : ファイルメーカー PRO.EXE、アドレス : 017f:00519e60 Registers: EAX=01894028 CS=017f EIP=00519e60 EFLGS=00010246 EBX=018800c0 SS=0187 ESP=007df944 EBP=007df94c ECX=0000001d DS=0187 ESI=007df968 FS=109f EDX=01894028 ES=0187 EDI=01894028 GS=0000 Bytes at CS:EIP: f3 a4 5f 5e 5d c2 08 00 55 89 e5 ff 75 0c e8 d9 Stack dump: 018935cc 000000f3 007dfa90 0041feab 007df968 01894028 00000000 0000000b 01880e6c 736f4306 7063696d 6574616c 746f4720 20636968 6867694c 26e78974 完全に取り除いて、再インストールをしたり、デフラグをかけたり、ノートンでチェックしましたが、 原因も解決方法も不明です。 経費精算などに活用してたので、結構困っています。 原因および解決方法がわかる方がいましたら 教えてください。 Windowsムービーメーカーでムービー発行後・・ wmv形式で字幕をつけてムービーを発行した後、ムービーメーカを閉じ発行した動画を再生すると、 必ず1分ちょいで画面が停止します。 秒数(メモリ)は動いているのですが画面が止まったままです。 もう何を試しても同じ現象になり、困ってます。 解決策はありませんか? 無い場合、Windowsムービーメーカーに近いフリーソフトはありますか? 動画編集ソフトでやりたいことは、 ●動画の一部をカットができる ●字幕をつけれる(日本語で) ●2つ以上の動画を結合できる です。 ちなみにtrakAxPCというソフトは字幕はつけられませんよね? もしありましたらやり方も教えて頂ければ光栄です。 よろしくお願いします。 あるサイトの画像が特定のブラウザで表示されない 下記サイト http://www.kinokoteikoku.com/ のトップページの画像(TIFFファイルのようです)が、 Chrome, Firefoxでは表示されません。 IEでは表示されます。 他のPCで試しても同様でした。 原因や解決策を教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 windouwsメーカー 音がなくなる ゲームでゆっくり実況というものをしてみたくwindousメーカーで動画を作成中のところ途中からゲームのBGMが入らなくなってしまいました 一度も止めずにやるとBGMは流れるのですが編集のため途中で静止画像をいれると次の音がなくなります ゆっくりボイスは流れます 容量の問題で重くなったのかなと思い、動画を短くカットしてもこの現象はなくなりません 原因と対処方法がまったくわからなくて困ってます 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ [技術者向] コンピューター 業務ソフトウェア CAD・DTP会計ソフトグラフィックソフトグループウェアオープンソースその他(業務ソフトウェア) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございました。 遅くなって申し訳ありませんでした。