- ベストアンサー
小5の息子・子育てってむずかしい・・・
小学校の5年生の息子がただ今反抗期です。 甘やかしているつもりは無いのですが、一人っ子だけに知らず知らずのうちに、甘かったのでしょうか? 最近、同居のお祖母さんの貯金箱から500円玉を4000~6000円抜いてお菓子やカードゲーム等買っていました。堂々と目の前でたくさん広げて食べたり、新しいカードみせたりしたので発覚しました。 最初はお年玉をためておいて買ったとか言っていました。泥棒が入ったみたいだから、警察に知らせないとと言ってみたら、白状したんです。 もう絶対しませんと言う事でその時は終わりました。 しかし、一ヶ月ほどたった昨日、お祖母さんが又お金を抜いているみたいだと言います。 お小遣いは、1週間に1000円くらい、その他文具、本などはその都度買ってあげています。 子供同士で恐喝まがいな事もなさそうだし、ゲームソフトなども一応せがまれれば、クリスマス、誕生日、お正月の特別な日のみですが、買ってあげています。 何を買うため? どうして? 何かストレス? スリル? 育て方を間違えたのでしょうか。 なぜお金を盗むのか解りません。 本日、7時過ぎに父親が戻ってからお説教です。 悪い芽は、早く摘み取っておかなければいけません。 この年齢の子供は皆通る道(一過性)なのでしょうか? うちの子だけ? 反抗期だから? 教えてください。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
同じく一人っ子の息子(現在中2)が居ます。。 小学校の高学年くらいになると結構反抗する時期はやってきますよね。 とは言っても、我が家では今まで「反抗期」と呼べるほどの状態には なったことが無いんです。。 もちろん、不機嫌だったり返事をまともにしなかったり… その程度の「感情の起伏があるな~」みないなことは何度かありましたが。。 ただ、お金をコッソリと抜くのはやっぱり問題ですよね。。 親に叱られた時に口答えするなどの反抗とは少し違うと思うので…。 きっとお子さんには何か表面上には出せない原因があっての行動だと思いますよ。 例えば「気に掛けて欲しい」とか「構って欲しい」とか… そう言うのが思春期には凄く多いということも、学校での懇談で先生からも よく聞く話です。 毎日学校から帰ったら、どんなことをしたのか、誰と遊んだか、 何が楽しかったか、今日一番イヤだったことは何か…などなど、、 いろんな話を大人の方から積極的に話し掛けて聞いてやることだと思います。 聞かなければ子供の方からはなかなか喋らなくなる時期なので。(特に男の子は) それと… それぞれのご家庭の教育方針や経済力など、いろんな面で差はあると思うのですが 5年生で1週間に1000円のお小遣いって…多くないでしょうか? 1ヶ月で4000円って事ですよねぇ。。。 我が家では小学校の時は1ヶ月にたったの500円しか渡しませんでした(笑) 必要な物は報告して貰えれば買い与えますが、自分の自由になるお金…と言う 意味では500円のみです。更にお小遣い帳をつけることを約束させています。 月初めのお小遣いの日には、お小遣い帳と残金を持ってこさせ、帳簿と現金が ピッタリ合ってることを確認してから次のお小遣いを渡していました。 更に、使途不明金などが出てきて、帳簿と現金が合ってないとき、本人の説明が つかない場合は翌月のお小遣いは無しと決めてました。。 (帳簿が合わないことは無かったので、これには至りませんでしたが…) こうやって、いかにお金が大切であるかをシッカリ覚えさせ、お金の使い道を どうすればいいのか、自分で考えるようにもなると思うので良いと思いますよ♪ まずは、お説教を始める前に、お金の大切さを教えてあげることや、 日頃の親子の会話が十分に足りているか…など、親としての責任を振り返ってみて 最後の最後にお子さんにお説教…と言う形でよいのではないかと感じます。 叱ることで逆効果になる場合もあると思うので…(^_^;)
その他の回答 (7)
- sinkaidiving
- ベストアンサー率0% (0/9)
長女が18才になる三人の子の父親です。的外れかもしれませんが、経験談をご紹介します。 三人とも5才~7才の間ぐらいで、親や兄弟の金をとって、自分が欲しいものを買った時期があります。長女の時は、「昔は一円玉が一番いい。キラキラしてきれいだからと言ってたのに、お金の価値がわかるような年になったのか、成長したな。」と言って、いつもかみさんの金をくすめる私ともども娘と一緒にしこたま叱られました。 というわけで、お金を自分が使えるようになる頃に、誰もが通る道のような気がします。他人のお金を取るわけではないので、その時しこたま叱る又は怒るで一件落着になるような気がします。 しかし、ご質問のケースは既にお小遣いも渡しているということなので、私が親として経験したケースとは、少し違うような気もしますが、5年生になって初めてということであれば、少し遅い大人へのステップなのかも、小さい頃と違うので単純ではないだけかもしれないと思います。
お礼
ありがとうございました。 的はずれな物ですか! >大人へのステップなのかも という言葉にホットしました。というより、そうであって欲しいと言うのが、本音です。 又、いろいろ頂いたアドバイスを試していこうと思います。
今日の新聞に「子供」という詩が載ったのは朝日だけなのでしょうか。朝日新聞に米国の教育学者ドロシ-・ロ-・ノルトの作品に皇太子が感銘を受けたことが載っております。 読まれました? 教育者と教育評論家にはこの一線があることを感じます。 反抗期はないよりあるほうが良いと思います。その時誰がこの家長なのかをはっきりと子供に知らせること、その時が父親の出番だそうです。私の恩師が「5年生になったら父親との時間をきちんと作るのも母の務めですよ。」それが最後のご指摘でした。いじめもあり脅迫も(これは父親宛にでした)そしてシカトもありましたが父親が学校に行かないぐらい苦しむ13歳の子供に「君が家にいて心休まるならそうしてもいいよ。家庭教師をつける事も塾の先生に頼むこともできる。しかし両親にはできないことが一つ、君が見つけれるはずの友を君が選べないことなんだ。」私が気が狂うほど心配で眠れない日が続いたことがありました。15歳の受験の時期は「出て行け」と父親に言われて2日ほど家に戻らず心配もしましたが3日目の夜遅く戻り「ただいま戻りました。」「うん、お母さんに美味しいもの作ってもらいなさい。」食べながら流していた涙も、今は懐かしい思い出です。就職にあたり東京から父親に相談に来たのですがやりたいことの希望に毎月のバイトを2重掛け持ちしても家賃まで追いつけないこと、後何年かの援助を頼まれたようです。「家賃だけ払うようにした。」半日父親と話して決めたことなら後で聞ける。午後のバイトの為帰京して行きました。故郷には仕事もないけれど私共の会社もあるのに・・・。 自分の道を見つけたのだからと母親としての寂しさはありますが一人っ子特に男の子は決断を自分でしてゆくきりないのですものこれが自立の一歩前進でしょうね。寂しい時思うのは初めて笑った顔、オムツたたみの側でいないいないをして見せてくれたこと全部含めて彼なのです。母の悲しみは言葉でなく態度で伝えてみて下い。きちんと感じてくれますから。
お礼
ありがとうございます。 『子供』という詩、何が何でも探して読んで見ます。 これから中学生になったら今以上に、いろいろな事(いじめ、脅迫、シカト)があるのでしょうね。 親も体力、気力をしっかりキープしていなければと思います。
- spika1107
- ベストアンサー率44% (66/148)
知ったときはショックだったでしょう。 恥ずかしながら我が家でも同じ様な事件がありました。 小学生の次女が、お財布からお金を抜き取っていました。 そのお金でカードやゲームを買ったことが発覚。 言葉に表せない程、本当にショックでした。 娘のお小遣いは、一月1500円です。 盗みは放っておけば必ず癖になります。 人様の物にまで手を出すようになっては取り返しが付きません。 もう二度と犯して欲しくなかったので、血圧で倒れそうになる程思いっきり怒りました。 どうしてもわかって欲しかったので、娘がオシッコをちびる程猛烈に怒り、初めて往復ビンタを張りました。 夜でしたが、裸足のまま外へ放り出し考えさせました。 (「叱る」ではなく「怒る」を選択しました) 2時間程経ってから家の中へ招き入れ、インターネットで更正施設を検索させ、どんな子(何をした子)が入るのか、自分はどうなのか、じっくりと読ませました。 幸いその後は同じ様な事は1度も起こっていません。 以上の様に、私は他人様にアドバイスが出来る立場ではありませんが、絶対にしてはいけない事をした時には、本気で怒るが一番だと考えます。 たとえ反抗期でも、してはいけない最低限のルールは守らねばなりません。 同じ道を通る子供は割と多いのです。 ただ、恥ずかしいことなのでほとんど表面には出てきませんが。 中には気が付かないまま通り過ぎてしまった親もいると思います。 早く気が付いただけラッキーだったのですよ。 #1さんが仰ったように、子供の見える所にお財布を置いた自分も反省しました。 お婆さまにも手の届く所にお金を置かないように 協力して頂きましょう。
お礼
ありがとうございました。 叱り方が、半端ではないですね。 きっと、そこまで私は叱れないだろうと思います。 そこが、もう甘やかしていると言われるかもしれません。 一週間1000円というのは、やはり多いですね。 改善案として、それも考えていきたいと思います。 善悪を教える事はもちろんですが 貯金箱を見えない所へ置いてもらう、小銭や財布をあちこち置かない、お小遣い帳を月に一回でも、親子でチェックする・・・など いろいろ変えていこうと思います。
私(♀)はもうイイ歳ですが、私が子供だった頃の観点からお話します☆ うちは父親が外に愛人を作り家を出たっきり寄り付かず 離婚してはいないものの母子家庭同然の家庭環境でした。 ですが、母親からいっぱい愛情をもらっているという実感もあり 寂しい思いをするということはありませんでした。 たまーに母親のお財布から1000円、2000円をちょろまかし、 バレては叱られていましたが、当時(小6~中2位まで)は、 「お金の価値」というか「お金の大切さ」や、「どんな大変な思いをしてお給料をもらっているか」等を 全然考えてなかったんです。ホントに軽いノリで「バレなきゃいいやー」と思ってました。 「盗む」という感覚もあまりありませんでした。(馬鹿ですなー) でも、ある日ふと母親のパート先へ用事で行くことになり、そこで働いている母親を見て、 「離婚もせずにいるので母子手当てももらえず 母親1人のパートの給料で私と弟を養ってくれているのに、 今までなんてことしてたんだろう!」思ったのです。 それからは、ちょろまかさなくなりました。 ・・・という経験から、今夜お説教なさるときは、 どれだけ汗水流して一生懸命働いて養っているのか、 今お家にあるお金はどんなふうに生まれるのかを 教えてあげると良いかもしれません。
お礼
ありがとうございました。 主人とまったく同じ事を言って頂きました。 1000円を使うのはあっと言う間だけど、1000円を稼ぐためには大変なんだって・・・ 最初の時にもコンコンと言って聞かせたつもりだったのですが。 普通の人間になるか、最悪の人間(たとえば犯罪者とか)になってしまうか、親次第でどちらの人間にもなってしまう・・・ そう考えると、子供を育てるって事は大変な事なんですよね。 改めて親としての自覚を考えさせられました。
一人っ子も大変なのです。私も愚息では苦労しましたが、兄弟がいれば見ていて覚えることもすべて経験と体験から覚えます。 悪い芽だとお母さんは思いますか。してはいけないことを少しずつ今覚えてゆくときなのだと思います。 主人が気づいて叱る時、私は口出しも助けもしません。又私が叱る時は主人も口は出しません。 叱った後、叱ったほうでない私か、主人がまったく別な話題にかえたり、用事を言いつけたりします。 「祖母の勘違いだよね。君はそんなことしない子だと信じているから」事実でも主人はその当時そう言いました。それきりお金は抜きません。 中学にはポルノ雑誌、「イヤというほど見れるようにすぐなるよ」と一言。 高校では塾の月謝使い込み、電話で塾から聞いてお詫びに行くこともありました。この時は本当に爆発しそうでしたが、自分から話すまで我慢比べです。 すぐに誤るのは言葉だけになると思います。なぜいけないのか、してしまった事にどう解決するかをゆっくり時間と根競べでしたが。 1.自分の部屋が汚くても散らかっていてもかまわないけれど、公共の場は汚さないこと。 2.皮膚一枚したにはみんな赤い血が流れていることだけは教えた気がします。 親は子を育てると思いがちですが、子に親は育てられることのほうが多いようです。父親を恐れるようにせず尊敬する人間に育てられれば後は大丈夫です。ずいぶんいろいろやってくれましたが親は恥をかくことで一人前なんだと今は思います。 曽野綾子さんの「太郎物語」お勧めします。 曽野さんも太郎君も太一君の3代一人っ子です。
お礼
ありがとうございました。 どちらかが叱った時は、どちらかがなだめる。決して二人で叱ってはいけない。ということは良く聞きますし、実践しているつもりです。 しかし、子供を叱っているうちに、考え方の違いで何度か子供の前で夫婦の言い争いを見せてしまった事があります。ダメな親だな-と思いながら。 そんな事も子供のストレスになっているのでしょうか。 親も子供と一緒に、まだ成長の途中なんだってつくづく思います。
すみません,もう一つ・・・考えました。 子供さんの大事なものを隠してしまうのはどうでしょう? たたくよりも効果があるかもしれません。 大事なものを盗られたらどんな気持ちがするか思い知るかもしれません。 でも悪いことと分かっているなら,効果はないかもしれませんねぇ。。。
こんにちは。 前置きですが,私は子育ての経験もなければ子供もいません。 でも,お話を聞いていて思ったんです。 子供さんはもしかして寂しいのでは?と。 お母さん(質問者さん)は働いていらっしゃるのでしょうか。 もしかしたら子供さんは自分に目を向けてほしくて そういう風にしているかもしれませんよ。 例えば一緒にお菓子でなくても, ごはんを食べたり,一緒にお茶を飲んだりしてますか? もちろん子供さんがそれをわかってしているわけではなくてです。 無意識にやってしまっているのかも。 たしかにお金を盗むのはよくありません。 厳しく厳しく叱る必要があると思います。 でも,ほかの理由があるのではとも考えてほしいのです。 ところで今夜のお説教ですが。 私は,悪いことをした子供に対して手をあげることは 悪いことではないと思います。 だって,2度目ですよ。 善悪の区別がつかないわけじゃないですよね。 おばあちゃんのお金を盗むには,それだけのリスクがあるということを きちんと分からせるべきです。 反抗期・・・うちの母親は強かったですよ。 兄に対して。 まぁ敵対することがいいのか悪いのかは分かりませんが うちの母親は父親並に怖かったですよ。 でもそれくらいパワーがないと,子供に負けるかも? わかんないですけど。。。 ちなみに私の兄はいろいろと悪いことたくさんやりました(苦笑) 二十歳になる頃にもプータローしてる時期が1年くらいあって 本当に両親は困っていました。私も兄に対してキレたことがあります。 そんな兄も今は本当にしっかり朝早くから働いていますよ。 なので反抗期があることは悪いことではないようです。 「反抗期」という名称があるとおり誰にでもあるものでむしろ成長の証なのでは? でも,一過性だからといってほうっておくのがいいとは思いませんね。 ついでに思ったのですが, なぜ手の届くところに,また場所の分かるところに お金を置いておくのですか? それもまた問題のような気がしますけれど・・・ 思いつくまま書いてしまいすみません。 きっと子育て経験者の方がたくさん回答してくださるでしょう♪ がんばってください!!
お礼
コメントありがとうございました。 ホントそうなんです! 一回目の時に貯金箱を目の届かない所へ置いてください。 って言ったんです。 お祖母さんのせいにしては、いけませんね。 仕事はしていますが、土日祭日はしっかり一緒に居る時間はあります。 でも、ただ一緒に居るだけで、しっかり向き合って話をしてないかも知れません。 あなたはまだ子供も持っていないのに、しっかりした考えを持っているんですね・・・ きっと、いいお母さんになれますね。
お礼
コメントありがとうございました。 気にかけて欲しいと言うのに、心当たりがあります。 私が夕食などを作っている時に、 『今テレビでこんな事言ったよ聞こえた?、ねーねー今の見た?』とか・・・ あまりにもうるさいくらいに言うので、『今忙しい』と一言だったり、『あっそっー』とか、『へー』とかどうでもいい返事を返していました。 しかし、忙しい時にいろいろ言われて、こちらもいらいらしてしまい、子供にあたっていたのかもしれません。 今もそれは続いていますが、それがかまって欲しいというサインなのでしょうか。 今日、学校から帰ったら違う態度で接して見ようと思います。