• ベストアンサー

バンドがしたい!

私は、バンドがやりたいなぁと少しずつ思うようになってきました。 今、バンド活動をされている方、どのようなきっかけで始められたのでしょうか・・・?教えてください! 少しストリートライブにも興味あります!でも私は中3…。しかも背が低いし、ギターもうまくはありません。ストリートでやられている方からのご意見も聞きたいです!^▽^おねがいします!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • so_easy
  • ベストアンサー率32% (12/37)
回答No.2

私の場合、今やってるバンドは「長く続けたい」てのが最初にあったんで、初心者でも気の合うヤツを引きずり込みました(笑)。 今のバンドを結成して現在もう8年くらいになりますが、ケンカはするものの解散と言う概念は頭にないようです。 ネックは技術力がないこと(笑)。 どうしても独学でなんとかしてく状況になってったんで、ドラムなんかハイハットのオープン・クローズ未だにできないです。 いや、しないと言った方が良いのか。 ハイハット閉めっぱなしです(え~??笑)。 まぁでもそれ以上に味があるからいいんですけどね。 本題。 バンドは別に一つに決める必要も無いと思いますよ。 そんなに難しく考えることでもないです。 自分が人集めてもいいだろうし、メン募見て自分から出向くのも勉強かと思います。 要はやる気の問題ですね。 どうしてもやりたいってんなら迷うヒマ無く、まず動いてるのではないでしょうか? 背低いのは考えなくていいですよ。 B’zの松本なんか背低いし足短いし見た目ダサダサですやん? 私はキライなんですが(笑)。 でも音楽ってそういうの超えちゃうんですよね。 内側にいい音楽持ってれば。 マーク・ボランなんかは(ボランは好きなの。テヘ)背低いのコンプレックスだったらしいですね。 でもやっぱりそれが原動力になっているのか、はたまたもともと持ち合わせていた物が良かったのか、いい音楽作ってます。 個人的には背低いのがカッコいいと思ったこともありました。 そう言う私は背低くないしそういった意味でのコンプレックスがあまり無いので逆に甘えちゃった部分あります。 技術はさておいて、「見た目」「雰囲気」で勝負!みたいな、ね。 音楽ってコンプレックスあった方が成就するように思います。 私の場合、コンプレックスは深い(見た目に対するコンプレックスが「浅い」と言っている訳ではありません)精神的なところに存在します。 そのコンプレックスを音楽にぶつけるゼ!的な、また、何かそういう材料が表現力及びモチベーションにつながっているんだろうな、と思います。 ストリートなんて特にそうじゃないですかね。 「お前ら!普段見られないオレを見ろ!聴け!見てくれ~!」 が無いとやってけないんじゃないスか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mcfly
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.6

自分でやりたいなぁと思うのなら、やってみたらいいと思います。 私もギターをやっていて、少しバンドをしていますが、きっかけは『音楽が好き』だったからです。 人は、何かを始めてみようと思い、始めた時点でその分野での才能があるといいます(らしいです)。 ギターに自信がないのなら、これから練習してうまくなればいいと思います。 背が低いのも、ギターをすることやストリートライブになんの関係もありません。 大切なのは、『自分のやりたい気持ち』だと思います。 本当にやりたいのなら、早く行動を起こすことをおすすめします。 物事は本人のやる気と努力次第で大きく変わってきます。 ぜひ頑張ってください!

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#9607
noname#9607
回答No.5

本気で音楽をするならそれなりの犠牲も出てくると思います。中3という事なので、色々考えると思いますが、バンドがやりたければ早く行動する事が大切だと思います。背が低いとか、楽器が出来ないとか今悩む事では無いです。音楽業界で1番大事なのは、音楽に対する努力と人脈だと思います。mccartneyさんはパソコンも使えると思いますが、すごいと思います。私が中3の時なんか、まったく使えませんでした。だから私より可能性はあると思うので、がんばって下さい!

参考URL:
http://musicjob.net/
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sx-10
  • ベストアンサー率25% (3/12)
回答No.4

バンドやりたいな、がきっかけです。 NO.1の方が仰るように今はメンバー募集もネットでできるしストリートなんて言葉もあるし。私が始めた頃より状況は良くなってると思います。 今やってる知り合いも居ますけど、色々大変みたいですよ。背が低いは関係ないと思います。ギターは練習しましょう。 注意したいのは ストリート、と言う事は聞きたくない人の耳にも入ってしまう事です。好きな人は足を止めて見て、聞いてくれるでしょう。音楽好きな人でも演奏レベルが低ければ嫌悪感を抱く人も居るでしょう。酔っ払いに怒鳴られる事もあるし。警察やガードマンに怒られる事もあるし。 嫌な事書きましたが、事実です。だからライブハウスがあり、スタジオがあります。やりたいからやるんだよ?嫌いな人には関係ないじゃん!素通りすれば?はストリートじゃ通りません。現実そうなってますが。迷惑する人も居る事を忘れずに。 暖かくなればあちこちに出てくると思うので声を掛けてみては?ギターを弾く、バンドをやる、ストリートやる。 まずは行動しましょう。始めなければ何も始まりません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • OSPE
  • ベストアンサー率26% (39/145)
回答No.3

40過ぎてからでも、また新しいバンドを始めました。スタジオ入ってアンプのスイッチ入れて、全員でジャーンと音を出したときのワクワク感はいまだに色褪せません。若いうちはやりたいと思ったら、まずやってみる事でしょう。バンドやって人と関わりあうと、技術的な面も確実に向上するというか考えるようになると思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • legs
  • ベストアンサー率28% (59/208)
回答No.1

バンドやりたい経緯は、私の場合、ギターを中学1年でやり始めて、弾く事が大好きで、朝から晩まで弾いてました。それでものたりなくなって楽器や、ライブハウス に張り紙とか出してましたね。今だとインターネット とかあるから仲間すぐできるんじゃないでしょうか? >「しかも背が低いし、ギターもうまくはありません。」 これは謙遜かもしれませんが、あまりそのような事は 気にしなくていいと思います。サンボマスターとかって 容姿は格好よくないですが、確実にファンいるじゃないですか。やっぱ、ハートだと思います。あと、若いうちは かたよらず沢山の音楽聴いた方がいいです。アイデアや 引き出しが増えるので。 プロをめざす場合、親が反対した場合は親と縁を切った 方がいいです。 なぜならその方が自分のためになります。 と、あるミュージャンが言ってました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A