- ベストアンサー
SEさんに質問させてください(長文です)
以前にもこちらでSEさんに質問させてもらいました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1082434 前回はアクセスを完全否定されたことでの相談でしたが今回は自称SE(仮にH氏とします)の無茶苦茶なパソコン、エクセル指導により社内が変な方向に向っていることの相談です。 どのようなことかと言いますと… *エクセルのround関数は見えない桁数があるので使っちゃいけない。int関数に0.5を足して使え。 *VLOOKUP関数」は検索値に文字列を使うと変なデータを引っ張ってくるから絶対に数値を使え。 *アクセスなんかソフトじゃない。 *エクセルのピボットテーブル機能は全ての業務において活用できる。全ての答えはピボットにある。 等々、まだまだ色々とあります。 こういった自分の思い込みで指導していることを突っ込むと「オレは昔経験したから言ってるんだ」と聴く耳もたず、roundやvlookupに関してはこちらで実証したにも関わらず、たまたまうまくいっただけという始末… 私はもともと素人でコンピューター業界のことは良くわかりませんが現在は独学で勉強してある程度の資格もあります。 しかし彼は所詮お前は素人だとあざ笑うかのような態度です。 最近ではお互い感情的になって二人しかいないコンピュータ部門での会話は全くといっていいほどありません。 確かに過去の経歴でいけばH氏が経験豊富ですが、現在のスキルは私の方がoffice関連、OS関連、ネットワーク関連どれをとっても上です。 そこでSEさんに質問なんですが、彼に現実をわからせる一言とかあったらアドバイスいただきたいのですが… それと、この文章を読んでのSEさんの率直な意見がきければと思います。 長文になりまして申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
お礼が遅くなって申し訳ありません。 Xavalさんのおっしゃってることは非常に身にしみて理解できます。 >一人を否定して多くが救われるのなら、そちらを躊躇なくとるべきです。 >指導者がより多くの人を導くために苦渋の決断に迫られるのはよくある話です。 苦渋の決断というか、その「経験」を「偏見」とわからせることが一番難しいと感じてます。 しかし、皆さんより貴重な意見をいただいておりますので少しでもいい方向にもっていけるように頑張りたいと思います。 本当にありがとうございました。