• ベストアンサー

全然言う事を聞かなくて困っています

もうすぐ3歳の息子なのですが、私の言う事を聞いてくれないので困っています。特にスーパーなどのお店に入ったときが1番ひどくて、店内で走り回ったり商品を触ったり勝手にかごに入れたり・・とやりたい放題です。キャーキャー奇声を発したりもします。もうそんな状態が1年ほど続き、疲れてしまいました。 カートには乗ってくれません。無理やり乗せようとすると暴れて力も強いので大変です。やっとの思いで乗せても強引に抜け出したりするので危なくて仕方がありません。 息子にはいつも「お店の中は絶対に走っちゃダメ。人にぶつかったら転んでケガして本当に危ないんだよ。商品には触ったりよりかかったりしないで。買わない物をかごにいれちゃいけない。」と注意しているのですがいくら言っても聞かないんです。3回注意してもやめない時は思い切り怒鳴ります。すると泣いてあやまるのですがその5秒後には走り回るのです・・。 何回言っても聞かないのは私の叱り方がいけないのでしょうか。買い物はいつもお店に入る前に買う物を決めておいて短時間で済ませるように努力はしているのですが、周りの人に迷惑をかけてしまって申し訳ないです。手をつなぐとちゃんと歩かずぶらさがった状態でひきずる形になるのでどうしようもないです。 スーパーに限らず、いろいろな場面でこんな感じなので本当に困ります。子供にうまく伝わるような言い聞かせ方があったら教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • temariuta
  • ベストアンサー率43% (47/108)
回答No.6

うちにも3歳の息子がいます。 叱り方のことを気にされていらっしゃいますが、 やはりこの時期は「~したらダメ」「~しないで」という言い方に ちょっと反抗的になる時期だと思います(苦笑) 私もとっさの時は「~しちゃダメでしょ!」と言ってしまうのですが、 そんな時は効果が薄いようです。 3歳になると自分の興味もやってみたいことも具体的になる時期ですので、 注意をするときも“注意をしている”という感じをなるべく出さずに、 お話をする、あるいはものごとを教えてあげるような感じで お子様に話されてみてはいかがでしょうか。 私の場合はスーパーに関しては「スーパーでは歩いてお買い物するんだよ~。 ほら、大人の人はみんな歩いているでしょう?○○も上手にお買い物できるかな~♪」 「(置いてある商品を)他の人が買うものだから、触ったりしないようにね。 ○○も自分のおもちゃを知らない人が勝手に触ってたらいやでしょう?」 「(一人でどこかへ行ってしまったら)○○が誰かに連れて行かれちゃったら どうしようってお母さん悲しかったよ~。とっても心配したよ。」 などと言ってみます。怒鳴るのは最後の手段に取っておきます(笑) また買い物の最中は、食材を一緒に選びながら (実際は買うと決めているものに誘導するだけですが) 食材の名前を教えたり、クイズを出したり、これで何が作れるか話したり、 絵本に出てきた食材や食べ物を思い出させたり…という風にしています。 うちの場合はこれで随分楽になりました。 子供が「走り回るよりママと買い物してる方が楽しい!」と思ってくれれば、 自分も子供も楽しく買い物できていいですよね。 お子様の嗜好を一番よく知っているお母様が、 お子様に合った方法で買い物を遊びに変えられるような工夫をされると良いと思います。 いつかは思い出になってしまうお子様との大切な時間、どうぞ楽しくお過ごし下さい☆

ayuchama
質問者

お礼

やっぱり「ダメ!」ばかり言っていると余計に反発したくなる時期なんでしょうか。私はその時は余裕がなくてつい怒ってしまうのですが、家に帰ってから「走っててもし人にぶつかっちゃったらどうなるかな?」とか「お金を払っていない商品はお店の物だから乱暴にしちゃいけないよ」とか言い方を変えているのですが、その場で言えるように余裕を持ちたいと思います。クイズ作戦はいいですね。今、息子はクイズにはまっているので早速試してみたいと思います。アドバイスありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • mezomimi
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.5

うちは二歳の娘がいます。以前はカートを嫌がり、乗せる度に無理やり飛び降りて、ひどい時には頭を打ち失神し、救急車のお世話になった事がありますので、大変さはよくわかります。 最近は、カートに乗せないで、「お母さんのお手伝いしてくれる?」といって、一人で走っていかないように、カゴを二人で一緒に持ち、「何食べたい?お母さんはカレーかな?」とか二人で選ぶ雰囲気で、うまくだましだまし要らないものに目が行かないように、「ジャガイモどこかなあ?あっちかなあ?」と娘に探させると、カゴを引っ張って連れて行ってくれます。「あった!」と見つける嬉しさと、私が「ありがとう、よくわかったね」と誉めるので、とっても得意げです。 小さいながらも、お母さんの役に立ってるという誇りというか、責任感みたいなものがあるらしく、今のところ成功しています。 他の場所でも、「お母さん一人でいけないの、おてて引っ張ってくれる?」と困ったふうにしていると、一生懸命、手を引っ張って連れて行ってくれます。 周りから見ると、馬鹿母に見えるかもしれないと、恥ずかしい時もありますが、一度お試しください。

ayuchama
質問者

お礼

うちの息子は自分で!が強いので私が一緒にかごを持つと怒るんです・・。1人でかごを持ちフラフラ歩くので人にぶつかったりして危ないです。「牛乳買おうかな」なんて言うとある場所まで走ってしまうし、追いかけるのが大変で・・。私も「お母さん置いていかないでー連れて行ってー」と言ったりするのですが最近はそれも聞かなくなってきました。手強いですよね。でも負けずに繰り返し教えていこうと思います。アドバイスありがとうございました。

  • totomama
  • ベストアンサー率34% (62/181)
回答No.4

5歳の息子ともうすぐ2歳の娘の母です。息子は丁度歩けるようになった頃(1歳3ヶ月以降)、寒くなる時期だったので、天気が悪くて外で遊べないときなどは、大きいスーパーを息子の歩きたいように歩かせて、後ろをついて歩きながら、買いたいもののところにきたら買うというような買い方してました。当然、商品を触ろうとしたり、持ってきてしまったりしました。その都度、「さわらない」もしくは「戻して!戻して!」と言っていたら、そのうち戻すのが面倒くさくなったのか、2歳になる頃には持ってこなくなりました。 まあ、5歳くらいまでは、「いけないこと」をして叱られても、すぐ忘れるものと思っていた方がいいかと思います。分かるまで、根気よく伝えるしかないと思うのですが、怒鳴って怖がらせても子どもはやり過ごすだけで、だんだん効き目がなくなると思いますから、静かに真剣に伝えるしかないでしょうか?「怒鳴られるからやらない」になってしまうと「見つかると怒鳴られる」→「見つからなければ良い」となってしまう場合があります。 ちょっと違う話をしたいと思います。お母さんの言うことを聞かないということですが、お母さんはお子さんの言うことを聞きますか?たとえば「公園でもっと遊びたい」とか「抱っこして」とか、それ以外になんでも良いのですが、お子さんの「~して」にどのくらい応じてますか?こどもにとって、我慢すること、言うとおりにすることというのは、大人が思っている以上に苦痛なんだそうです。その苦痛なことを受け入れるためには、それまでに、お母さんがどれだけ自分のやりたいことを受け入れてくれたかという満足感が必要なんだそうです。 お母さんの言うことを聞くということは、こどもからお母さんへの最大限の贈り物と考えて、聞いて当たり前と思わないということです。小さなことで良いんです。こどもの気を済ませてあげることがある程度必要だと思います。子どもって、大人から見ると意味のないことや、どっちでも良いことをしたいって言うこともありますよね。たとえば、よく晴れてるのに公園に「カサを持ってく!」といってきかなかったり、遠回りなのに「こっちの道から帰る」とか・・・。他人に迷惑なこと以外は、多少の手間で出来ることはなるべくするようにしてます。 あとは、3歳ならばお手伝いをしてもらうのが良いかもしれません。カートを押してもらうとか、かごを持ってもらうとか、#2の方のように品物を取ってもらったり、ポイントカードを渡してもらったり、簡単なことでも、「出来た!」という満足感があります。お母さんに「ありがとう、助かった!」と言われれば、きっと喜びますよ!ほめたらつけ上がるかも、などと思わず、思い切りほめてあげてください。 「こどもへのまなざし」佐々木正美・著(福音館書店) 「子供の心をどうひらくか やさしい精神分析」木田恵子・著(太陽出版) 「添うこころ」木田恵子・著(太陽出版) 上記の本は私が読んだ本ですが、特に「こどもへのまなざし」は読みやすいと思います。よろしかったらごらんになってみてください。納得なさると思います。

ayuchama
質問者

お礼

考えてみると、1日のうちで子供の要求に答えられない場面が多いことに気がつきました。なるべく抱っこできる時はしてあげたり、遊ぶ相手をしてあげたりするのですがやっぱり家事もしないといけないので限界があり、息子にも我慢させていたのかなーと思いました。だとしたら私も我慢して息子がわかってくれるまで根気よく教えるべきですよね。 お手伝いについてはだいぶ前からさせているのですが、何でも「自分で!」が強いのでうまくいかないのです。カートを押してもらえば私が手をそえてもものすごい力で押して危ないし、かごも1人で持つと言って聞かず他の人にぶつかったりするので困ります。ポイントカードも渡すのは息子です。ほとんどのことは息子の意思にまかせてやらせているのですが、それでも走り回ったりするのです。ちゃんとできた時はめちゃくちゃ褒めていますが、すぐに忘れてしまうようです。でもやっぱり私が頑張るしかないですよね。わかってくれるまで教えていきます。アドバイスありがとうございました。

  • miu0623
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.3

順調にお育ちですね(^○^)

ayuchama
質問者

お礼

ありがとうございます。周りを見てもうちの子みたいに暴れているのは見たことがなかったのでちょっと落ち込んでいました。気持ちが楽になりました。

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.2

我が家も基本はそうですよー。 4歳半の長男、2歳2ヶ月の次男。二人連れてったら二人ともハイになっちゃって店内を走り回ります。 都度ドカンとカミナリ落としまくり(^_^;) だもので、極力、連れて行っても一人だけにしています。 今日も次男と一緒に買い物に行って来たのですが まず店に入るときにかごを持ってこさせます。 最初はなに買おうか、ニンジン?手に届くかな。ひとつとって。次はお母さんは大根が欲しいの。どこにあるかな。きのこは母さんが取るね、高いところにあるから。お肉は、触っちゃうと美味しくなくなっちゃ産んだよ。お母さんが取るからね。次に買うものは次男に取ってもらおうね。 あ~、ばかもん、サカナのパックを触るんじゃないっ。次に買う人がいやな思いをするだろがっ。…バシッ(叩いた音) 牛乳?牛乳はおうちにまだあるからね、今日は要らないよ。 さ、お金払うからね。ポイントカード。お店のお姉さんにハイ、って渡してね。 最後に買ったものを袋につめたあとのカゴは、子どもがかごを重ねているところに返してきます…。 …という感じです。 あと、一つだけ買うものを手に持たせるのも有効。子どものためのお菓子でなくて構いません。牛乳一本、ニンジン一袋で大丈夫。 「これ、持っていてくれるととても助かるわ」 と自尊心をくすぐるように。 ドラッグストアに行けばオムツを抱えてもらいます。 でかくて、よろよろするので周りのオトナには可哀相がられたりしますねー。あはは。 でも本人は得意満面でレジまで運びますよ。 長男を連れてくと、更にお金まで替わりに払うと言ってきかないです…。 どうしてもいうことをきかない時には、買い物の途中でも私は殴ったり、店外に放り出します。勿論目を離しはしませんが。 適当におだてつつ、「大人のまねをさせる」とウチの子達は適当に納得して面白がるみたい。最近行っているスーパーは子供用に100円ショップの小さなカゴを積んであるので、それを持って大人のマネをして「これにも買うもの入れてください」としょっちゅう言っているのでウザったいです(笑)。 ホント、子どもってヤッカイで私も一日中怒鳴っている状態です。お互い頑張りましょう。

ayuchama
質問者

お礼

子供一人に振り回されていちゃいけないですよね。何人もお子さんを連れている方を見習いたいと思います。買い物を手伝ってもらう作戦はだいぶ前にやってみて、しばらくは良かったのですが飽きてしまったらしく最近はまた好き勝手に動くようになってしまいました・・。何でも手伝いをしたがるのですが、よく暴走するんです。でも私も元気出して頑張らないとなぁと思いました。アドバイスありがとうございました。

  • TALLY-HO
  • ベストアンサー率29% (103/354)
回答No.1

>店内で走り回ったり >商品を触ったり >勝手にかごに入れたり >奇声を発したり >手をつなぐとちゃんと歩かずぶらさがった状態 私も小さい頃に全部やってました。そういう年頃です。 きっと、ダメと言われてもどうしてダメなのか解らない んでしょう。商品とか迷惑とか場をわきまえるとか、 自分の中にない物は理解しようがありません。 てっとり早いのはお父さんに怒ってもらう、ですね。 怖いって感情は生まれつきありますから。 他にもゲーム形式にする、友達と競わせる、など。 (お兄ちゃんらしくしてられるかな~?とか) うまく出来たら物を与えるんじゃなくていっぱい 褒めてあげるといいらしいです。

ayuchama
質問者

お礼

やっぱりまだ理解できないのでしょうか。父親が怒ってもあまり効果がありません。泣いてもその場限りですぐに同じ事をするんです。気分屋なのでたまに良い子にできる時もあり、その時はとても褒めているのですがなかなか続けてくれません・・。まだ年齢的に仕方がないんですね。アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A