>堂々としていいのですか?
いいですよ~。
私も毎日ホールにはメモ帳を持参しています。
忘れた日なんかには携帯のメールに暗号を打ち込んで、家に帰ってからPCに打ち込んでます(笑)。
パチンコ店でデータ活用する方法ですが、
普通ホールのデジタルカウンターというのは通常時も確変時も一緒にカウントしています。
しかし回転率に必要なのは通常時の回転数のみなので確変・時短中の回転数を差し引いた数字で計算をする必要があるためメモ帳にメモしておくのです。
よくホールでカウンターを見て「これ2日間出てないから今日は出るわ」と言っているおばちゃまがいますけど、この使い方はNGです。オカルト以外の何者でもありません。
朝イチで台チェックをするのにカウンターを見るのは羽根物の台をチェックするときだけといっても過言ではないでしょう。羽根物には寄り釘やネカセ、役物の癖がありますのでこれは台判断の重要な資料となります。
>少しでも勝てる方法を教えてください
まずは基本中の基本「ボーダー理論」を理解するようにしてください。
そしてコンビニや書店でパチンコ雑誌を買い、自分が打つ台のボーダーラインをチェックしておきましょう。
釘が読めないのであれば何でもいいから適当に台を選んで実際に1000円打ってみて下さい。その台がボーダー以上の回数で回ればもう1000円という具合にチェックしながら打ちます。ボーダー以下であれば別の台に移動するということを繰り返します。回転にはムラがありますので実際には難しい側面もありますが経験を積んでいけば分かってきます。
そして回る台にありつけたら打ちながら盤面をよく見て釘をよーくチェックし回らない台と比較しましょう。
その内にいい釘とはどういうものかということが分かってくるはずです。
1箱4500円ということは2.38円交換だと思いますが、それで無制限であるということは、勝ちやすい店であるといえます。
その条件とは持玉でとことん粘るということです。
この交換率ホールにとっていいお客さんとは連チャン終了後に玉を交換してくれるお客さんということを頭に叩き込んでください。
こういうお客さんがいるからホールは経営できるのです。
何故ならば玉は借りるときには1個4円です。そして交換するときには2.38円その差は1.62円です!
つまり当たりを引くまでは1個4円の玉で抽選をし持玉になれば1個2.38円で抽選をすることが出来るのです。
なので勝とうと思われるのであればよほど回りがひどくない限り持玉で粘りましょう。
ツキがなく持玉を全部飲まれたとしてもそれを嘆かず安く一杯抽選できたと喜びましょう。
これを実践すれば長い眼で見れば必ず勝てるようになります。
その日その日の結果に一喜一憂することなく内容を重視してがんばってください。
パチンコでその日に勝つのは不可能ですから(羽根物は除く)。
補足
回答ありがとうございます。 私の近くのパチンコ屋では、データを書いている人はあまりみないので(気づかないだけ?)勇気いります。 回転数は、確変時の時も一緒に数えてました。知らなかったです。 >まずは基本中の基本「ボーダー理論」を理解するようにしてください。 理解しようと勉強してますが、数学の確率は苦手なので苦戦中です。がんばります!! 昨日初めて、ハネ物(レレレ)したのですが、釘次第でカナリ変わるのでこれは勉強になると思って平日はハネ物をしようと思いました。しかも、この店は30個交換の無制限なので1箱¥6000なのでカナリお得かなと思ったのですがどうですか?