締切済み 秘書について 2005/01/16 13:45 秘書の仕事に就く場合、4年制大学では何の学問、学科を学べばいいのでしょうか。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 noname#48032 2005/01/28 23:08 回答No.2 一般企業の役員秘書、大学教授秘書、大学病院の副院長付き秘書を経験してきました。 基本的に学科の指定はありません。 私は文学部日本文学科を卒業しました。 ただ、卒業して直ぐに秘書として働くのは一般企業では難しいと思います。 多くの新卒向け求人が「事務職(もしくは一般職)募集」とのみ書いてあり、「秘書募集」と指定してくる場合は極少数です。 私の場合は一般職で採用され、配属されたら秘書だった、という人事の辞令です。 どうしても卒業後直ぐに、秘書になりたいのなら、「弁護士事務所」や「大学病院の医局秘書」を目指されると良いと思います。 一般企業でもそうですが、弁護士事務所の秘書などは特に英語のスキルを求められるので、そういった意味では英文科に進む事をお勧めします。 また、英検なら最低でも準1級、トーイックなら700点以上あれば心強いです。 軽視されがちですが、秘書検定の2級もとっておくと評価は高いです。 在学中に秘書のアルバイトをしておくのも、面接での良いPRとなるでしょう。 ただ、他の方も書いていらっしゃる通り、仕事は精神を磨耗させる内容ですので、それなりの心構えは必要です。 私も今は派遣で簡単な秘書業務をしているだけです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sachi218 ベストアンサー率16% (545/3288) 2005/01/16 13:57 回答No.1 私は4大ではなく、短大ですが。 英米文学科秘書コースを選択しました。 文学部、英文科かその他の語学に進み 学校にその分野を学ぶコースがあれば そちらに、なければ個人で勉強することに。 秘書の勉強はして、現在兼務で秘書の 仕事をしておりますが、できれば早く 辞めたいと思っています。精神的に きついです。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育学校大学・短大 関連するQ&A 大学について(秘書になりたいです) 高校3年生です。秘書になりたいという夢を持っています。あと最近は受付嬢などの仕事にも興味があります。 私は大学進学を考えているのですがこのような仕事を目指すので秘書科などの学科に入りたいのですが、探してみたところ専門か短大しか見つかりません。 東京の大学で秘書科に近いものでいいのでそのような学科がある大学はないのですか? 独学で秘書検定。 秘書になりたいという夢がある高校3年生です。大学へ進学したいのですが残念ながら秘書系の学科やコースは短大または専門学校しかありません。なので大学生になったら独学で秘書検定を受けるつもりなのですが、このような状況の場合、大学は何学部へ進学したらいいのでしょうか?経営学科などに多少はビジネスの勉強が含まれているところがあるのですがそういうところへ進学しても何の意味もありませんか?もちろん外国語学科などのほうに進むのがいいと思うのですがそこの経営学科にもとても興味があるのです。もし秘書のような仕事につけた場合経営学科で学んだことが役に立つことは一切ないのでしょうか? 秘書になるには 私は将来、秘書になりたいと考えています。 性格には将来の夢のひとつなのですが、今一番なりたいのは秘書なので質問させていただきます。 秘書になるには大学に通った方がいいのでしょうか? それとも専門学校に通った方がいいのでしょうか? 現在高校3年で受験ですが、大学に行くべきなら英語を学ぶためにも海外留学をしようと考えています。 それと秘書の仕事についても教えていただけるとうれしいです 私は人をサポートするのが好きなので高校ではマネージャーをしていました。 秘書も人をサポートする仕事なので良いかな、と考えています。 ただ、プラダを着た悪魔を見て憧れ始めているので少し夢を見すぎている部分もあるかもしれません。 秘書という仕事に幻滅してしまうかが怖いです。 でも、デスクワークなど事務系の仕事は好きです。 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム 秘書になるには○○学部? 高2女子です。 私は将来秘書になりたいと思っています。 そのためには、どのような学部や学科に行けば良いのでしょうか。 一応、関西地方の四年制大学で私立大学を考えています。 回答よろしくお願いします。 秘書になりたい 今、秘書を目指している高校1年生です 進学校に通っているので、大学進学を目指しています 大学についてほとんど無知なので 大学の情報について教えていただきたいです 生意気にも条件を言わせていただくと・・・ *4年制大学であること *なるべくお金のかからないところ *語学の勉強が十分に学べる環境にあること です すべて当てはまる都合のよい大学が存在するとは思っていませんが 教えていただけるとうれしいです また、大学を決定する上で重視するとよいことや お勧めの学科等も教えていただけるとたすかります 書くのが面倒な方はサイトでも結構ですので ご回答よろしくおねがいします。 長くなってすいません(汗 秘書になりたいのですが・・・ 私は秘書になりたい21才の大学生です。 現在、私は三年で、いよいよ就職活動が始まります。そこで悩んでいるのですが、私が秘書になりたいと思ったのは、大学に入ってからだったので、大学の専攻は電子工学なのです。当然、秘書としての勉強などはしません。(独学で秘書検定の勉強はしていますが。) どうやったら秘書になれるのか、理工系の大学からでも大丈夫なのか、分からないことだらけで、どうしていいのか分かりません。みなさんの意見を聞かせてください。宜しくお願いします。 秘書について こんにちは。 現在高校2年生の者です。 まだはっきりと進路決定をしていないのですが、秘書になりたいと思っています。 (大学は語学部系に行きたいと思っています) 友人に言うと、「今では秘書として就職する人は少なく、最初は普通にOLとして入ってから秘書になる人が多い」と言われました。 ラストクリスマス(ドラマ)の矢田亜希子さんの役みたいな感じなんですかね。 それは本当なんですか? また現在、秘書をされている方、どんなお仕事をされているか、どんな大学の学部に入ればいいか、など教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 病院の医療秘書に就職したいのですが。。。 こんにちは。私は大学4年で現在就職活動をしているものです。 いったんは就職先もきまっていたのですがあるきっかけによりどーしても病院で働きたいと思い内定を辞退し、就職先がまだきまってません。。。 2ヶ月前から勉強しなきゃと思い医療事務の勉強をはじめました。レセプトや医学知識毎日勉強しております。どのようなものか11月の医療秘書の資格も受験いたします。私の大学は医療の学科があるわけでもなく一般企業の求人情報が多いのですが、最近病院の理事長秘書の募集がきていました!秘書の募集はそうそうないとあきらめており、病院の医療事務での仕事を探していたのでうれしかったです。 しかし医療秘書という仕事は医療の知識と秘書の知識など私が考えるにとても大変に思います。大学卒業で資格もなくつとまるのでしょうか? まだ受けてもないしもちろん受かってもないのでこんなこと考えるのは早いきもしますが面接ではっきり「できます!!!」と自信を持っていえそうにありません。。。受けるからにはやはりなりたい職業でしたのでがんばりたいです!! 大学卒業などで医療秘書をされているかた、不安などありませんでしたか?? 秘書になるために。 現在大学1年のものです。 私は秘書になりたいと思っています。 大学では秘書とは関係のない勉強をしているので 並行してまずは秘書検定を受けようと思っています。 大学は高校よりも自由な時間があるので ほかにもやっておいた方がいいことや必要な資格等がありましたら 教えてください。 パソコン系の資格も考えているのですが、今だとワードやエクセルは2010 をとったほうがいいでしょうか? 秘書科 現在高校2年生です。卒業後は大学に進学するつもりではいるのですが、将来就きたい職業、大学で勉強、研究してみたいことがこれといってありません。偶然プール学院短期大学のホームページの秘書科を見たところ、社会人として常識を実につけるなど、これからの人生に役立つのではないかと思いました。内向的な性格なので、営業や販売、企画などの仕事には興味も自信もありません。これらの理由で志望校や志望学科を決めるのは少し不安ではありますが、もし秘書科に進学するなら、短大がいいのか、専門学校がいいのでしょうか?実際に自宅から通えそうな秘書科のある大学はプール学院短期大学しかありませんが、専門学校ならたくさんあります。授業の内容,学校生活、就職などに違いはあるのでしょうか?よろしくお願いします。 外資系企業秘書について 閲覧ありがとうございます。今年20歳の女です。 私は現在アメリカのコミカレに通っています(一年生)。 コミカレで準学士号を取得後日本に帰国し四年大学へ編入、学士号取得後就職という道を考えています。 お恥ずかしい話、未だに将来何をするか模索中なのですが、外資系企業秘書という文字を目にし元々秘書というお仕事に興味があったこと、外資系ならばより英語を活用できると思い調べました。 そこで質問なのですが、 (1)大学を卒業した後、どこかの企業で秘書経験を積み派遣会社に登録、外資系秘書の仕事を紹介してもらい入社後正社員を目指す。という流れは「良い」と言えますか? 他に「これはどうか?」という案がありましたら是非回答お願い致します。 (2)コミカレでの専攻の都合により、早くて2年~2年半、遅くて3年後に卒業します。 その後編入、卒業、就職という流れになると思うのですが、年齢的に価値はありますか? (3)コミカレ在学中にインターンシップやキャンパス内で仕事をする予定です。 これらを踏まえてアメリカの短期大学に通っていたことはこの仕事にとって強み、価値あるものになりますか? (外資系秘書となると英語ができるというのは武器ではなく当たり前のこと、また外国人と仕事をしたことがある方が有利になるのではと思い(3)の質問をさせていただきました。) (4)秘書検定(もしくはCBS検定)、TOEIC、英検の他に必要、または有利になる資格はどのようなものがありますか? 回答よろしくお願い致します。 医療事務と医療秘書、どちらが良いか。 現在、工学部の情報学科に通う大学3年(女)です。 将来は、臨床心理士になりたいです。 そのために、卒業後は、通信制の心理学科の大学に3年次編入して、勉強を続けるつもりです。 住んでいる環境・経済的な理由から昼間の学校には通えそうにないので・・・ (大学院は、通学の学校に行こうと思っています) そこで、昼間働く勤務先も、病院のほうが良いかなと思い 医療事務と医療秘書に興味を持ちました。 医療事務は、よく求人雑誌で、派遣で募集を見かけるのですが 医療秘書は、あまり派遣では、ないのでしょうか? 将来的に、どちらを選んだほうが良いのでしょうか。 あと、正社員ではなく、派遣を選ぶ理由は ・なるべく定時に帰って勉強時間を確保したい ・2年後に、また学生に戻る(大学院進学のため) です。 もし、医療事務を目指すのならば、卒業までに診療報酬技能検定をとろうと思います。 医療秘書を目指すのであれば、医療秘書検定を受けようと思っています。 ちなみに、現在持っている資格は 初級シスアド、基本情報技術者、英検2級、秘書検定2級、自動車免許です。 ご意見をお聞かせください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 秘書検定2級 転職 秘書検定2級 転職 私は33歳の女性です。 大学を卒業以来、編集関係の仕事をしてきました。 ふとした理由から、秘書の仕事に興味を持ちました。 出来れば1年程度のうちに転職を考えています。 今年の冬に秘書検定2級を受け、資格は1級まで取るつもりで勉強を始めました。 (1)秘書業務未経験の30代でも、秘書への転職は可能でしょうか? (2)英語が流暢(英語圏の大学を卒業なことや通訳の経験があるなどはプラスのポイントになり得るでしょうか?) (3)秘書の女性は皆さんきれいな方ばかりですが、外見を重視されるのでしょうか? (4)半年ほどでも実務経験があったら、転職の足しにはなりますか? ご経験をお持ちの方や、身近にそうした方のいる方がいらっしゃいましたらアドバイスのほどをお願いします。 秘書を募集している企業 私は今大學3年で、就職活動を始めています。 自己分析を進め、自分がどんな仕事につきたいか考えていたら、 秘書という仕事をしたいことが分かりました。 でも、どんな企業が秘書を募集しているのか良く分かりません。 秘書課というのがあると思うのですが、企業のHPを見ても、 総合職、一般職としか書いていなかったりしてさっぱり。 そもそも、秘書って一般職?総合職じゃないですよね?? 私はメーカーや綜合商社で秘書業務につきたいと思っています。 特に大手、一流企業を希望していますが、 社名を上げてこの企業が採用募集しているよ!という情報を下さい。 一応、秘書検定2級の資格をもっています。 よろしくお願いします!!!! 秘書職につくには こんにちわ。 私は中学3年の受験生です。 秘書職につきたいので、将来、秘書検定を受けようと思っているのですが、 受けるためには、大学を卒業しなければならないなどなにか条件があるのでしょうか? 調べたのですが、見つからなかったので質問させていただきました。 ご返答いただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。 医局秘書 某国立大学の医局秘書の募集に応募したところ、書類選考が通ったようで次は面接があるのですが、実際に行く前にどのような職場なのか知識として知っておきたいと思います。私の中では「各教授に一人ずつ秘書がついていて、研究室の一角にデスクを構えて仕事をする」というイメージがあるのですが、そうではなくて「秘書が複数いて別室で仕事をする」のでしょうか?規模や雰囲気など、何でもいいので教えてください。 秘書とは? 現在秘書をめざして 将来の職業を 考え始めたところです。 知り合いのものが秘書をしているのですが、 彼女曰く、『秘書って仕事ないし(上司の指示通りに 動けばいいだけ=おとなしくしていなければいけない=あくまで黒子的存在)、上司のご機嫌取り、薄給、昇級なし、(企業の一般職の女の子にくらべて)若い男性と知り合う機会ナシ 仕事があっても小間使い程度 等』 やる気が下がるそうですが、いまいち1人の人間の意見のみで 秘書職へのあこがれを断ち切りたくないです。 そこで質問です。 ・秘書をされている方へ どんな事がつらく、どんな時にやりがいを感じるか 現在(秘書以外への)転職は考えているか ・秘書をお持ちの重役の方へ なぜ秘書が必要なのか どんな娘に秘書になってほしいか(性格、スキル 等) 秘書の組織内の位置づけ(一般事務職以下なのか、) 等何でも おねがいします 秘書室の仕事 こんにちは!国内の大手証券会社に内定をいただいている大学4年生(♀)です。昨日配属の通知がきて、4月から秘書室で働くことになりました。 本社で働けることになってとても嬉しいのですが、秘書室というものがどういうものなのかよくわからなくて質問させて頂きました。 別件で会社に電話したときに少しだけ聞けてわかったことは、 ・英語は必須 ・朝が早い ということだけです笑 ただ、選考過程や配属面接などで会社側が受け取った私のやりたいこと、特質、志向など考慮して決めてくれたようなので、楽しみだし、精一杯頑張りたいと思います。 そこで質問です。 ・証券会社の秘書室の仕事とは? やっぱり4月までの間気になるし、少しでも仕事内容をイメージしたいので、わかる範囲で教えてください。 ・今のうちにやるべきことは? あと1ヵ月半ですが、もしも何かあれば・・・ ・服装・装備品・身だしなみなどについて 支店配属の場合制服があるのですが、秘書室は・・・ないですよね!? 今はリクルートスーツしか持っていなくて、入社前に最低1-2組は用意したいので、何かアドバイスいただけると嬉しいです。 秘書検定 10年以上前に秘書検定3級をとりました。 これから秘書の仕事を始めようと思っていますが、ずいぶん前のことなので、秘書検定を持っている証明というか、合格証みたいなものはありません。 会社は、証明するものを必要とするのでしょうか?それとも、会社の方で調べるのかな?それか、履歴書に書けばそれで十分なのでしょうか? 教えてください。お願いします。 秘書検定について 大学1年女です。 友人は高校で秘書検定準1級をとり、先日1級をとりました。 大学生が1級をとる事は難しいのですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 学校 大学院大学・短大高校中学校小学校専門学校その他(学校) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など