• ベストアンサー

馬券のオッズ素朴な疑問

馬券のオッズについてですが、今は高度な電算システムで瞬時にオッズを計算できると思うのですが、その昔はオッズはどうやって計算してたんでしょう?全国の売り上げを集計して…と思うと不思議でなりません。ご存知の方いらっしゃいましたらよろしく。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sadller
  • ベストアンサー率24% (16/65)
回答No.3

自分も以前オッズ集計の歴史に疑問を持った時期がありました。 参考までに自分なりの見解を、書いてみます。 ギャンブルのオッズといっても、大きく分けると日本やアメリカで主流のパリミチェルと、欧州で主流のブックメーカー方式と2つに分けられると思います。 ブックメーカーでの利点は、リアルタイムなオッズ計算が不要なところだと思いますので、通信手段がない時代には、この方法以外では広範囲な発売が不可能だったのでは。それにこの方法だとオッズ表示され確定しますので、かなり先にのレースでも不安なく購入できたのでは(たとえば来年のダービーの馬券など)。 では日本に目を向けてみますと、競馬黎明期(明治初期)を推測してみると、初期はヨーロッパの流れを汲んだ、ブックメーカーがいたのではないでしょうか。 ただ明治後期から大正時代を調べてみると、パリミチェル方式をとっていたみたいです。(売り上げに対して、利益が安定するからだと思います。) そのころは、本場以外での発売はなかったようですそれに複勝だけの発売とか、単勝だけの発売だったようです。ただ曖昧な記憶ですが、戦前から連復の発売もしていた競馬場もあったように記憶しています。投票の際は馬番ごとに窓口があってそこに並んで、購入していたみたいです。投票券に0から始まる連番を振っておいて一番上に書いてある数字が発行枚数で一定時間ごとにその枚数を読み上げて、オッズを計算していたみたいです。戦後はメインレースなどは、昼休み後に一度だけオッズを発表していた模様です。その後はロール状の馬券発券機などもあったみたいですよ。オッズ計算は、馬券カウントをいかに素早く正確に行うかにかかっていると思います。

noname#236902
質問者

お礼

かなり時間経ってしまいましたが、ありがとうございました。大変参考になりました!

その他の回答 (2)

  • tukemai
  • ベストアンサー率48% (18/37)
回答No.2

確か、いわゆるトータライザーと呼ばれるコンピュータができる以前は、全てソロバンで集計していました。ですから窓口も今のようにどこでも好きな馬券が買えるのではなく、1-2を売る窓口、1-3を売る窓口と枠連の目ごとに窓口があったはずです。場外も本場の30分くらい前に締め切って、電話で票数を伝えていたと思います。オッズはいつの頃から発表し始めたのかは申し訳ないですが分かりません。その昔は、オッズではなく黒板に投票数が書かれていたと聞きます。なにぶん以前本で読んだうる覚えなもので…。

noname#236902
質問者

お礼

なるほど!そう言えば以前は馬連なくて枠連だけでしたしね。窓口が分かれていた理由も分かりました。 日本はソロバンなる“便利グッズ”があったからいいものの、枠連もない外国はどうしてたんでしょうか?ナゾは深まります。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2725/12280)
回答No.1

こんにちは。 昔から同じように高度な電算システムで瞬時にオッズを 計算していたんじゃないでしょうか。 とはいえ、性能は劣る訳で劣る分はどうなっていたん だろう、といえばその分発売レースを制限していたり、 オッズ発表の間隔が今より広かったり、ではないでしょうか。 Nishikinoさんがいつから競馬をはじめられたのか、 解りませんが、全国全てで発売するレースが今の数 (東西の特別3レースが買える)になったのは3,4年 ぐらい前からです。(ここんとこはうろ憶えで適当ですが(^^;) その前に全国で買えるレースは北海道ローカルと重賞 (障害は含まない)だけでしたから、性能が現在より 劣ってもこなせたんではないでしょうか。

noname#236902
質問者

補足

『昔』の定義が曖昧でしたね。 昔…というのは明治~昭和初期とかのことです。電話もないような時代に、電算システムがあったとは思えないんですが…。 ヨーロッパでは何百年も前からあるわけですよね。そんな時代はどうだったのか同様に不思議です。

関連するQ&A