• ベストアンサー

小学校への送迎

もうすぐ年長になる娘を持つ母親です。非常に親ばかで心配性です。ちなみにいうとシングルマザーです。 来年までは保育園なので私が付き添っての登園・降園となります。が来年の春からは小学生。私が住んでる自治体では、集団登下校の地区が少ないようで、まだリサーチはしてませんがどうも通学先の学校も集団登下校ではなさそうな雰囲気です。(この春引っ越します) 最初に言ったように私は非常に心配性で、昨今女児が登下校中などに被害にあってる事件などから、子供を一人で登下校させる事に非常に抵抗があります。私立などだと自家用車登校もありえるのでしょうが、そんな余裕はなく公立です。 自家用車ではなく徒歩だったとしても、親同伴で登下校することは学校としては許すのでしょうか?またそのことで「過保護」と言われて子供がイジメにあう可能性はあるのでしょうか?もしくは保護者会などで私が直接言われたり…。 今、実際に登下校の際、校門までとは言わずともある程度近くまで送迎してる方っているのでしょうか?ご自身がされてる方、何か言われますか?もしくはそういう親御さんがいる場合どう思われますか?知人の子はまだ未就学児が多く、近所のママさんたちは子供だけで登下校させる事に抵抗がないみたいです(危機感がない?) ちなみに近くには国立の付属小学校もあります。こちらなた送迎も不可能ではないのでは?と言う思いや、私の母が教育熱心な事から「国立も…」なんていう発言が出る今日この頃です。国立なら送迎はOKなのでしょうか?(残念ながら私立は近くにはありません) 家で商売をしてる関係上、自宅住所は知られてるし、子供も営業の一部で活躍してくれてるため、子供の存在を知ってる人も多くいます。なので余計心配なのですが…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

2児の母です。娘を持つものとして、あなたのご心配は手に取るように分かります。昨今の事件には、あまりに目に余る者も多く、幼い被害者本人に全く非がなくても、悲惨な事件に発展する事態が多いですよね。生死にかかわならいとしても、変質者などによる子ども達への精神的、身体的ダメージも、母として、最も避けたいものの一つです。 こんな考えを持っている人は昨今、少なくありません。また学校側も、最近では、そういうことに対する防御策の一つが「保護者や地域の方々の目に頼る」ということになっていますから、登下校の時間帯に積極的に通学路に出て下さる保護者や地域の人達は歓迎されると思います。保護者会や学校側から「何か言われたら」と御心配されているようですが、うちの近くでは、反対に、学校側に「もっと安全管理や危機意識を持たせて欲しい」と言いたくなるくらい、地元の学校は放任です。 また、下のレスにもありましたように、あなたに自分の子どもの安全を丸投げする方も出て来そうで、なにか事故があった時に責任を問われないかすら、気になってしまいます。うちの辺りは一般的な住宅街ですが、送迎に限らず、全般に良識にかける保護者が目立っています…。上の子で、色々大変な思いをし、あまりに不安で、下の子は小学校受験を決めた経緯もあります。 他の方のレスにもあったように、お子さんをきちんと安全に守れるのは今や、保護者しかないようにも感じます。人目が気になったり、他の人が「過保護」に感じようと、御自身のお子さんは、積極的に守ってあげるとよいと思います。低学年の間は、「手を離さない」また、高学年になれば「目を離さない」。この2点が大切だと思います。 子どもは親の所有物ではありませんし、きちんと段階を踏まえて、自立を見守る必要もあります。でも、どんなしっかりした気丈なお子さんでも、最近のような手口では、抵抗すら及ばないかもしれません。私は「家からほんの僅かなところで…」などという後悔を絶対したくはないので、ほぼ毎日子どもを送迎しています。今までの治安の良い日本でなら、大丈夫だったかも知れませんが、もうそんな時期ではないと思います。防犯ブザーやGPS携帯があっても事件は起きました。私は最終的には、親の「手」しかないと自分の母からも教わりました。 過保護と言う人もいるでしょう、また、親が一緒でも、不幸な事態になるかもしれません。でも、自分として、子どものために、できる限りの努力をこれからも払って行くつもりです。 ちなみにわが子は国立の附属です。教育や子どものことに関する意識が高い方(過保護とも言われますが…)が多いので、気象、事件などによる緊急時にも、迅速に皆さん対応されています。私立と違い、家庭環境が重視ではなく本当に受験者本位ですから、シングルマザーの家庭の方もいらっしゃいますよ。わが子の学校は送迎は特に決まりはなく、少なくとも学校の最寄り駅までは人数も多く、子ども同士で集団で帰っています。その後の乗り換えのターミナル駅などでお迎えするパターンが多いようです。 ただ、公立に比べて結構お休みが長いこと、最初の一ヶ月くらいは、本当に送迎が必要なこと。出席率の高い学校行事や保護者会などをうまくサポートしてくれる方がいらっしゃるのでしたら、チャレンジをお薦めします。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。やはり子供を持つ親であればどこも同じようなお気持ちなのでしょうね。実際私自身、小さな頃に大事にはなりませんでしたが、被害を受けた事があり未だに心の傷となっています。 地域ぐるみで…みたいな感じで今は「子供が駆け込める家」みたいな看板を出してるところも多いですが、コンビニなどならいざ知らず、緊急時に見ず知らずのお宅に駆け込む勇気があるのか、というのはいつも疑問に思ってます(私だったら多分出来ないです)。その点知り合いだったら駆け込みやすいので、地域にいかに顔見知りを作っておくかも重要だと思いますが…。 私も今までは「子供が小学校に上がれば携帯と警報機を」と思ってましたが、先日の事件でそれでも危ないということに色んな意味でショックを受けました。多分親御さんも出来る限りの防犯対策は取られてたと思いますので…。 何が子供を守れるかって、親しかいないんですよね…。私も「後数メートルで家にたどりつくとこだったのに」と言う後悔だけはしたくないんです。 自立との関係を考えると微妙なところですが…。 国立は公立よりも近くにあるため「いいな~」とは思ってますが、やはり授業料の面で厳しそうなので多分見送ることになるかと思いますが…(汗)。地域の保護者の意識によっても全然違うかもしれないですね。

その他の回答 (14)

  • kevinkun
  • ベストアンサー率9% (53/551)
回答No.4

私立だろうと公立だろうと、親の送迎に文句をつける学校はありませんよ(あったら問題です) うちは歩いて5分の学校なので(スクールゾーンなので子供が大勢通ります)学校までは行きませんが、朝はエレベーターで下まで送って、帰りは道路が見渡せる所まで出てお迎えです。 (低学年のうちだけですが。高学年は時間通りに帰ってきません) 他のお母さんたちには<過保護>な親にうつったでしょうね。 でも、子供の友達には(○○子ちゃんはいいな~、お母さんがお迎えしてくれて)とうらやましがられていました。 30分も歩くような学校なら、絶対学校まで送り迎えします。 どう思われようと、子供の命が一番ですから。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに学校自体が文句を言ったら問題ですよね。私が小さな頃は文句を言われていたような記憶があるのですが、やはり学校も変わったのですね。 転居先は集合住宅でエレベーターではなく団地タイプの階段です。私も小さな頃そういう団地に住んでいて、一人で階段を上がっていたら痴漢にあったことがあるので階段下までは絶対見送ろうと思ってます。 案外子供には羨ましくうつるんでしょうか?ちなみに小学校までは大人の足で10分弱ですが、我が家は校区の端のほうになるので、せめて子供が少なくなってしまうあたりまでは送迎を考えておこうと思います。今のこの日本で子供の命を守れるのは親しかいないと思うので…。

  • kanahaha
  • ベストアンサー率23% (9/39)
回答No.3

大阪の小学校の教員をしています。また小5の娘を持つ母親でもあるので、sishyuumishinさんの気持ちもよくわかります。今や一人で外で遊ぶなんて、心配で、自立心を培うためのおつかい練習もやりにくい感じですからね。登下校の付き添いを学校として拒否する事はないと思います。拒否した結果、何か事が起こった場合、学校や教育委員会の責任が問われるからです。私の勤務校でも、同じような事例は何度かありましたが大丈夫でした。でも担任の先生には(心配だから)と、伝えておくべきでしょうが。イジメも無いです(担任が子供たちにきちんと説明したのかもしれませんが)。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。本当はそろそろ一人でおつかいでも…と思うのですが、TV番組のように大人が回りについてるわけじゃないので、なかなかきっかけがつかめないままです。やはり何か起こったときにそこまで学校も責任を負えませんもんね。 同じように考える保護者の方もいると言う事で、案外心配してるのは私だけじゃないんだなと安心しました。その時はきちんと担任の先生にお話をしておきたいと思います。

  • natu77
  • ベストアンサー率30% (408/1342)
回答No.2

自閉症の小学生の娘がいます。 最近まで、登下校に付き添っていましたが、下の娘がしっかりしてきたので、登校と一緒の時間に下校できる時は、下の子にお願いするようになりました。 でも、時間が違う下校時は私が必ず迎えに行きます。 ちなみにうちの小学校は集団登校が原則です。 集団登校が原則なのに、付き添われているお母さんや中にはお父さんも良く見かけます。 うちのように特殊学級に通わせている訳でもなく、普通のお子さんです。 特に小学校に入ったばかり、あるいは転校したばかりのお子さんの場合、ある程度長期間付き添われているケースもあります。 学校が許す許さないという感じではありません。 というのも、最近の子供にはかなり高い割合で情緒面で不安を抱えていたり、精神的に不安定な場合があり、それに対していちいち学校が対処しきれないという面があるのだと思います。 一人一人お子さんが違いますから、一人で学校に最初からいける子もいれば、1年間付き添い続けてやっと皆と一緒に行けるようになる子もいます。 それについてどうこう言っている人の話を聞いた事はないですね~。 逆に、一人で行く事にすごく不安を持っている子供さんを「皆と行きなさい!!」と家から追い出して、6年生になっても毎日泣いている子供さんがいるらしいのですが、それに対して「親がもう少し考えて、しばらく付き添ってあげたらいいのに。」と周りは心配しているとか。 下の子の友達で毎日お母さんが付き添っておられた子供さんがいましたが、子供たちも「○○ちゃんは心配なんだよね。」と暖かく見守っていましたし、それで落ち着いたのか今ではクラスの中でも活発な方のお子さんになってます。 子供さんの状態を良く観察されて、それにあった対応をされる事が、親・子供・学校にとって一番いい結果につながると思いますよ。 ただし、過保護・過干渉には気をつけてくださいね。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。兄弟がいれば一緒に帰ってきなさいと言えるので少しは安心ですが、どちらも小学校に入学しないとそれも出来ないですよね。 子供の情緒面を考慮してということも考えられるんですね。最近は恐ろしい事件も多く、遠くに住んでいても子供の心には恐怖心が植えつけられたりするでしょうし、子供の心も変わってきてるんでしょうね。 下のお子さんのクラスでも子供たちの理解があるというのが素敵ですね。 ちなみに我が子は特に障害などがあるわけではないですが、落ち着きのなさが気にかかってて、小学校に入ってもこのままだったら療育センターでの相談を…ということになっています。ですので事件の他に事故も心配で…。 転居先の雰囲気なども見ながら対処して行きたいと思います。

  • hiyoko16
  • ベストアンサー率26% (18/68)
回答No.1

私の通っていた小学校(公立)にも、徹底した集団登下校の習慣はありませんでした。 春先に新入生を馴らす為にあるくらいです。 中学校が国立で、小学校が付属していました。 一部で車での送迎も見られましたが、大抵の子は友達同士で通学していました。 その大部分は電車を乗り継いで、駅から学校まで約30分の道のりを歩いて通ってきている子です。 春先にはお母様方の姿も見られますけれど、時間が経つにつれ少なく・・・いえ、殆ど見かけませんでした。 現在は私立の高校に通っていますが、其処も小学校が付属しています。 車での送迎は勿論ですが、お母様方、徒歩の方も結構来ていらっしゃいますよ。朝の集会、みたいな感じで、子供を送り出した後もしばらく校門の辺りで話していらっしゃいます。 「それは私立だから」というのもありそうですが。 学校側で送迎を拒否するなんてことは以ての外だと思いますよ。 そんなことを言われたらそれこそ逆に教育委員会に怒鳴り込んでも可笑しくありません。 国立、私立だからと関係なく、送迎は出来ます。 sisyuumishinさんの考えは可笑しくも、過保護でもないと思います。お子様を思いやっての事でしょうから。 駄文のほど、失礼いたしました。子供の戯言と、流してくださっても結構です。

noname#30427
質問者

お礼

ありがとうございます。現役の高校生の方なのですね。 それでもご自身が小学生だった頃(約10年近く前でしょうか?)と比べると圧倒的に今のほうが付き添いの母親は増えているのでしょうか。ここ数年だけでも女児を狙った犯罪が急激に増えていることは確実に大きいでしょうね。 でも国立小学校の子は電車でよく見かけますが、子供だけの移動の子が多いですね。なぜかマナーの悪さにもビックリさせられますが、そんなに長い距離一人で通学してる事にも驚きます。 今は「家まであと数十メートル」のところで事件がおきることが少なくないですしね。でもやはり公立だとそこまでしないお母様方が多いのでしょうか。学校前に緑のおばさん(?)は立ってると聞きましたが…。