使用中液晶モニタが真っ暗になる
以前にも質問しアドバイス通りにしてみましたがダメでした。
液晶モニタ画面が電源が入ってない時のように一瞬真っ暗に消えてしまいます。何度も。
ドライバの更新は前にしました。
一度ケーブルを抜いてモニタ、本体等PC周辺もしばらく
放電させた後は何時間かは調子がよかったのですが
その後またダメです。
画面が消えたときの状態は
画面の電源ONランプ ついています。
本体も電源ONランプ ついています。
画面が消えた時にモニタをたたくと改善されるが
また真っ暗現象が起きる。
原因の一つはもしかしたら
モニタ画面からの接続コード(名称がわからない)
のPC本体に差し込むほうに5個3列(合計15個)の突起、がなければならないと思うのですが
一本抜けているのです。14個しかないのです。
PC本体の差し込まれる穴は15個あります。
これが原因ですか?
このコード、モニタにくっついていて自分で分解して取り外せそうにありません。
修理ですか?
手段として
モニタにUSB2基がついているのですが
USBコードにかえてPC本体に接続して使えるものなのでしょうか?
いままでしようしていたブラウン管タイプのモニタを
液晶にかえてからの真っ暗現象です。
どうしたらいいのでしょうか?
修理には費用がかかりそうなので
あまり気が乗りません。
モニタは富士通 VL-1520A 15インチ
TFT 液晶ディスプレー
本体は富士通 FMV ME5/555Eです。OSはWindows*ME