- 締切済み
2番目のユーザーのIEがどんなアドレスにも接続されません!!どうか助けて下さい!!
WindowsXPをユーザー二人で使っています。Ownerではなく、制約を受けている2番目のユーザーのInternet Explorerだけが、ソフトは正常に立ち上がるのですがどんなアドレスにも接続されなくなり大変困っています。IEはいつまでたっても、『ページを表示できません』を表示します。Outlook Express は正常に送受信していますから、インターネットにはつながっております。 恐らく、二人のユーザーがユーザー切り替えをしながら、一度にたくさんのアドレスにアクセスしていたのが原因かと思うのですが、はっきりとは分かりません。また、どうしたら問題が解決するのかも全く見当もつきません。 Windowsが次のような表示を出しましたのですが、今では表示されません。 『システムの仮想メモリがなくなって来ています。仮想メモリ ページ ファイルのサイズを増やしています。この処理の間、いくつかのアプリケーションのメモリ要求が拒否されることがあります。詳細情報に関してはヘルプを参照して下さい。』 なお、メモリは256MB(少ないですが増設できないタイプです)で、まだ、Service Pack 1 です。 実は一度質問して(No.1145690を見て頂けると喜びます)いくつか回答を頂き、いろいろとやったのですが、いまだ解決しませんので再度質問させて頂きました。ずいぶん時間をかけて自分でも努力したのですがダメでした。大変困っているのですが、どなたか助けて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
お礼
分かりました。ご回答を頂き、ありがとうございました。
補足
あまり回答も出にくいようですので、この欄を借りて、少し現在までの経過説明をさせて下さい。私自身もここでいろいろと勉強させてもらったり、自分で調べたりしたのですが、どうも問題が深刻のようです。 ひとつ書き落としていましたが、この問題が発生する少し前に、実は『トロイの木馬ウィルス』(正確にはスパイウェアだそうです)に感染しました。それで、ファイルは全て削除したつもりですが、専門家によるとそれは不可能だということです。残されたウィルスの残党が、大した被害をもたらさなければ共存して行く以外にはないようです。(あるいは、再インストールするか) 今回の件に関して、電気店のパソコン専門店員に尋ねたのですが、どうも原因が特定できないし、出来たとしても元に戻すのは非常に難しいので、やはり再インストールするしかないと断言されました。(T_T) で、3人目のユーザーのアカウントを作って実験しましたが、やはりIEはインターネットに繋がりませんでした。最後の手段として思いついたのは、二番目のユーザーの設定などは犠牲にして、一度アカウントの削除をして、再度アカウント登録したらと考えて実行しました。その結果は?・・・ダメでした。 いろいろとお世話になりましたが、結局諦めました。でも、Ownerが使う分には今のところ問題がないようなので、その点はラッキーなのかも知れません。 もうしばらくしたら、締切をさせて頂いた方がいいかも知れません。m(_ _)m