- ベストアンサー
女は苦労なんてしちゃダメですね
こんばんは。私は30歳女性です。 ここでは詳細は省きますが、私は幼い頃から内向的な性格や親の愛情に恵まれなかったことなどが原因で辛い人生を送っています。長い間一人で苦しんできたために、とても我慢強くて、(過剰に?)人に寛容な性格になってしまいました(多くの人が怒ることも「あの人もきっと大変だったんだから」と自然に許せてしまいます)。 そういう性格が外見や言動にも表れてしまっているらしく、会う人会う人(老若男女を問わず)に愚痴聞き係・カウンセラー代わりにされてしまうのが悩みです。「こんなことは○○さん(私)にしか言えない」と信頼してくれるのはうれしいけれど、何だかいいように利用されている気もしてしまって…。 近寄ってくる男の人は甘えん坊のダメ男ばかり。職場の50歳前後の上司達にも「○○さんは包容力があるから~」と仕事や家庭の愚痴を聞かされる始末です。 遅まきながら、来年は結婚相談所に入って真剣に相手を探そうと思っているのですが、いつもように私に頼ろうとする人にしか好かれないのではと心配です。私も適度に頼ったり甘えたりできる人間関係を作るためにはどうしたら良いか、アドバイスをお願いします。
- みんなの回答 (14)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
その他の回答 (13)
- waraukotogasuki
- ベストアンサー率24% (69/280)
回答No.3
- ririnnnohitori
- ベストアンサー率18% (186/981)
回答No.2
noname#50891
回答No.1
- 1
- 2
お礼
回答ありがとうございます。似た経験をお持ちの方にアドバイスいただき、とても参考になりました。 私の母は、頼りない訳ではないのですが、幼い子供にも常に自分のことより人(多くの場合親自身)の気持ちを思いやることを要求する人でした。私は小児喘息を患っていたのですが、夜中に発作が起きても、親に迷惑を掛けるのが怖くて、いつも朝まで一人で泣きながら呼吸困難と闘っていたことを思い出しました(同じく遠い目…)。 体調の心配もしていただいてありがとうございます。一人暮らしで、倒れたりしたら生活できない!と気を張っているせいか、ひどく体調を崩すことはありませんが慢性的に疲れている状態です。楽しいことを考えようとしても長続きせず、まさしく頭にそんな余裕がないのを感じます。 ご紹介いただいた本も参考にして愚痴を吐き出し、「やりたかったこと」が少しでも出来るように努力しようと思います。
補足
回答して下さった皆様、本当にありがとうございました。この欄をお借りして、改めてお礼申し上げます。私の質問にこんなに多くの方が時間を割いてくださって、日頃人に相談することに慣れていないのでとてもうれしく思いました。ポイントは今の自分に最も現実的でしっくりきた順に付けましたが、他の方々の回答にもたいへん励まされ、また触発されました。皆様のご好意を無駄にしないよう、頑張りたいと思います。