勝浦朝市の桜えび
桜えびの産地について質問です。
先日、千葉県勝浦市の勝浦朝市へ行ったとき、桜えびがワゴンで売っていたので、
勝浦でも桜えびが獲れるのかなと思いつつ、買って歩いていたら、
朝市出店者のおじさんに、
「本当のこと知ったら、絶対買わないようなもの買ってる」なんて言われました。
桜えびが入った袋しか持っていなかったので、桜えびについて言ったんだと思います。
「なにが??」という感じでしたが、すごく嫌な感じで、
何が言いたかったのだろうと今も気になっています。
桜えびは、駿河湾で獲れるのが有名なのは知っています。
確かに、勝浦で売ってた桜えびは「勝浦産桜えび」とは言ったり、書いてたりはしませんでした。
同じ桜えびでも、
勝浦で買ったものは、鮮やかなピンク色で大きめで香りも強く、
沼津漁港で以前買ったものは、茶色がかった小ぶりな感じでした。
おいしかったので別に良いのですが、とは言え気になるので、
勝浦朝市の桜えびがどこ産のものか
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします。
(お店の人に聞けばいいのですが、勝浦には当分行く予定がないので・・・。お店の名前もわかりません。。)
お礼
ありがとうございました!